![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28613569/rectangle_large_type_2_45b4611ffdae0f7c1165a3de65039f9f.jpeg?width=1200)
コミュニケーション能力をあげる一番簡単な方法
様々なコミュニケーションに関する本やネットの情報を読みましたがだいたい書いてあることは同じです。
ポイント
とにかく「話を聞いてもらった」と思うほどに相手に好印象を抱きます。つまり、「傾聴力」を上げるのが重要。
傾聴って?
とはいえ、傾聴って何だよって話ですが、話を聞くってことでしょ?真面目に聞いてるよ。と思いませんか?
でも一番大事なのはあくまで自分が一生懸命話を聞いたかではなく相手が話を聞いてもらったという印象を抱いたかなのです。
乱暴な言い方をすれば、あなたが相手の話など半分しか聞いていなくて上の空だったとしても「話を聞いてもらった」という印象さえ与えればいいのです。
一番シンプルな傾聴スキル
オウム返しすることが一番簡単です。
相手が「私、たい焼きが好きなんだよね」と話してきたら「ウンウン」と相槌をうったり「私も好きなんだよね!」と共感を示すのではなく
「たい焼きが好きなんだね」とオウム返しするだけです。
それだけで話をちゃんと聞いている印象が上がります。
そんなん嘘やん・・・って思いますでしょ?これ実際に色んな人にやって話聞けてた?どうだった?ってフィードバック確認したら確実に話聞けてたという回答がか帰ってきました!
簡単な上にあまり努力もいらないので騙されたと思ってやってみてください!
もっとも難しい傾聴スキル
傾聴スキルは色々ありますが、一番難しいのは相手の話を否定せず、批評せずに最後まで話を聴ききることです。
大抵の人は「それは違うじゃないの」と口を挟みたくなったり、とにかく何かコメントをしてしまいます。相手が話しきったと思ってこちらが口を開くタイミングが早すぎることがあります。相手の様子を見て話し足りず、まだ途中でないかを見極めるのは難しいことです。
これは一長一短で身につくことではなく、かなりの忍耐力を要します。ほとんどの人はできません。カウンセラーなど話を聞くことを専門としている人でもすぐにできるようになるものでもなく自分の価値観を挟んで相手に押し付けるようなコメントをしてしまうのです。
まとめ
・コミュニケーション上手は話を聞くのが上手。
・でも話を聞けるような人間になるのは難しい
・でもオウム返しするだけなら簡単!