英語ディスレクシア × 学歴コンプレックス
2chによくいた学歴厨みたいな人の実物を初めて見た
仕事で関わってる40代男性(以下Nさん)が慶応大出てるんです。
誰でも入れるFラン短大卒の私から見たら慶応なんて雲の上の存在ですが
Nさんに言わせれば
「早慶なんてクソ。やっぱり旧帝大じゃないと…。」とのこと。
なんでもそういう価値観のご家庭で育ったそうで。
父は北海道大、弟は東大出てるんだって。
父に言わせれば
「いつまでそんなとこで遊んでるんだ?情けない!
早く慶応なんて辞めて国立受けろ!」
京大卒の奥様も
「私立なんてカスwだって2科目で入れるんでしょwww」
って感じらしく…。
なんでわざわざそんなコンプレックスを刺激してくる
奥さん選んじゃったんやろ(ボソッ
「じゃあ慶応行かずに浪人して旧帝大受けたら
よかったんじゃないですか?」って聞いたら…。
Nさんは致命的に英語ができなかったそうです。
英語ってつづりと読みが合ってないことが多々あるでしょう?
knight ← k は読まない みたいな感じで。
あれが全然ダメなんだそうです。まったく覚えられないんですって。
車の後ろに書いてある
Skyline を「スキーリネ…?」
Hybrid を「ヒーブリド…?」
みたいに読んじゃうんだって。
単語のつづりを覚えられないし
何年生きてても読みの法則性が脳に入ってこないらしい。
私は英語の授業や日常生活で様々な単語に触れるうちに
だんだん読み方の法則性を見出して
なんとなーく読めるようになってました。
action emotion revolution solution National …
○○tion ってつくときは ○○ション だな。とか。
ナショナルはなんかちがう気もするw
eight fight light night right …
○ight ってときは ○イト って読むんだな。とか。
なんでこのつづりでこの発音やねんとは思うが。
ght で「ト」なの???
Wednesday
↑これは d を読みませんが
「こういうのは例外なんだな」と思って特別に記憶してました。
つづりは「ウェドネスデイ」で覚えたけどね。
Nさんはそれができないんだそうです。
Nさん「俺って英語に限っては学習障害なんじゃないかと思う」
確かにそういう学習障害ありますよね。
文字をうまく認識できなくて読めない学習障害
ディスレクシア(識字障害)
日本人のディスレクシアは5%程度らしいのですが
英語圏のディスレクシアは10〜20%いるそうです。
その理由は「英語の不規則な読み方のせいではないか?」
と推測されてるらしい。
俳優のトム・クルーズもディスレクシアで台本が読めないんですって。
彼の場合は人に声に出して読んでもらってセリフを覚えるそうです。
なので、Nさんが英語ダメなのは
世界レベルで見ると何もおかしくないんです。
だって英語圏で生まれ育ったのに
英語が読めないって人達が多くいるくらいですから。
Nさんは地域トップの進学校に通っていたのですが
英語の試験はなんと中学の教科書を丸暗記して通ったそうです。
単語のつづりは私みたいに発音の法則性と組み合わせて覚えたのではなく
1文字1文字の組み合わせで覚えていったそうで…。
めちゃくちゃ効率悪そうだけど
地頭が良いのと本人の努力で中学の教科書くらいなら丸暗記できた模様。
でもこれが広範囲の大学受験となるとそうはいかず…。
だから必ず英語の点数も求められる国公立大学は諦めるしかなかったと。
実際に「英語だけディスレクシア」の方はいらっしゃるようです。
Googleに「ディスレクシア 英語だけ」というサジェストがあり
たくさん症例が出てきます。
英語だけディスレクシアに悩む人はとても多いんですね。
Nさんの不幸は学習障害が知られていない時代に学生だったことと、
賢くて教科書丸暗記という離れ業をやってのけてしまえたがために
英語だけ学習障害という疑いを持たれなかったことでしょう。
人間、誰でも向き不向きがあるのに1科目できないくらいで
すべてクソみたいな言われ方したらたまらなかったでしょうね。
Nさんが同じ市内に住む親と縁切ってるのって
そういうことだったのかも。って思いました。
Fランで、親から勉強や学歴のことは何も言われずに育った私からしたら
慶応なら超良くない???って思うけど
40年以上学歴厨やってるNさんにとっては
永遠に消えないコンプレックスなのでしょう。
私の抱えていたコンプレックス
一方、私はびっくりするほど集中力がなくて
学生時代の提出物や夏冬休みの宿題がまったくできませんでした。
もちろんテスト前の勉強もそうです。
シャーペンを右手に持ったら絵を描いてしまう人間だったんです。
絵の世界ならどんな妄想も叶うから楽しくて楽しくて。
夢を絵で実現させてたら現実が疎かになってしまいました。
おかげさまで今でも画力はそれなりですが、だからなんだっていうのか。
絵で食ってるわけじゃないし。
↓ これ、私のラクガキを投稿してたインスタです。
別のハンドルネームでやってました。
どうせ集中できなくて宿題を進められないので
もう最初から完全に諦めて提出物はまったく出しませんでした。
いいんです。仕事とちがって宿題を出さなくて困るのは私だけですからね。
良い学校に行って良い企業に就職して高いお賃金をもらうために勉強する!
という理屈はわかってるのですが、そんな先のことのために
がんばれるような人間ではなかったんです。
当時はなぜこんなに自分に集中力がなくてダメ人間なのだろう…
と思ってましたが、ADHDと診断されてようやく納得できました。
ADHDの人間は脳からのドーパミン分泌が少なく
即物的な報酬がないことには集中できないんです。
だから宿題やテスト勉強に取りかかれなかった。
そういった「興味の持てないこと」「報酬があまりにも先すぎるもの」に
集中しようとすると定型発達者の何倍もの気力・体力を消耗して
どっと疲れてしまう。
私からしたら、良い大学を卒業するという何年も先のことに向かって
きっちり勉強できるなんて尊敬に値します。
私なんて課題提出という最低限のことすらできないカスですよ?
それを言ったらNさんはきっとこう言うでしょう。
「あなたは素晴らしい男性を選んで結婚してかわいい子を3人産んで、みんな素直に育ってる。しかも料理も縫い物も動画編集も上手だし、文章も書ける。何がダメなの?」
そしたら私はこう返すね。
「Nさんは高偏差値の大学出て自分で会社経営して自分で自分の食い扶持稼いで、従業員にお賃金を払ってプライベートの困りごとまで解決してるじゃないですか。何がダメなんですか?」
結局は、みんなないものねだりなんですよね
私は定型発達者みたいに、Nさんみたいに勉強に取り組める人が
羨ましいし、昔から作業の遅さにも悩まされてきた。
仕事は最低限こなせるけど、それだけ。
少なくとも仕事ができる側の人間ではない。
今だって料理に異常に時間がかかっている。
35分でできます!って書いてあるレシピなのに2時間近くかかる。
なんでこんなに段取りが悪いのかわからない。もう主婦歴13年なのに。
WAIS-IVの結果見て納得した。
処理速度凹だから何しても遅かったんだ。
もっと普通に仕事できる脳だったらよかったのになぁ…。
GAI(一般知的能力指標。一言で言えば地頭の良さ)が高いのは救いでしたが。
↓ WAISの結果はこちら
でも他の人からしたら私だって
「クリエイティブな才能があって羨ましい(これはADHDゆえ)」
「いい人と結婚できてて羨ましい(仏みたいな人です)」
「不妊だから3回も自然妊娠できたなんて羨ましい」
って思われてるかもしれない。
私だっていくらNさんが自分をカスだと思ってても
「4大出てるなんて羨ましい」
「自分で自分を食わせていけてるなんて羨ましい」
と思っている。
私はポンコツ過ぎて自分で自分の食い扶持を稼いで
生きていくのが難しいと思って結婚したので…。
誰もが長所と短所を持ってる。
他人を見て羨ましいと思う点もあるし
こうはならないでおこうと学ぶ点もある。
それでいいんじゃないでしょうか?
漢字が得意
なわとびが得意
人の顔を覚えるのが得意
植物の名前をたくさん覚えている…etc
なんでもいいから何かひとつでも
胸を張って得意って言えることを持っておきましょ!
それが我々発達民の心の支え、自己肯定感になるはず!
壱ノ型しか使えない善逸でもあんなに強いんだもん。大丈夫よ。