![テロップベースの活用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18263508/rectangle_large_type_2_cc1cabbccc1872c9aa373ef4e1fef9b6.jpeg?width=1200)
テロップを読みやすく!~テロップベースの活用~
こんにちは!
デザイナーのadesigntonekoです!
はじめに
今回のテーマは…『テロップベース!!』
テレビ番組やYoutube動画には欠かせない「テロップ(文字)」
この下に敷いて使用するのが『テロップベース』です。
テロップベースを使う理由
ではなぜ『テロップベース』をオススメするのか…
理由は大きく2つです。
1、文字が読みやすくなる!
動画にはとても様々な色が登場します。
その上、カメラを少し動かすだけで、明るくなったり…暗くなったり…
文字の色を「白」にしても「黒」にしても見えづらい…
その対策として、白枠をつけたり・影をつけたり・グラデーションにしたり…
凝ったテロップが増えてきている気がします。
けど、そういうテロップ作るの大変じゃないですか??
「動画の編集や構成に時間を使いたいのに、文字を装飾する時間の方が長くかかる!」
なんて話もよく聞きます。
そんな状況でオススメするのがテロップベースです!
なんの装飾もない文字でも、読みやすくなりますっ♪
雰囲気を変えたかったら、テロップベースのデザインを変えればいいだけ。
一つ一つ文字を調整する手間を考えたら、楽じゃないですか??
テレビ番組では当たり前のように使用されています。
ぜひ個人で活動している動画編集者の方も、利用していただきたいです!
2、画面が華やかになる!
テレビ番組を見ていただくと、サイドテロップやロゴ・枠・凝ったテロップなどで装飾されてることがわかると思います。
(そもそもセットがとっても華やか✨笑)
動画だけでは、結構画面が"地味"ということなんです。
そんな画面を、手軽に華やかにできます!
例えばこんな感じ!
一気に華やかになりましたよねっ♪
私の愛猫に対する愛も、何倍増しにもなって伝えられてる気がします!!笑
このように、ベースのデザインによって画面を華やかにすることができる!さらにテロップの演出する事もできるんです!
テロップベースの入手方法
テロップベースは、素材サイトなどで手に入れることができます。
とは言っても、正直まだ『テロップベース』用の素材は少ないような気がします…
他の用途の為に作られた素材には、長さ・デザイン・形、いろいろあります。
テロップを乗せるスペースがあればテロップベースになりますので、ご自分の動画にあった素材をご活用ください♪
ちなみに、私もテロップベースを製作・販売しております
【販売サイト】
・イラスト素材【PIXTA】(最新素材&素材数No.1)
・BOOTH (最安&素材データが使いやすい)
・note(使用例と共に紹介中&数は少ない)
今回の記事で紹介したテロップベースも販売中です!
現在、519種類を販売中!(PIXTA)
種類も徐々に増やしていく予定ですので、乞うご期待です!
もしご希望のテロップベースがありましたら、可能な限り対応しますので、メッセージをお送りください。
(ご希望の素材を製作後→PIXTA・BOOTH(・note)にて販売)
< PIXTAご購入を検討中の方へ >
1920×1080で動画制作中の方には、Mサイズ(1,980円)がちょうどいいと思います。
(定額プランにご加入済みの方は、プラン内でダウンロード可能です)
参考にしてみてください。
【補足】ちょい足しでオリジナルのテロップベースを!
ここで少し細く情報を。
私が販売しているベースは、あえてシンプルにしているものが多いです。
なぜなら、自由にアレンジして欲しいから!
例えばこんなシンプルなベースがあったとします。
【ちょい足し】したバリエーションはこんな感じ。
細かいテーマや動画の雰囲気に合わせて、モチーフを付け足すと、よりポップに華やかになります!
シンプルなままで使うのもおすすめなんですが、【ちょい足し】して自分にあったテロップベースにしてみてくださいっ!
おわりに
テロップベースはひとつあるだけで、
・テロップを読みやすく
・動画を華やかに
することができます!
ちなみにテレビ番組では、
◆ 商品説明の時
◆ 人が話すとき
◆ ツッコミ用
など、使い分けていたりもします。
文字の雰囲気を出す、効果的な方法かもですねっ。
動画にデザイン素材を取り入れるきっかけになれればと思いますっ♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
- adesigntoneko -