![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406556/rectangle_large_type_2_570be8a66c4ba9e42f2df2e773815d85.png?width=1200)
京都嵐山で電電宮 電気・電波の守り神
朝日の渡月橋
天龍寺の紅葉と朝日の渡月橋。
バス団体客で混む前の朝8時台に朝活。
さすがにまだ人は少なくゆったりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404883/picture_pc_85c949774ff8e10a44756c086cedbe98.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404888/picture_pc_f878233233213ced1025873b50f3cb2c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404884/picture_pc_415a0ce7d2f38312beb298c1c5d77d7e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404885/picture_pc_daaffebdfcf0887182a610fec8dd4ec2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123404887/picture_pc_c7bc7f3e98f697e8637c69fe287bd6cd.png?width=1200)
天龍寺の紅葉
天龍寺は残念ながら内部は写真撮れず
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405671/picture_pc_809aa16eefe0783e9cf6222e23009436.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405672/picture_pc_6a174bcb58ea7aad4286dc8a380964dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405810/picture_pc_70ba70db8621ee22a11105b5bcd2c7a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405813/picture_pc_13388d778bb3cfc43701a2cad0b64968.png?width=1200)
京福電鉄嵐山駅
通称・嵐電。
嵐山はJRよりも京福電鉄嵐山本線が雰囲気でます。大阪方面からなら、阪急京都線で 混雑するJR京都駅を経由しない行き方もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405919/picture_pc_cdbe64f598d7454296d2007c76f65c49.png?width=1200)
法輪寺・電電宮
電気・電波に関わる仕事に携わる人間の神さまが京都・嵐山の地にあると聞き、いってきました法輪寺・電電宮(でんでんぐう)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405051/picture_pc_4349ad3348a828fa9cb590caf6a8b028.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405049/picture_pc_26ff064f6c0e3a8b0213293045d001b4.png?width=1200)
電電塔には電気研究者の代表としてエジソン、電波研究者の代表としてヘルツの銅製の肖像があります。昭和44年に大阪万博を記念して社殿が再建され、電電宮に改称した。まさに電気・電波の祖神として信仰されている神社であります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405082/picture_pc_c30791c5e4561c870151efe4b8e5e91d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406265/picture_pc_2aabe7efb6fcb0c1e80928ce77e7eb58.png?width=1200)
電電宮の境内に掲げられている"法輪寺電電宮護持会"のメンバ一覧。関西を中心に電気にかかわる企業の名がズラリと並んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405115/picture_pc_327106cffba769b11bee6757d3f29b9f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123405116/picture_pc_2a283b358c36427c78b94af2893f0014.png?width=1200)
お守りがmicroSDカードと聞いていたのですが、あいにく朝も早よから行きすぎて営業してませんでした。中身は ありがたい虚空蔵菩薩のjpg画像らしいので、次回のお楽しみに。
阪急嵐山駅
JRや嵐電で来たことはありましたが、初阪急嵐山駅。思いの外 小さな終着駅。
電灯に特徴あり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406050/picture_pc_7678d2af8eb088c52d2f55c378540430.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406049/picture_pc_164da7bd88fe28a3cb45711b9114377f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406051/picture_pc_554503be8c6182a167b1aa769ff78741.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406054/picture_pc_3d8c767e05dc2ca1b8fa62d6c7be250f.png?width=1200)
あまり使われてはないが 団体専用改札が阪急嵐山駅には隠されています
新京阪鉄道が嵐山への観光客を見込み、6面5線という巨大なターミナル駅として建設された。しかし、規模に反して乗客がさほどいなかったことから、戦後に3面2線へ縮小した。廃止されたホーム3面のうち北東側の2面は現存しており、ホーム上や線路跡には植樹がされている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123406167/picture_pc_11ec00d82403f5d1381d8a00c8870ab8.png?width=1200)
ではこのへんで。サヨナラサヨナラ。