見出し画像

浦和レッズ観戦録#6 ACL 準決勝 vs全北現代モータース @埼玉スタジアム2002

こんにちは、アデ公です。アジアの舞台遂に準決勝までやって参りました。ここに勝てば西の王者との頂上をかけた戦いに駒を進めることに。さあまとめて行きます。ナンバリングが飛んでる?はてなんのことやら。

1 試合前

 試合の日は平日なので例の如く仕事を片付けてスタジアムへ。職場からスタジアムへ行く途中に自宅を挟んで諸々の準備をします。
 家でユニに着替えてのど飴、塩分タブレット、水をカバンに押し込みそしてオンラインショップで頼んでいたL旗を引っ提げいざ埼スタへ。にしてもL旗デカいな……他人が持ってる姿見た時はそんな大きくないように思ったんですが軽く人の背丈ありますよねこの子……。

 そしてL旗を地面に擦らないように若干格闘しつつ必死にチャリ漕いでスタジアムに到着。この時点で18時40分。うーん、アップ開始かなりギリ。てか間に合わない。案の定入場して席に着いた時には「赤き血のイレブン」の大熱唱でした。無理を承知でサッカー休暇……じゃなかった有給取ればよかった。

 その後うろ覚えの個人チャントなりを歌いつつ遠いサイドの選手のアップ眺めつつ試合開始待ちました。ああ、もちろんL旗も振ってますよ。

この日はここから。
大量に舞うL旗。
壮観。

2  試合(に関する雑すぎる感想)

 試合に関して言えば延長戦までもつれ込み、そこでも決着がつかずPKで勝敗を決することに。松尾が先制点を挙げ、PKで全北が追いつき、延長戦で全北が勝ち越し、120分にユンカーのゴールで執念のタイスコアに持ち込み。そしてPK戦で見事に勝利を掴んだ——と言った展開でしょうか。

勝利。
死闘を制した。
いざ決勝。
2戦目が埼スタ……でいいんだよね?
歓喜に沸く埼スタにしたい。いや、する。させてみせる。


 応援に関して言えば、まず試合開始前のビジュアルサポート中、「PRIDE of URAWA」の歌声と共に選手を迎え入れたわけですが、ゴール裏の人間はビジュアルサポート用のフィルムで手が埋まってるわけです。途中の手拍子の部分は当然できない。てかできちゃいけない。(はず。でももしかしたらどうにかやり口はあるかもだけど。)
 しかしバックスタンド側からいつもの手拍子の音が。しかも大きい。『勝たせる空気を創るのは指定席から鳴り響く手拍子だ!』という横断幕が貼られてた……かは確認してませんがともかく各々のできる形でサポートするという姿勢は素晴らしいと思いますし、試合前の『Pride of Urawa』での手拍子もそうですが延長戦後半の『サロコンテ』なりコーナーキックなりのチャンス時なり色々な場面で勝たせる雰囲気は作れてたと思います。正直その素晴らしい雰囲気に何度感極まりそうになったことか。いや泣いてる暇はないし応援で選手の後押ししろやって感じでしょうが。
 そして後半の残り10分ごろから終了までの『赤き血のイレブン』はシビれました。色んな意味で。ただ途中自分達の周りがテンポが少しズレてたのはちょっとモヤッとしましたね、「あーかき血の」の「か」のあたりで周りが「あ」を歌ってたりはたまた逆だったり……自分だけズレてんじゃね?感感じてちょっと声出すのやめてタイミング図ろうとするもどの声に合わせればいいのか分からずとりあえずそれっぽいペースに合わせて歌ってました。あと10分跳ね続ける周りの凄さよ。おじさん('98)体力と脚力もたない。決勝までには鍛えときます。チケット取れるか知らんが。
 そして延長戦の『サロコンテ』、失点後からの『PRIDE of URAWA』。こんなん好きにならずにいられない。失点後ですら大声でサポートするあたり日本で1番諦めの悪い人間たちだなと。いや実際追いつくって思ってましたもん。あの中……というか浦和のシャツ着てる人間で諦めてる人間はいないはず。で、実際追いつくあたり流石としか。いいぞ。
 で、PK戦に関して。サッカー見始めた頃だったかにYoutubeで2007年の城南戦のゴール裏の様子の動画を見て「なんだこれ!すげえ!」ってなってた記憶はあります。
 しかし、まさかそれと同じような状況を10年以上経って現地で体験できるとは思いませんでした。こうなってるんだ、って思いつつ相手選手にそこはかとないブーイングを浴びせ、レッズの選手のPKを静かに祈るように見てました。そして西川の一本目のセーブに沸き、二本目にはそれを上回る沸き具合でしたね。最高。

ちなみにこんな感じ。
あの光景って後ろから見るとこうなんだなと。
前行きたかった……

3  試合後&おわりに

 試合終了後、選手の挨拶が終わると選手がピッチ中央に一列に整列。そしてキャプテン西川の呼びかけでリカルド監督とコーチ陣も整列。そしてラウンド16、準々決勝と溜めてきた勝利の歌『We Are Diamonds』を歌う。これ以上に最高の瞬間は無いですね。
 この後諸々片付けをしてスタジアムを後に。自転車押しつつ浦和美園駅まで行き某tさんとお別れ。ここで時計をチラッと見ると短針と長針が思わぬ時刻指してました。うん、あの時計壊れてる……はずがなくこの時点で23時20分。バテバテの脚に鞭打ってチャリ全力で漕いで家まで向かいましたとさ。ちなみにギリ日付変わる前に家に到着。セーフ。全てがアウトな気がするけどまあ試合には勝ったのでセーフ。

 さて、ACLラウンド16からのさいたまでの戦いを全て現地で見届けたわけですがその締めくくりがかなりの死闘になりましたね。準々決勝前に見た試合だけで「まあレッズなら勝てるだろw」とか心のどこかでなんとなくそう思ってましたが、蓋を開ければ東アジアに立ちはだかる最後の壁になってましたね。それを乗り越えて東アジア王者になるレッズを信じていたと言えばまあ聞こえは……いいのかも。
 そしてど平日の夜に全力を振り絞って応援した方が大多数だと思いますし皆様翌日体力スッカスカになってたのでは?って感じです。ちなみに僕は寝坊しましたし何故か膝が痛いです。そんな極限(?)状態の中でも試合はやってくるわけで。土曜日に。駒場で。
 浮かれ気分切り替えつつなんとか体力回復させてWEリーグカップ行ってきます。
ではこの辺で。いつにも増しての駄文失礼しました。そしてここまで読んでくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!