要点ブログ(日商簿記2級)

目次

1.日商簿記3級とは桁違いでむずいわけでもない

2.工業簿記に多く触れる

3.なんやかんや商業簿記が楽しい!

日商簿記3級に受かった方おめでとうございます。僕自身3級受かり2級に挑戦中です。ある程度触れてみて思ったことを書きます。

1.日商簿記3級とは桁違いでむずいわけでもない

僕は商業簿記3級に苦戦したんですが、みなさんはどうですか?僕は貸倒引当金と前払い後払いの決算整理仕訳に苦労しました。

2級になるとそこも苦手科目から普通にできるくらいにしとかないと引当金は売掛金や受取手形とかの債権以外に商品や修繕費とかの引当金も出てきます。

いわば3級の応用みたいな感じです。有価証券や税効果会計など全然3級で触れなかった科目も出てきますが、基本的に新しい勘定科目が出てきてもこれは資産なのか費用なのかがわかるとイメージがつきやすく決算整理仕訳ではやってることは3級と一緒です。覚える勘定科目めっちゃ多いんですけどね、、、

2.工業簿記に多く触れる

工業簿記をやってみて思ったことはやってることは3級の仕訳と一緒やと思いました。資産が材料や賃金に変わっただけ、そしてその材料とかが仕掛品に変わっていき製品として売れてかかった費用は売上原価に変わる(売上原価対立法)→商業簿記の商品で習います。

初めは理解はしやすいです。しかし勘定連絡図と一緒に理解してください。後半総合原価計算や標準原価計算でこれどこの製造間接費?みたいな現象になります。暗記じゃ無理です、、、なので初めは多くの工業簿記の問題をいっぱい触れましょう!!

3.なんやかんや商業簿記が楽しい!

個人差あると思います。僕自身は有価証券の問題や財務諸表の決算問題が解いていて楽しいです。なんならラスボスの連結会計も楽しいです。仕組みを理解していけると解ける問題も多くなってくるのでケアレスミスに注意するように本試験まで行ければほぼ通ると確信しています。

最後に

最近は便利な時代になりました。僕のテキストはほぼYouTubeです。(ふくしままさゆき)さんやたぬきちさんをみています。そして過去問題集を徹底的に解く。これが近道な気がします。大体1日3時間ぐらい勉強できて3ヶ月ぐらいかかる計算です。僕自身早く2級に合格してスキルアップをしていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!