ザックは肩で担ぐ?腰で担ぐ?ザックの容量とサイズの違いは?
容量が30リットル位以上のザックを選ぶ場合は大きめのザックを小さく使う事をおすすめします。大き過ぎるザックを選ぶ必要はありませが、コンプレッションベルトやパッキングの仕方でコンパクトに使えます。
ザック(荷物)の重さが重くなればなるほど、サイズ(背面長)が大切になってきます。
剛性の高いフレームでサイズの合ったザックであればザック自体の重量が若干重くなっても「重い荷物を長時間運ぶ」という目的のためには選ぶポイントになります。
実際にザックを選ぶ際にはサイズフィッティングをして、実際に担ぐであろう重量を入れて担ぎ、時間をけて確認することをおすすめします。
確認して購入したザックは「山行、ぶっつけ本番!」では無く、通常の日帰りハイキングから歩荷トレーニングに使って、重量&使い勝手に慣れることで実際の山行で「楽な山の歩き方」ができます。
GankoDad《《《 登山道具講習 》》》 ※要予約 講習料:2000円
ザックのお悩み、登山靴のお悩み、ストックのお悩み等々、登山、ハイキングでのお悩み事に登山・ハイキング用品専門店営業30年のGankoDadが知識・経験に基づいて回答&解決策をご提案します。
お使いの登山道具をお持ちいただいて、その登山道具の特性からフィッティング、使用方法までをアドバイスをさせていただきます。(登山靴はキレイな状態でお願いします)
お持ちいただいた登山道具だけでなく、登山道具の基本的なお話しや歩き方等も講習させていただきますので約1~2時間が必要になります。時間に余裕を持ったご予約をお願いします。※美味しい珈琲付
ご予約&お問い合わせ:アドスポーツ 中谷 TEL.079-297-8098