![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38884105/rectangle_large_type_2_201ffe2ac7ae21152d0c1483faef37d1.png?width=1200)
在宅勤務期間にやっておきたい事
我が部署は、年度末までの在宅勤務推奨が決まりました。
すでに在宅勤務になってから7ヶ月が経過。
さすがに慣れたのですが、慣れすぎて何だかこの状況を有効活用できていないような気が…。
という訳で、あらためて「在宅勤務期間に出来ること」を考えてみました。
①ランチタイムセミナーに参加or開催してみる
自由に使えるランチタイムを活用して、セミナーに参加、または自分で開いちゃう。
私も参加させて頂いた、オンラインキャリア講座を提供しているMYコンパスでは、ランチタイムのウェビナーがよく開催されています。
平日昼でも100名以上参加される事もあるんです!
すごい!
ここからヒントを得て、ランチタイムにストアカ講座とか読書会とか開くのもアリ!と考えています。
在宅勤務中のランチタイムは、PCに向かったままメリハリなく過ごしてしまいがちですが、inputや人と繋がる時間にしてみる、というのは良さそう。
②5分間で出来る事を実践してみる
わたしの場合は在宅だと、ついつい過集中になってしまい、トイレも行かずに座りっぱなし…になりがちです。
在宅勤務が始まったばかりの頃は、ポモドーロテクニックという、25分の作業タイムと5分間の休憩を繰り返す方法を実践していました。
最近はやっていなかったので、これを復活させ、休憩の5分間に掃除や家事などをやってみる!
以前、↓こんな記事を書いていました。
(このころは、子ども2人を自宅で保育しながらの在宅勤務だった)
夕食の下ごしらえ、掃除系は、仕事の隙間時間にやっておくと、子どもたちが帰宅した後にイライラすることなく過ごせるので、是非習慣にしておきたい。
③オンライン英会話のレッスンを受けてみる
実はうちの会社は、福利厚生でオンライン英会話レッスンが受け放題です。
子どもが産まれてから受けていなかったのですが、今なら終業~お迎えまでの隙間時間やランチタイムに受けられそう!
という訳で、今日は今一度、在宅勤務のこの期間を有効活用するために出来そうなことを考えてみました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくさち@「しあわせにはたらく」を追求したい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46518640/profile_f9a9116698a4ff11f2cbd46c86cf68dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)