![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115551056/rectangle_large_type_2_cf5732fdce4046b985688d8620a1fee7.jpeg?width=1200)
もっと光を
部屋が暗かったから窓を開けてほしい
と死に際に言ったらしい
ゲーテは常に暗闇を嫌っていた
もっと光を
私は
ベートーベンが言った言葉だと
思い込んでいたけど
どうやらゲーテらしい
ベートーベンは晩年視力を失っていたらしいからその身体でもっと光をと呟いて亡くなっていたらとてもドラマチックだ
伝聞にはらしいという
言葉尻にファジーさが含まれる
裏付ける知識も確信もなければなおのこと
光を目で追ってみる
太陽を裸眼でみると眩しい
優しくはない太陽
光
を遮り
ワンクッション置いて
ゆらめく木漏れ日
そして
影
ブルーエンカウントの曲に
もっと光を
って言う歌がある
もっと光を
田邊駿一
は執拗なまでに
もっと光を
と叫ぶ
光と灯りは
イコールなんだろうかと疑問がわいてくる
灯台は人が灯すが
月が明るいのは
何故だろう
光は捉える
そこにある
そこにいる
それに気づけるかどうかだ
闇は教えてくれる
照らすそれが光だということを
影ができる
照らされていることで
私の存在が浮き彫りになる
光と影と私
私とあなたと、 。
信仰心を持たない祈りは果たして
誰に伝えようとしているんだろう
込めることはできる感情
【光の宝探し展】
イラストレーター絵描きの庭菅野愛希
作品展がこむこむで開催中です
会期は8月末まで
一貫している作品のモチーフは聖書
周りから見えている求められているイメージと自己表現とのギャップに一時期葛藤もあったようだけれど心の葛藤も含めて絵で表現しているようにも感じます
グラフィックレコーディングで培ったスキル
は人の為に描いた作品に反映されている
油彩とデジタルを行き来しながらお互いを
補完している関係性
表現の
多様さ
暗闇を描くことへの躊躇わなさに
今
ここまで辿り着いた道程と
これから行く光指す道筋を
展示空間は
光に満ち溢れていてあたたかい
光
光
光
ひかり
もっと光を
言葉は零れ落ちた
いいなと思ったら応援しよう!
![Cinnamonboy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10073772/profile_1d125f2860fb33d0d544a455df3afd59.png?width=600&crop=1:1,smart)