![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98795708/rectangle_large_type_2_93387f37e3c6b6c81421aad938741ecd.png?width=1200)
不人気業界のオウンドメディアの構成3か条
オウンドメディア(Owned Media)とは「自社で保有するメディア」の総称のことで、
本来はパンフレットや自社サイトすべてを指しますが、警備会社のようないわゆる「不人気業界」ではその目的が「採用」や「求人」であることがほとんどだと思います。
ペイドメディア(広告などを出稿する他社のサイト)・アーンドメディア(FacebookやTwitter、CGMなど自社からの情報を発信できるソーシャルメディア)と組み合わせて施策を行うことで幅広いユーザー層に接触することができます。
またオウンドメディアのSEOを行うことで検索流入を獲得し、認知拡大や売上向上などのメリットもあります。
今回は、そんなメディアを「不人気業界」である弊社がどのように活用しているのかを語っていきたいと思います。
アダムスセキュリティは不人気業界の警備会社です。
まず初めに、アダムスセキュリティ(弊社)は警備会社です。
警備会社というと、どこの会社も口を揃えて言うことがあります。
それは、、
「人が来ねぇ」
です。
人が集まらないんです。
警備をしたい人は一定数いるものの、それを多くの会社で奪い合っているのが現状です。
どこも必死に人材を囲おうと頑張っています。
そんな中で、
弊社は毎年若い人材を正社員で複数人確保ができています。
これは何でなんでしょうか?😐
安定して人を採用できるオウンドメディアの構成
先程、毎年若い人材を採用できているということでしたが、
どうやってやってるのか?ってところですよね。
全てをお答えしますね。
参考になれば幸いです。
アダムスではこうしてる
全体の流れはこんな感じですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677221967082-ouSDSMO9aa.png?width=1200)
まずは、自分たちが何者なのかをPR。
PRしすぎると営業チックになってしまうので、自分たちのことは全体の2割程度に抑える。
後は地元の情報や面白い情報を流すアカウントで、アダムスを知ってもらうきっかけ作りをしていきます。
重要なポイントは、「世間は自分たちのことは興味ない」ということ。
まずは目にとまってもらうことを念頭に考えていくことがミソですね。💪
TikTok
Instagramよりもエンタメに特化した動画をupしていきます。
会社のことではなく、トレンドに合わせた動画を作っていくことを心がけています。
Instagramよりも結果が出やすいので、短期目標を掲げている方は、取り掛かることをオススメします😀
Twitterでは、アダムスセキュリティという名前を世の中にばらまくことを念頭にやっています。
会社のことではなく、会社の中にいる人に完全にフォーカスさせてます。
会社には興味がなくても、面白いユニークな人には人が集まりますからね!
note
今見ていただいているnoteもオウンドメディアですよね。
ここでは他のSNSとは違い、「警備」や「広報」でgoogle検索した方がキャッチできるような記事を書いています。
ここでも、会社目線ではなく、会社の広報しまさく目線での発信を心がけています。
第三者の発言の方がなんか信用できますもんね😃
SNS広告も少々
その他、Instagram広告やLINE広告なんかもやってます。
これは「ペイドメディア」になってくるので省きますが、これもフォロワーを増やす試みとして活用しています。
ペイドメディアに関しては、また別記事で深く書きたいと思っています。
採用HPも作成中
現在2023年2月ですが、5月公開を目指して「採用専用ホームページ」を作成中です。
新卒者、中途採用者、シニア採用者それぞれに刺さるページを意識して作成しています。
SEOなんかも狙いながら、各SNSの着地点(お問い合わせページ)として使えればと思ってます。
(これめっちゃ大変なのよ。)
まとめ
以上が弊社のオウンドメディアになります。
このまま丸パクリしていただけると嬉しいです😃
パクられるのって結構嬉しい気持ちなんですが、この精神は異常なのか???
業界がもっと潤えばいいなと心から思っているところであります。
何か細かいところややり方もお話できますので、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております。
それでは、また!