
4月13日 土曜
朝から晴天。気温も高め。土日は初夏の陽気になるらしい。午前中から部屋の中はかなり暑い。さすがに冷房まではいかないが。
朝食はグラノーラとトマト&ブロッコリー、レンチンゆでたまご。ちなみにレンチンゆで卵とは、耐熱容器に生卵を入れ蓋を密封してレンジ600Wで40秒、一度取り出し蓋を開けて再度蓋して30秒チンすると出来上がるというもの。油を敷かなければならない目玉焼きより簡単でヘルシーだ。
朝のルーチンゲームとちょい筋トレをこなし、特にすることもなく配信済みのアニメなどを見てしばしゆっくり。「じいさんばあさん若返る」、なんかぶっ飛んでて気に入った。
あっという間にお昼。なにか買おうとセブンイレブンへ。タンパク質がたくさん取れるサンドなるもとタコとブロッコリーのサラダ、ヨーグルト、特茶を購入したが、サンドは明日の朝に回すことにしてストックしていたカップ麺を昼飯に。こういう気まぐれなことはちょくちょくやる。気持ちは目まぐるしく変わるものなのだ。食べたカップ麺は1ヶ月以上前に買った「富士郎」なるブツ。富士山を模した容器になっており、蓋を逆さにすると富士山だって。でも食べるときは逆さ富士で食う。よくわからない企画商品だ。味わいいのだから普通に売ればいいと思う。でも売れたならOKか。
昼飯を食べながら「光る君へ」の再放送を見る。関白藤原兼家が道長の嫁・源明子に呪詛されながら死んでいくのを見ながらの食事は箸が進む。
食い終えて、ドラマも終わり、お茶を飲んで外出。県庁前通りのスターバックスへ。土曜の午後は割と混んでいるが席は無事確保。昨日に続き「成瀬は天下を取りにいく」を読み耽る。ゆっくり読みなので完読とまではいかないがかなり読み進んだ。なるほど、主人公周りの視点が次々に変わっていくオムニバスのような流れなのか。この手の小説は初めてかも。
混んでるスタバで長居は良くない。4時過ぎに店を出て、駅前のコルソへ。4階の須原屋で雑誌あさり、何も買わず。地下へ移動し食料品などを買い帰宅。
飯前にちょっとゲームをプレイ。横目でテレビは「ドラえもん」。そのへんにいる犬や猫にいいことをしてやると女の子になって家にやってきて恩返しをしてくれるという、文字で書くとなんのことやらわからないであろうひみつ道具の話。オチも謎。
夕飯は例によってえのき&鶏むねミンチ&豆腐あんかけ丼。今回はスパイスカレー用にストックしてあるスパイス類をどどっとかけてちょっとカレー風に仕立てた。ご飯の変わりにオートミールを下に敷いたが、水分が出すぎてあまりうまくない(味自体は悪くないが)。やはり普通のご飯のほうがあんかけ丼はうまくいくようだ。
食事を終え、NHK「新プロジェクトX」はカメラ付き携帯電話開発の秘話。それまでの携帯と同じ筐体の中に小型カメラを組み込むという無茶振りを成功に持っていったのは、高卒からの叩き上げ技術者による執念が実った結果だったという。J-PHONEというブランドも懐かしいな。そういえば、写メール携帯が発売された当時にCEATEC2000でノベルティとしてもらったJ-PHONEのロゴが入ったバスタオル、今も使ってる。会社は消えても消え残る、名は千代の後までも、だ。