
1月11日 土曜 満洲は炒飯がうまい!
きょうもしばれる冬晴の朝。
朝食はピザ風トースト、トマト&リーフサラダ、トマトジュース、豆乳、レンチン卵焼き。
正月休みが開けて1週間でまたも3連休とは、日本人は休み過ぎではないか?人のことは言えた義理ではないが。
朝のルーティンをこなしつつ、録画しておいたアニメを視聴。さらにYouTubeをつらつらと漁る。そこで見つけた町中華のランキング動画につい見入り、まんまとつられて昼食は北浦和のぎょうざの満洲に決定。
満洲は結構久しぶりだが、店の雰囲気は随分清潔になっていてびっくり。注文したのは炒飯と餃子のセット。この炒飯が適度にパラパラで実に香ばしく美味しい。ついでにチューハイを1杯付ける。餃子は酢コショウで味わう。これは減塩対策だ。
ここに来るまでは20分ほど歩いたが、戻りは面倒なので京浜東北線で浦和までひと駅乗車。1時前までに家に戻り、「べらぼう」の再放送を視聴。やはり何度見ても面白いドラマだ。明日の第2話にも期待が高まる。
そのあとは動画を流し見しながら、原神の未消化任務をこなす。そんなことをしながらも、この先の企画などを頭の中で思案。
4時過ぎ、ヨーカドーへ買い物。トマトの値段がようやくまともいなったのは朗報。そして、これも動画の影響で味の素の冷凍チャーハンをかごに入れる。メディアの影響を受けるという体験も、消費財ライターとしての活動の一環なのだ。
7時、夕飯は年越しそばとして買った出雲そばの残りをかけで食べる。トッピングには鶏の唐揚げ、さらにほうれん草のバター炒めを添える。
食後はテレビ。NHKBSで「大河ドラマ名場面スペシャル」を見る。先週地上波で放送されたやつの拡大版で、石坂浩二、渡辺謙の撮影秘話をより深く紹介されていた。なんで地上波でカットしたのかわからない濃い中身も多々あり。