【花の祭典・静岡県】浜名湖花博2024のガーデンパーク会場を訪れてみた話
こんにちは。
今回は、静岡県浜松市で開催されている浜名湖花博2024のガーデンパーク会場を訪れてみましたので、noteに残したいと思います。
ゴールデンウィークの旅行計画の参考にしていただければ幸いです。
浜名湖花博2024とは?
そもそも浜名湖花博って何?という方も多いかと思いますので、簡単に説明します。
浜名湖花博2024は、静岡県浜松市の浜名湖ガーデンパークとはままつフラワーパークの2会場で開催中の花の祭典です。広大な敷地に何百種類もの色とりどりの花が植えられていて、訪れる人を癒してくれます。
著名なガーデニングデザイナーから地域の学生・企業まで様々な人々が手掛けた花の展示を楽しむことができます。
▼公式HPはこちら
浜名湖ガーデンパークに訪れてみた
浜名湖ガーデンパークまでのアクセス
今回は、浜名湖花博2024の2会場の中で、「浜名湖ガーデンパーク」会場に行きました。
私は土曜日に車で向かいましたが、広大なスペースの駐車場があり、待つこともなく駐車することができました。駐車料金は500円でした。
JR浜松駅やJR舞阪駅から路線バスも運行されていて、公共交通機関でも訪れることが可能のようです。
また、面白いアクセス方法ですと、JR弁天島駅などの各船着場から臨時船が会場まで運行されているみたいです。
天気が良い日は、このような経路で会場に向かうのも楽しいかもしれません。
浜名湖花博グルメ
私は12時30分ごろ会場へ到着しました。
既に多くの人で賑わっていました。
チケットは前売り券を購入済でしたので、スムーズに入園できました。
会場の看板をみると、レストランやキッチンカーなど、多くのグルメを会場内で楽しめると知りました。
ちょうどお腹がすいてきたので、先ずは腹ごしらえをすることにしました。
花そっちのけで、キッチンカーゾーンに来ました。この日は約7台ほどのキッチンカーのお店がありました。
私はローストビーフサンドとイカ焼きそばをいただきました。
(イカ焼きそばは写真を撮るのを忘れました)
具材たっぷりで美味しかったです。
東京に住んでいた時はよくキッチンカーでランチをしていました。しかし、地方に住むことになってからは、キッチンカーランチを久しくしていなかったので何故か懐かしい気持ちになりました。
他にも海鮮丼のお店やタコスのお店、広島焼きのお店などジャンルも様々で家族でも楽しめるようになっていました。
もちろん、静岡県グルメを多く出店してありました。三ヶ日牛串などなど…!
花の展示をようやく見るぞ
今のところ全然、花を見ていません…(笑)
腹ごしらえも完了して、やっとこさ花を見に行くことに。
ポタジェガーデンにやって来ました。
綺麗な花が最高の場所でした。
続いて印象派庭園「花美の庭」へ。
お洒落な建物と綺麗な花々のコントラスト。ヨーロッパ貴族のような雰囲気を楽しめます。
モネの睡蓮の中に入ったような美しい景色がありました。
園内を歩いていると可愛いキャラクターさんもいました。
浜名湖花博公式キャラクターの「のたね」さん。
様々なところに隠れているキャラクター探しをしても面白いかもしれません。
そしてこちらが、現在見ごろのネモフィラ畑。
一面、青色の絨毯は絶景です。
ネモフィラをバックに記念撮影をするのも良いかもしれません。
ガーデンパーク会場には他にも
•地元の高校生が造った庭園
•静岡大学や静岡文化芸術大学の学生が作成したデジタルと花をテーマにした展示
•サボテンなどを売る青空マーケット
•浜松のスポンサー企業による最新技術展示
などなど盛りだくさんでした。1日中満喫でいるスポットでした。
ファミリーやカップルでわいわい楽しむこともできますし、もちろん1人でじっくり鑑賞するのも良いかと思います。
また、ペットも入園可能なので、愛犬との観光も楽しむことができます。(一部入れないエリア有)ペットと楽しめるスポットは限られるので、貴重なイベントですね。
以上、【花の祭典・静岡県】浜名湖花博2024のガーデンパーク会場に訪れてみた話でした。次は、はままつフラワーパーク会場にも訪れてみたいと思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
歩数計は、約1万歩になっていました。そんなに歩いたんだ(笑)
▼東京神保町で小さな書店を運営しています。来てください!
▼筆者オリジナルLINEスタンプ好評販売中