![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63700452/rectangle_large_type_2_f3b7f76fa479016df0f7171731d71f89.png?width=1200)
infighter
まず いくつか単語の意味を
infighter
・内部の抵抗者
・接近戦法の得意な選手
・接近戦を得意とするボクサー
https://ejje.weblio.jp/content/infighter
ボクシング業界では インファイターで通じるのかな?
組織の内部にいて 組織の”お作法”も知っていて それでもなお 枠に収まらずに挑戦する者..... という印象
peekaboo
いないいないばぁ
head-to-head contest
面と向かって挑む勝負
ファンキーだけど ややドスがきいてて
サビが伏字モードなのもかっこいい
長らく候補に挙げ続けていた曲だそうで アルバム曲に👍
Mr.岩本が振り付けるそうで いずれ 公式にアップされるといいなぁ〜💃
音的には、 優しいトーンで使われることが多い 阿部ちゃんやだて様の低音がドス(?)担当で めっちゃかっこいい。
nanana にだんだん声が重ねられていくところ 軽く見ていた相手が ぜんぜんそんなじゃなかった感じ。
後半に入る 高音域 半音階下降音型も え...?こわっ! て感じで警報にリンクしていく。 ココの spooky さ は 歌詞の peekaboo とともに ハロウィーンシーズンも連想させてくれますね。
---------------------------------
思いがけないとこからヒドイことを言われると
ほぅぅそうかぇ? と戦闘モードに入る
歴長いんだよ 言い訳しない 実力でしがらみとか断ち切ってやる
ちゃんと見てろよ 嘘つきは消えていっただろう?
マサカの方角から とんでもない刺客が飛び出してきたりしても
ひるむもんか
オモテヅラよくても 何考えてるかわかりゃしない奴相手なら
オレだってやるときゃやるんだ
ガチンコ勝負しようぜ
心配するな ちゃんと飛べるから!
未来にあるのは 希望っきゃない
びびってないで 進んでいくんだ
あああ........ コイツに舐められてるな という不快感は 誰もが体験したことがあると思う。
この曲にそんな意図は全くなかろうが、個人的に初聞きで 思い浮かんだのは ナメられたくないから go vote 投票行くぜ だったわw
---lyric
高みからの罵詈雑言 頭の芯で響くゴング
so funny funny fabulous infighter never runs away
留まらない the days long gone 赤なら変えろ青信号
もうファジーな現実には飽き飽きして
hey がたがた言わず do it do it now
come on babe ごちゃごちゃしがらみ breaking breaking bang
まだ今更なことはひとつもない
all right I rise to the challenge
look at me everybody follow me everybody
心が躍るまま shake your body
消えていったlie 迫る未来に点いた light
ALL RIGHT nananananana......
負け犬吠える大義名分 洒落がきついなpeekaboo
oh funky funky fine play infighter's still fighting today
いい子やめて break a taboo 誰よりもっと先へ boom boom
ああ ファンタジーさえ唸るような世界へ
hey にこにこするほど裏裏がある
come on babe ふらふらしててもやる時ゃやる
人は見かけじゃわからないことばかり
OK now, head-to-head contest
don't worry everybody going on everybody
どこまでも行けるさ with my buddy
that's a wonderful sight 期待したって損じゃない
CAN FLY nanananananana............
there is only hope waiting in the future come around
don't be afraid we just have to move forward
-----------------------------------------