
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.14 ~2023年6月01日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.14を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜6月1日(木)よる9時からは、「質問なんでも答えます!」と題して、チャットを通じたご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第62回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1LyxBqLXparJN
◆YouTubeライブ〈第39回あだトーク〉
https://www.youtube.com/live/znoy2wziiDI?feature=share
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク-AIと著作権
5月25日(木)夜の #あだトーク (第38回)では、「生成AIと著作権法を語る!」と題し、インターネットユーザー協会 代表理事の小寺信良さんをお招きし、急速な展開をみせる生成AI技術と政治の対応、中でも著作権法の扱い、規制の必要性について有意義な議論ができました。ありがとうございました!
◎ あだち塾第二期のイメージを公開
5月25日(木)ツイッターにて「あだち塾」第二期のカリキュラム(イメージ案)を公開しましたが、解散が近いという判断から、開講時期は総選挙後にしたいと考えています。秋にも解散があるとすれば、直後から募集し年内にも開講いたしますので、乞うご期待。お楽しみに!
あだち塾二期のイメージを作りましたが、塾生募集&開講は、解散総選挙の後にしようかな、と考えています。 pic.twitter.com/pVXj8XrhJj
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 25, 2023
◎ 「LGBT法案」維新・国民案の提出
5月26日(金)、日本維新の会と国民民主党がLGBT理解増進法案への対案を提出しました。私個人は、維新は自公に妥協してでも、今国会中に可決成立を図るべきと考えています。自治体がばらばらに条例を成立させていくよりも、こうしたテーマについては国柄にもかかわるテーマだからこそ、自治体任せではなく国がフレームを考えていくことが大事であると考えています。
「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」(維新、国民民主提出) https://t.co/SMxtId94PZ
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 26, 2023
【速報】“独自のLGBT法案”を維新・国民が提出 「性自認」「性同一性」を「ジェンダーアイデンティティ」と表記(TBS NEWS DIG Powered by JNN)… https://t.co/gQehKTmCZ3
<独自>維新・国民民主のLGBT対案判明「全国民が安心できるよう留意」 https://t.co/jJivnCHHG8 @Sankei_newsより
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 25, 2023
↓…
LGBT法案、異例の「3つの案」で混迷。今国会成立の見通し立たず(松岡宗嗣) - Yahoo!ニュースhttps://t.co/5QugW50PPw
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 30, 2023
↓
維新案に否定的な記事なので同意はしませんが、論点はよくまとまっています。一覧表も見やすい。…
維新は自公に妥協してでも審議入り→成立を図るべき。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 1, 2023
LGBT法案「三すくみ」 こう着状態で成立見えず:時事ドットコムhttps://t.co/5ZH0cGPWfS… https://t.co/vbQtxDfInm
◎ 盛土規制法が施行され対策強化へ
5月26日(金)、いわゆる盛土規制法が施行されました。地元での土砂崩落事件を機に規制法案を国会に提出し、強い罰則ありの法律を目指してきた経緯から、感慨深いものがあります。しかし、大事なことは執行です。地元を含めて法律がしっかり施行され、住民の安全安心が確保できるよう、引き続きしっかり取り組んでまいります。
「盛土規制法」施行 最高3億円の罰金など罰則が大幅に強化へ | NHK https://t.co/KQtVS8tl1Y…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 26, 2023
◎ 地元茨木の先輩政治家慰労会開催
5月27日(土)、先月の大阪府議会議員任期をもって惜しまれながらご勇退された松本利明先生の慰労会を党支部として開催いただきました。日本維新の会が結党された2012年の統一地方選挙から12年にわたり数えきれない仕事をご一緒させていただき、本当に有難うございました。
今夜は、先月の大阪府議会議員任期をもって惜しまれながらご勇退された松本利明先生の慰労会。日本維新の会が結党された2012年の統一地方選挙から12年にわたり数えきれない仕事をご一緒させていただき、本当に有難うございました。引き続き…https://t.co/oYRjf2hJKC pic.twitter.com/YF5TiQmw9m
— あだち康史・日本維新の会(大阪維新の会) (@adc9osk) May 27, 2023
◎ 「Team83オンライン」始動
5月30日(火)、オンライン後援会「チーム83オンライン」を開設致しました。これまでも多くの方々に後援会に入会いただいてきましたが、地元選挙区外にお住まいの方を中心に、郵送物は不要、オンラインでコンテンツにアクセスする、むしろオンライン集会等を開催してほしい、とのご要望がありましたので、A)リアル後援会(従来通り)とB)オンライン後援会とを選択いただけるようにいたしました。ご不明な点がありましたら、何なりとお問い合わせください。
チーム83オンライン始動!6/17にオンライン集会を開催します。|衆議院議員 足立康史 https://t.co/5r34wr2Jzf
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 30, 2023
◎ 「勤労者皆保険」へ政府検討開始
5月30日(火)、政府は従業員101人以上となっている企業規模要件を撤廃し、パート労働者などにも厚生年金に加入させる検討を本格化させるとの報道がありました。日本維新の会は、こうした被用者保険の拡大には限界があるとの観点から、より抜本的な税と社会保障と労働市場の三位一体改革が必要と訴えています。
岸田内閣の「勤労者皆保険」構想
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 31, 2023
厚生年金 パート適用拡大 企業の規模要件撤廃へ:日本経済新聞https://t.co/GKnjgBHk7A… https://t.co/SITrCO6Mpg
◎ 信託型ストックオプションを討論
5月31日(水)、衆院経済産業委員会において「信託型ストックオプション」制度への課税に関して質問しました。今回の財務省そして国税庁の対応は適切であると考えますが、今後とも民民の訴訟に発展する可能性がありますので、注視をしてまいります。国税庁、経産省による関係者への説明会から二日後に国会で確認できたことは、有意義であったと自負しています。詳細は、動画、解説欄に添付の関連資料をご確認ください。
信託型ストックオプションについて、制度を所管している国税庁と税制適格ストックオプションの制度要望を担当する経済産業大臣に答弁を求めました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 31, 2023
↓
信託型ストックオプションについて国税庁に聞いてみた 中小企業金融と商工中金 衆院経産委2023.5.31 #足立康史 #あだち康史 #あだチャン… https://t.co/y2bdFR0mE5 pic.twitter.com/QnmoCA3U4r
国税庁が「信託型ストックオプション」への課税強化を説明、新興企業から不満噴出(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/nJbsA7gOAT
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 30, 2023
↓…
信託型ストックオプションの課税について、これまで信託会社等がスタートアップにどう説明してきたかが問われますね。勘弁してよ!となってしまっている原因を作ったのは、以下のいずれに課題があったのか。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 30, 2023
・国税庁(の説明ぶり)
・信託会社等(によるスタートアップへの説明ぶり)
あるいは…
維新の足立康史委員との質疑。税制の在り方については、経済の活力の維持・強化が最優先、税収確保、格差是非などの論点も重要。その上で政策的な税制は租税特別措置法で対応しているが不断の見直しも必要で「簡素」であることも不可欠。スタートアップなど成長企業を後押しする税制の検討を進めます。 pic.twitter.com/gAAcA5B62l
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) May 31, 2023
◎ 戦略会議が少子化対策の素案公表
6月1日(木)、第5回こども未来戦略会議が開催され、いわゆる次元の異なる少子化対策の素案が公表されました。予算規模は3.5兆円程度となりましたが、財源に関する議論は年末までに持ち越し。政策は打ち出すが財源は示さないという選挙対策ありきの政府与党方針は姑息ですが、野党もまともな対案を示せていないため、強くは言えない状況。残念です。
10月総選挙の可能性が高くなってきました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 31, 2023
少子化対策、3.5兆円規模 予算上積み、財源は「年末結論」―1日素案提示・政府:時事ドットコム https://t.co/vEKZcRMqoM
少子化対策の財源。歳出改革一本で勝負する維新が具体案を出せば鬼に金棒なんだけどな。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 28, 2023
少子化財源で与野党討論 自民「給付を若い人に」立民「保険料上乗せは隠れ増税」(産経新聞)#Yahooニュース
https://t.co/8csIMtpPSm
・自民党 社会保障の給付が高齢者にいくのを若い人に回す
・公明党…
◎ 憲法審査会で緊急事態条項を議論
6月1日(木)、憲法審査会が開催され、緊急事態対応に関する討議が行われました。特に、国会議員の任期延長と参院緊急集会との関係に係る立憲民主党階委員と国民民主党玉木委員との討論は大事な点。こうした論争点について集中的に議論すべきです。議員任期の延長は簡単なようで非常に難しいテーマであり、私は憲法9条に関する議論を先行させるべきと考えています。
今日の衆院憲法審における国会議員の任期延長と参院緊急集会との関係に係る立憲民主党階委員と国民民主党玉木委員との討論、良かった。こうした議論もっとやった方がいい。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 1, 2023
2023年6月1日 衆議院 憲法審査会 https://t.co/ynf1TSZTql @YouTubeより https://t.co/Vz0ipjGnVN
◎ れいわ議員に登院停止の懲罰宣告
6月1日(木)、衆院本会議でれいわ議員に懲罰が宣告されました。本人を退席させて、委員長報告、採決が行われ、立憲、共産、れいわの三会派は反対。改めて本人が入場し、懲罰が宣告されました。私が過去に6回受けた懲罰「動議」は衆院40人以上の賛成で(立憲民主党だけでも)提出できますが、今回のような懲罰動議の「可決」には本会議出席議員の過半数が必要なため、16年ぶりとなりました。
衆院本会議で懲罰が宣告されました。本人は退席させて、委員長報告、採決が行われ、立憲、共産、れいわの三会派は反対。改めて本人が入場し懲罰が宣告されました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 1, 2023
本会議場の二つ左隣りが立憲民主の議員さんとのやり取り
足立 なんで反対なん?
立憲 そんな軽々に懲罰なんて出すもんじゃない。…
■今夜のあだトーク■(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜6月1日(木)よる9時からは、「質問なんでも答えます!」と題して、チャットを通じたご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第62回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1LyxBqLXparJN
◆YouTubeライブ〈第39回あだトーク〉
https://www.youtube.com/live/znoy2wziiDI?feature=share
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/