
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.55~2024年3月14日(木)号
あだち康史 weekly ニュースレターvol.55を配信します。ご活用いただければ幸いです。
今日は、参議院で政倫審が開かれましたが、核心の部分は「知らない」の一点張り。これでは本当に自民党は壊れてなくなってしまします。しっかり究明をし、政治資金規正法の抜本改革をしなければなりません。
愚直に維新。
よろしくお願い申し上げます!
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
本日3月14日(木)よる9時からの #あだトーク (第80回)では、再び「現役政治記者と語る日本政治の現在と未来」と題して記者さんをゲストに迎えます。
参議院の政倫審から衆院補選、更には医療維新から解散総選挙まで日本政治の現状について辛口の指摘と処方箋についてトークします。是非ご視聴ください!
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク・立憲政治改革
先週3月7(木)の #あだトーク (第79回)では、「維新提言の革新性と課題」「高齢者の医療費3割負担を手品のトリックにしてはならない」と題して、維新の医療改革提言を解説しました。ご視聴、ありがとうございました!
◎ 医療維新・活発な議論喚起続ける
池田信夫さんが、孤軍奮闘、様々な疑問に打ち返しをして下さっており、深謝。別に、維新のためでもなければ、医療維新に限った話でもなく、純粋な政策論議、ひいて言えば国家国民のためでしょうが、医療維新提言の公表がトリガーになったのは確か。… https://t.co/ogITzvj60q
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
医療維新を「増税」と断じ、自らは解決策を提示しない。玉木さんも、ここまで落ちたか、という感想しかない。政治家やめて無責任なコメンテーターやればいい。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
現役世代の社会保険料負担を軽減するために、所得ベース、消費ベースの負担構造を資産ベースにシフトさせる。維新の結党以来の党是。… https://t.co/8IiMGKDF2J
所得ベースの負担より資産ベースの負担の方が現役世代に優しい、という維新の指摘には、賛成ですか。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
順番に議論を深めてまいりましょう。
維新が税収中立あるいはネット減税を提案していることは明らかなのに、「増税」云々とカギ括弧付きで煽るのは、玉木さんの悪いところです。… https://t.co/vNriNLSr4c
現役世代から後期高齢者に仕送りしている社会保険料(=後期高齢者支援金)を廃止して、(もちろん歳出改革をやりつつ、)より高所得あるいは高資産の高齢者にも負担いただく税財源にシフトさせる。これを「ネット減税」と表現しましたが、なにか驚かせてしまったでしょうか。 https://t.co/s1AOSixT4u
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
オランダの改革、参考になります。所得税は累進的ですから合理的な改革です。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
オランダでは1990年から、次のような社会保険料と税の一体改革が行なわれた。
1社会保障番号を導入し、所得税と保険料を一元的に徴収
2社会保険料の課税ベースを所得税と統一し、所得税の社会保険料控除を廃止… https://t.co/90iKskD1uG pic.twitter.com/dhubh74aFU
個人戦じゃないんだから、党として責任を果たしていきましょう!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 8, 2024
大事なことは、全国の数百名の特別党員、そして党員の皆さまが、心合わせをして、一致団結してゴールまで前進を続けること。… https://t.co/FxpL60quow
・少子高齢化のさらなる進展は避けられない
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 9, 2024
・移民の受け入れは議論さえしない
・高等教育まで教育は完全無償化する(党の憲法改正原案)
・ベーシックインカム+所得大減税は、財源の説明がなかったので、街頭で訴えないままお蔵入り。… https://t.co/0djbsE4NtT
玉木さん 維新として、社会保険料負担軽減のために「税財源化」に踏み込んだ以上、税目と税額(○兆円)についてはお示しいただきたい
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 9, 2024
足立 維新として、答えるべきだねー
玉木 足立さんが答えてよー
足立 個人の試算はあるけど、答えるな、スルーしろ、注意をそらせ、が党の大方針
玉木… https://t.co/MUyTiQqSWl
当に、これからが正念場です。全特別党員を対象とした説明会、一般の党員が参加できる報告会、有識者や他党を巻き込んだ討論会を開催し、質問には徹底してお答えしていく。その上で、大阪都構想の時のように、全国の特別党員、そして党員支持者の皆さまが心合わせをして、一致団結して街頭で訴えていく… https://t.co/EoR72nYBPG
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 10, 2024
とにかく党の仲間が街頭や会合で返答に窮するようなことにならないようにしたいだけですね。大改革プランの二の舞だけは勘弁してほしい、と。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 10, 2024
大改革プランを策定
↓
税構造(負担構造)の見直しを削除
↓
BI給付+所得大減税
↓
財源を聞かれたら答えられないため、
誰も選挙で訴えない
↓… https://t.co/vhiiRFOJeL
国民民主党の玉木代表が「医療維新」について論評下さいました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 11, 2024
要するに、「医療維新」提言は、不完全かもしれないけど、時機を得た価値ある提言だ!ってことですね。
ありがとうございます。… https://t.co/sbfZGtUT9i
玉木さんが叩かれてるのは、「対決より解決」が最近は「解決より解説」になってるから。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 14, 2024
もちろん、解説も大事だけどね。
◎ 人口問題に関する議論喚起を開始
国会に「人口問題特別委員会」をつくらないといけないレベル。 https://t.co/vB4ETjkqI0
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 10, 2024
◎ 憲政史上初・チーム質疑スタート
憲政史上初の質問方式です。ご注目下さい!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 12, 2024
衆院厚労委 質問要旨
令和6年3月13日
日本維新の会
足立康史・一谷勇一郎・遠藤良太・岬まき https://t.co/sCBOh7NyDA pic.twitter.com/dFe416sPf0
明日の衆院厚労委。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 14, 2024
一谷勇一郎議員と同じ問題意識で法案審査に臨みます。
立憲民主党など維新以外の野党はサボタージュ。立憲に言わせると与党の責任。
生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律案https://t.co/riyzptkDZ5 pic.twitter.com/DUxtOUa6Vp
【後期高齢者支援金の財源を(家計が負担する)消費税あるいは資産税とした場合の家計負担の変化】(推計値)https://t.co/4QUGbdKLAR… https://t.co/mjBsPWdnTw pic.twitter.com/tUBJYFZCGs
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) March 14, 2024
◎ 足は地元に心は国に眼は世界に。
今日は、#川口元気 市政対策委員と茨木市内を駆け回りました。多くのボランティアの皆さまにもポスティング等お手伝いをいただき、感謝に堪えません。3/23(土)よる7時には「おにクル」に吉村洋文代表、横山英幸幹事長もまいります。是非ご参集ください!https://t.co/2KDbSGQe54 pic.twitter.com/nLoAOTB4RP
— あだち康史 大阪維新の会 (@adc9osk) March 10, 2024
■〈あだトーク〉本日よる9時~(再掲)
本日3月14日(木)よる9時からの #あだトーク (第80回)では、再び「現役政治記者と語る日本政治の現在と未来」と題して記者さんをゲストに迎えます。参議院の政倫審から衆院補選、更には医療維新から解散総選挙まで日本政治の現状について辛口の指摘と処方箋についてトークします。是非ご視聴ください!
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)