
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.17 ~2023年6月22日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.17を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜6月22日(木)よる9時からは、「通常国会150日を総括する」と題して、成立した政府提出法案や議員立法について、お話をさせていただきます。もちろん、維新の大改革プランブラッシュアップ作業についてもコメントします。チャットを通じたご質問にも本音でお答えしますので、是非ご視聴ください。
◆YouTubeライブ〈第42回あだトーク〉
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク・骨太方針
6月15日(木)夜の #あだトーク (第41回)では、「骨太方針の閣議決定前夜!自公と維新の財源論を徹底解説する」と題して、少子化対策や防衛費倍増に要する財源を調達する際の岸田内閣の基本方針「岸田方式」について解説しました。歳出改革であれ増税であれ場当たり的な対応から脱却し、構造改革を実行していく必要性を訴えました。
◆YouTubeライブ〈第41回あだトーク〉
#あだトーク 第41回 骨太方針の閣議決定前夜!自公と維新の財源論を徹底解説する #足立康史 #あだち康史 #あだチャン https://t.co/jUHe0dsQ5R @YouTubeより
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
↓
少子化対策、防衛費、GX投資に共通する財政政策の岸田方式に関する足立議員の解説です。
・歳出改革
・増税
・つなぎ国債
・特別会計… pic.twitter.com/0KaM1x0gp7
大阪の改革で生み出した財源について、足立議員がコメント申し上げました。ソライロさん、mab mさん、ありがとうございます!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
YouTube本編もご覧下さい!
(スタッフ投稿)#あだトーク 第41回 骨太方針の閣議決定前夜!自公と維新の財源論を徹底解説する #足立康史 #あだち康史 #あだチャン… pic.twitter.com/MLZPJ1WStq
◎ 日銀が大規模金融緩和維持を決定
6月16日(金)、日銀が金融政策決定会合を開き、長期金利と短期金利に操作目標を設ける今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。長期金利の変動幅についてもプラスマイナス0.5%程度と、これまでの内容を維持しました。現下のマクロ経済環境の下では、当然の判断であり支持します。
日銀 金融政策決定会合 大規模な金融緩和策の維持 決定 | NHK https://t.co/WxRvwJcilw
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
↓
植田総裁は頭がいいから、動けないことを理解している。当然の展開です。
◎ 政府与党の財源確保法が可決成立
6月16日(金)、防衛費増額に向けた財源確保法が参議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決され成立しました。歳出改革や決算剰余金、国有財産の売却など税金以外の収入を複数年度にわたって活用できるようにするための「防衛力強化資金」を創設しますが、1兆円の増税が前提となっている等を理由に日本維新の会は反対しました。
防衛費増額に向けた財源確保法 賛成多数で可決成立 参院本会議 | NHK | 自衛隊 https://t.co/Uy9pgOhxQm https://t.co/2TcCmsCt6w
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
◎ 岸田内閣への不信任決議案を否決
6月16日(金)、立憲民主党が岸田内閣への不信任決議案を提出しましたが、日本維新の会、国民民主党などが反対に回り、否決しました。安倍内閣への不信任は5会派、菅内閣への不信任は3会派が提出しましたが、今回の岸田内閣への不信任決議案は立憲民主党の単独提出。その凋落ぶりを象徴する内容となりました。
本日の衆院本会議では、立憲民主党が力を失い四分五裂状態にあることが改めて露わとなりました。自民党への真の挑戦者は維新。来る総選挙に臨む全ての維新候補者に力強いご支援をお願い申し上げます!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
内閣不信任案は維新ら反対に回り否決に 岸田首相は笑み、泉代表は逆ギレ会見、立民内部に波紋も… https://t.co/lZgXLe9tif
立憲民主党の半数以上が、共産党なくして選挙が出来ない、と吐露しているようなもの。自民党が公明党を頼り、立憲民主党が共産党を頼る。そうした新55年体制の終焉が近づいています。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 17, 2023
立民執行部、求心力が低下 渦巻く不満、「党内政局」も(時事通信)#Yahooニュース
https://t.co/EPkqAWrUNP…
◎ 電力会社の所有権分離検討を明記
6月16日(金)、政府の規制改革実施計画に大手電力会社の送配電部門を資本ごと切り離す「所有権分離」について「必要性や妥当性、長所・短所を含めて検討する」ことが明記されました。西村康稔経産大臣が否定的なコメントしたと報じられていますが、原発の重要性に正面から向き合えば自ずと電力システム改革の着地点も見えてくると考えています。
原発の重要性に正面から向き合う中で、自ずと電力システム改革の着地点も見えてくる。 https://t.co/Pjv75Re0Pm
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
◎ 維新の少子化対策提言政府に手交
6月16日(金)、日本維新の会が少子化対策に関する提言書、「こども未来戦略方針」に関する提言書を公表し、小倉将信大臣に申し入れまし た。年金クロ―バック等高所得高齢者への給付削減を財源とする「こどもNISA」「こども医療制度」等の創設を訴えてきましたが、今回の提言では見送られました。
【「こども未来戦略方針」に関する提言書】
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) June 16, 2023
令和5年6月16日(金) 「こども未来戦略方針」に関する提言書を小倉内閣府特命担当大臣へ申し入れを行いまし た。
提言の詳細↓ https://t.co/t5sEijcPLS
#遠藤敬 国対委員長、#音喜多駿 政調会長、#高木かおり 内閣部会長、#堀場幸子 文科部会長 pic.twitter.com/0VGmXXJOT3
◎ 大阪維新の会がハラスメント調査
6月16日(金)、大阪維新の会幹事長の横山英幸大阪市長が、所属議員ら約340人を対象に実施したハラスメント調査で、14人から申告があったと明らかにしました。オーナー政党時代の膿を出し切って、近代政党に相応しい政党ガバナンスの強化に取り組みます。
大阪維新のハラスメント調査に14人から申告 詳細は明かさず(毎日新聞)#Yahooニュース
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 16, 2023
https://t.co/uWtJ2TDGAT…
◎ スパイ防止法立法事実詰めが必要
不正競争防止法による中国籍スパイの検挙を受けた報道を受け、特定秘密保護法と不正競争防止法では足りないという立法事実の詰めが必要であり、国家機密に係る立法真実の検証を進めるためにも政権奪取が必要と訴えました。
日本にだけスパイ防止法が無い!って私も訴えてきたし、こうしてメディアも取り上げるようになつてきましたが、結局、特定秘密保護法と不正競争防止法では足りないんだという立法事実の詰めが出来てないのが、足踏みしている理由。対象が国家機密に係る立法真実の検証になるので、野党では限界がある。… https://t.co/DOyoX8Sg9v
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 17, 2023
◎ 高槻の池下卓代議士報告会で講演
6月17日(土)、同僚である池下卓代議士の国政報告座談会「卓の卓配便」のお招きいただきました。高槻は旧制茨木中学の先輩である高碕達之助先生の地元でもあり、私たち維新の目指すもの、立憲民主党の凋落ぶり等について楽しく語り合いました。
本日午後は、高槻城公園芸術文化劇場で開催された #池下卓 衆議院議員の国政報告会にお招きいただきました。私の尊敬する高碕達之助先生の故郷でもある高槻。とても楽しい時間をありがとうございました。 https://t.co/MBcNFVyJSr pic.twitter.com/7nKMv7k14D
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 17, 2023
◎ オンライン後援会初イベント開催
6月17日(土)、オンライン後援会『Team83オンライン』 初のイベント〈オンライントーク会〉を開催しました。 とても刺激的なテーマについて意見交換ができて、私自身、とても勉強になりました。本当に有難うございました!
今夜は、オンライン後援会『Team83オンライン』✳︎ 初のイベント〈オンライントーク会〉を開催しました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 17, 2023
とても刺激的なテーマについて意見交換ができて、私自身、とても勉強になりました。本当に有難うございました!
✳︎ あだち康史後援会入会・日本維新の会入党のご案内|衆議院議員… https://t.co/NvJdcZIPWE
◎ 大阪北部地震5年受け改めて決意
6月18日(日)、大阪北部地震から5年となったのを受け、改めて、その教訓を国、府、市、地域、家庭で生かしていきたいと決意を新たにしました。当時、財政措置を講じる場合に自治体の防災努力を阻害しないよう国の補助金の遡及適用等を実現しましたが、残念なのは阪急茨木市駅前ビルの再開発に向けた市の取り組みが迷走し、危険な状態が続いていることです。
今日6月18日は大阪北部地震から5年、その教訓を国、府、市、地域、家庭で生かしていきたいと思います。国では、財政措置を講じる場合に自治体の防災努力を阻害しないような仕組みを作ってきました。https://t.co/u3KLvpnF3B…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 18, 2023
◎ 能勢ドローンフィールドで研修会
6月18日(日)、能勢高原ドローンフィールドで開催された大阪維新の会北摂ブロック(三好としのり摂津市議はじめ北摂の市議町議の皆さま)の研修会に参加しました。ふるさと創生研究開発機構の皆様にはご指導賜り有難うございました!
能勢高原ドローンフィールドで開催された大阪維新の会北摂ブロック(三好としのり摂津市議はじめ北摂の市議町議の皆さま)の研修会に参加しました!ふるさと創生研究開発機構の皆様にはご指導賜り有難うございました!https://t.co/9lQAfQtSL8 https://t.co/IWBbvGNeBv pic.twitter.com/ojNl6yyaS7
— あだち康史・日本維新の会(大阪維新の会) (@adc9osk) June 18, 2023
◎ 地方分権決議から30年受け決意
6月18日(日)、地方分権の推進に関する国会決議(平成5年6月3日)から30年となるのを受けた論説について、コメントしました。日本維新の会が野党第一党になれば、既に公表している憲法改正原案をもとに改めて国と地方の関係を問い直すこと、そして参院は廃止して地方院へ衣替えしていくべきこと等を訴えました。
日本維新の会が野党第一党になれば、改めて国と地方の関係を問い直す。参院は廃止して地方院へ。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 18, 2023
憲法改正原案https://t.co/Xz45bzqgJs
地方院構想https://t.co/iAWDWmoiTv
地方分権 国会決議から30年、改革はなぜ失速したのか:日本経済新聞https://t.co/nK7sntT00W… pic.twitter.com/Hfknz5JlmL
◎ 介護福祉情報公表制度適正執行へ
6月19日(月)、介護サービス情報の公表制度や障害福祉サービス等情報公表制度を引用し、情報公開が民主主義社会、福祉社会の基盤だと訴えました。福祉にも良い福祉と悪い福祉がある。両者を峻別し社会を前にも進めていくための情報公開、情報公表制度。制度はあるのだから、しっかり地方自治体がエンフォースしなければなりません。
地域を歩いていて改めて思うのは、やっぱり情報公開が民主主義社会、福祉社会の基盤だということ。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 19, 2023
福祉にも良い福祉と悪い福祉がある。両者を峻別し社会を前にも進めていくための情報公開、情報公表制度。
制度はあるのだから、しっかり地方自治体がエンフォースしなければならない。… https://t.co/UYJaMSYlrn
◎ 日本大改革プランの改定議論開始
6月20日(火)、日本大改革プランver2.0(ブラッシュアップ作業)の進捗について団政調役員会で紹介されたのを受け、あるべき党のスタンスについてコメントしました。給付を含めた再分配政策を透明かつ公正公平なかたちで徹底するとの目的を実現するため、努力を続けてまいります。
橋下さんが、日本維新の会に看板政策がない、と本当のことを仰ってるようですが、鋭い指摘であり、それを今はっきり仰り、そのツイートを松井一郎前代表がリツイートされるという、その展開に、維新の歴代代表の胆力を感じます。…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 19, 2023
日本大改革プランver2.0について、青柳仁士政調代行から説明がありました。給付付き税額控除であれベーシックインカムであれ、所得税の構造改革を断行すると増税になる所得階層が広範に出てくるので現実的ではないと結論付けており、事実上の旗の取り下げを企図されているように感じました。しかし、給… https://t.co/nhRUTy2N0G
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
岸田内閣の増税は、増税のための増税。増税が目的。必須ではない増税。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
日本維新会の増税は、税構造改革のパーツとして必然的に出てくる増税。目的は構造改革。増税は結果。… https://t.co/z32ODXEfV8
維新は、難しい話から逃げたらあかんと思っています。都構想は、それこそ気が遠くなるくらい壮大な構想だったし、あのアベノミクスも世界標準とはいえ、マクロ経済は一般の人々には理解が及びにくい世界だった。それでもチャレンジしてきた。今国会で修正可決したGX電源法(原発の運転期間延長等)も… pic.twitter.com/jTDmJswmfa
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
◎ マイナ保険証のトラブル防止対策
6月20日(火)、マイナンバーカードと一体化した健康保険証、いわゆるマイナ保険証を巡るトラブルを防ぐための対策チームを設ける方向で厚労省が調整しているとの報道。そもそも全国民の生活にかかわる健康保険証の一体化=マイナ保険証を進める前に在留外国人を対象にマイナンバーのフル活用と在留カードの一体化を先行させるべきと2018年から訴えてきましたが、残念です。
全国民の生活にかかわる健康保険証の一体化=マイナ保険証を進める前に、在留外国人を対象にマイナンバーのフル活用と在留カードの一体化をやれば良かったのに。残念。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
順番が逆。
2022年6月 在留カードとマイナンバーカード一体化方針を閣議決定https://t.co/JVnOJhmHKB
“マイナ保険証”…
政府、マイナンバーの「総点検本部」を設置へ トラブル続発に対応:朝日新聞デジタル https://t.co/dO2pi3cNuU
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
総点検本部には首相も出席し、司令塔には河野太郎デジタル相が就く。
↓
ここは、選挙等の争点にするのではなく、与野党を超えて応援。
◎ 150日にわたる通常国会が閉幕
6月21日(水)、150日にわたった第211通常国会が会期末を迎えました。最後まで調整を続けた旧文通費の使途公開については自民党が抵抗し実現せず。立憲民主党は、マイナンバーカード巡るトラブルを争点化し首相出席の閉会中審査を求めていくなど相変わらずスキャンダル追及に熱心ですが、維新としては、政策競争に徹する観点から、来年の通常国会に上程される農業基本法改正案への対案作成を始めました。
“国会議員に支給の月100万円 使途公開” 自民「協議継続を」 | NHK https://t.co/QpS35kudCT
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 20, 2023
自民党高木国対委員長「積み残しになったことは事実で、大変難しいが、引き続きしっかり調整していく必要がある」…
首相、改憲目標は来年9月 「今の総裁任期で努力」 | 2023/6/21 - 共同通信 https://t.co/aLcqbovHYH…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 21, 2023
■今夜のあだトーク■(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜6月22日(木)よる9時からは、「通常国会150日を総括する」と題して、成立した政府提出法案や議員立法について、お話をさせていただきます。もちろん、維新の大改革プランブラッシュアップ作業についてもコメントします。チャットを通じたご質問にも本音でお答えしますので、是非ご視聴ください。
◆YouTubeライブ〈第42回あだトーク〉
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/