
大阪万博が始まる前に必読!AIがテーマの短編SF『いつまでたっても準備が終わらない件』
先日、やっとの思いで、ChatGPTビジネス活用講座を作った足立明穂です。
今回は、そんな話も吹っ飛ぶ面白い短編SFを紹介したくてたまらない!!w
そして、これは、今読まないと、面白さが半減する!って思って、記事を書いている深夜2時です(^^;
この『AIとSF』は、20編以上の短編SF、それも、書下ろしを収録したものなのですが、一番最初に掲載されている長谷敏司さんの「準備がいつまで経っても終わらない件」が面白すぎます!
特に、関西人は、大阪万博の準備が舞台(!)なので、めちゃくちゃ面白い!!
ざっくりと話の内容は・・・
大阪万博の準備をしていて、未来の日本の技術を展示しなきゃ!ってことで、AIを搭載した未来の家電とかやろうとしていた。ところが、そこに、ChatGPTが登場し、上海の家電展示会ではメーカーがChatGPT搭載架電を発表するということで、日本が未来をイメージしてたものが、もはや未来ではなく現在になってしまった・・・
そこで、激怒したのが、大阪のおばちゃんっぽく『虎』のサイネージディスプレイをぶら下げた谷町教授!(はい、上の画像です。あ、あくまでも、イメージですw)
こんな展示じゃ、恥ずかしくて出せない!ってことで、ここから、日本のAI研究者が急速に発展させて、会心の一撃・・・
と、ここからは、ぜひ、読んでみてください。
特に、生成AIの理屈とかを知ってる人ほど楽しめます。LLMとかパラメータとかマルチモーダルとか、なかなか面白くコミカルに書かれていて、分かっている人ほど、ツボると思いますw
もちろん、そういうのがよくわかってなくても、めちゃくちゃ面白い小説ですよ!!
ほんと、これは、今、大阪万博の前だからこそ、楽しめるSFです!!
あ、それと、この作者の長谷敏司さんが、note記事に『あとがき』を書いてくれてました! あとがきなので、小説を読んでから見ましょうね!w