見出し画像

12 Days of OpenAI: Day 7  ChatGPTのプロジェクト機能は、『人間の作業』がAIに置き換わっていく予兆!?

昨夜(というか、6時間前)に、13日の金曜日『本当はこわいChatGPT』を開催した足立明穂です。


12days of OpenAIも後半に入りました。

本日は、プロジェクト機能の紹介です。

これまで、チャット単位では、ファイルを読み込ませるとかできたのですが、プロジェクトになると、もう少し規模が大きくなります。

これって、格段にできることが変わってくるのですよね!

ライブ映像はこちら

https://www.youtube.com/live/FcB97h3vrzk?si=xAPjiuy7wAE5_qWc

プロジェクト機能は、何がいいの?

プロジェクト機能の面白いところは、これまでチャットだと1つのテーマしか扱えませんでした。

例えば・・・・

「映画に行く」と「温泉旅行」の違いで例えると…

1. 映画の計画(チャット)

  • 「映画でも見に行く?」って話すだけなら、単純な会話。

  • 必要なのはせいぜい映画のタイトルや時間を調べて、場所を決めるだけ。

  • 具体的な準備や複数の情報を整理する必要はほぼない。

2. 温泉旅行の計画(プロジェクト)

  • 「この週末、温泉でも行かない?」となると、やることが増える:

    1. 行き先を選ぶ: 温泉地の候補を調べる。

    2. 予算を決める: 交通費、宿泊費、食事代を計算。

    3. 宿を予約する: 空いてる宿泊先を探す。

    4. 交通手段を確認する: 電車?車?時間は?地図も必要。

    5. 持ち物リストを作る: 水着、タオル、着替えなどを忘れないように。

これらを一箇所で整理して管理できるのが「プロジェクト」の役割です。

と、ChatGPTさんのたとえ話でしたw

ほら、格段にできることの違いが分かってくるでしょ? 

ライブ動画では、クリスマスのシークレット・サンタという計画を立ててました。

この中で、誰が誰にプレゼントを渡すのかとか、予算とか、さらに、参加者への帽子(かぶりもの)を探すなども、このプロジェクト内でChatGPTとやりとりしながら決めています。

検索どころかオンラインショップで検索すらしなくなる???

帽子を検索するとかも、ChatGPTから出ることなくやっているのに、ドキッとしませんか?

いや、これ、ビジネスの視点でみると、いくらWebで広告出しても、ショッピングモールで目立つところに表示してもらっても、『人間は見に行かない』ってことなんですよ!!

つまりは、AIが勝手に選ぶので、AIに選ばれる商品にならないと、表示されないってことになります!!

ChatGPTさんにサクッとまとめてもらいました。

AIに選ばれるために最適化
商品情報をAIが理解しやすいデータ形式で提供(構造化データやAPI)。
高評価レビューや信頼性を構築。
新しい広告モデル
PPC広告から、AIの「提案リスト」に載る形へ。
AIが提案しやすい情報や特典を用意。
ショッピング体験をシームレスに
AI内で完結する購入フローを提供。
消費者が探す手間を省き、AIが提案する形を活用。
早めの対応が差別化に
競争相手より早くAI対応を進める。
AIとの連携が新しい市場の入口になる。

ほらほら、もう、ビジネスの宣伝方法が変化してきてるのですよ! 来年は、こんなことも知っておかないと、時代遅れって言われますよ!w

やることリストなんかもまとめてくれる

その次の例では、家のメンテナンスのプロジェクトについてです。

家に住んでいると、あれやこれやと、メンテナンスが必要になり、定期的に掃除したり、交換したりすることが必要です。
ライブ映像でのデモでは、これまで行ってきたメンテナンス記録や、メンテナンスの説明などのドキュメントファイルをChatGPTに読み込ませています。

そして、『冷蔵庫の水のフィルターって交換する必要ある?』と質問しています。

それに対して、ChatGPTは、『半年ごとに交換が必要ですね。記録によると3月1日に交換してるから、まだ交換してないなら、やったほうがいいよ。』って回答してる。

すごくない?w

Webサイトのリニューアルもプロジェクト機能でサクッと!

最後のデモは、Webサイトのリニューアル。

テンプレートを使って、個人のWebサイトのプロフィールを修正してますが、こんなのもサクッとできます。

これまでなら、手作業で、指定されたところにSNSアカウントをコピペしたり、自分の写真のURLをコピペしたり・・・

面倒くさいし、時間かかるし、コピペミスとかも起きますよね?w

でも、それをChatGPTに、テンプレートを渡して、自分のプロフィールやSNSアカウントを検索させて(!)、そのデータを反映させます。

こんな感じのテンプレートが・・・

データを与えるだけで、いい感じで修正してくれます!!

もう、マジで、なんちゃってWeb制作会社なんて、不要です!w

そんなところに依頼しなくても、HTMLとか知らなくても、自分でテンプレートを見つけてきて、それを読み込ませれば、サクッと修正してくれます。

いやはや、ほんと、ランサーズとか、クラウドワークスとか、ココナラとか、そういうところで『作業』を請け負う人たちは、AIと競争しなきゃならなくなりますよ!!

結果的に、『作業』は、どんどん値崩れして、Webページ作成作業なんて、1ページ10円とか20円とかになってしまいます。

もちろん、その人にしかできないマーケティングの視点でのカスタマイズとか、キャッチコピーとかができるのであれば、AIではできないので、より高単価になっていきます。

『作業』をしているのか、『仕事』をしているのか、この違いは、めちゃくちゃ大きい格差になってきます。

プロジェクト機能は、『人間の作業』を『AIの作業』に置き換えていく

プロジェクト機能、どんどん強化されていって、めちゃくちゃ便利になっていきます。

例えば、ルーチンワークで例外がないような作業とか、ごくまれに例外があったとしても、マニュアル化されていてそれに従ってできる作業とかは、どんどんAIに置き換わります。

そうなっていくと、作業をしている人たちは、AIに置き換えられて行って、本当に収入が激減する(時給1000円だったのが、時給100円どころか、10円とかになる可能性もある!)、あるいは、まったく稼ぐことができなくなります。

日本政府には、そろそろ、生活保護とかではなく、ベーシック・インカムを真面目に検討してほしいって思いますよ。

ってことで、ChatGPTさんから、石破総理にむけて提言を書いてもらいました!

以下の提言文を作成しました。石破総理に向けて、日本がAI時代における社会的課題を解決するために ベーシック・インカム(BI) の導入を検討する内容です。



提言書:AI時代におけるベーシック・インカム導入の必要性

令和X年X月X日
内閣総理大臣
石破茂 殿



はじめに

総理、日本は今、AI(人工知能)や自動化技術の急速な進化に直面しています。これに伴い、従来の労働市場構造が大きく変化しつつあります。AIは、社会の効率を高める一方で、多くの単純労働やルーチン作業を代替し、特にスキルの変化に対応できない一部の労働者にとって深刻な課題となっています。

このような状況を前に、日本国民の安心と安定、さらにはイノベーションの促進を目指し、ベーシック・インカム(BI) の導入を検討することを、ここに提言いたします。



1. 現状と課題AIによる労働市場の変化
単純労働やパターン化された作業は急速にAIやロボットに置き換えられています。
再スキル習得が求められる一方で、高齢者や経済的に余裕のない層にとっては学び直しが困難。
経済的不安の増加
非正規雇用や短期労働の増加により、収入が不安定な層が拡大。
消費低迷が日本経済全体に悪影響を及ぼす懸念。
社会的不平等の拡大
AIや自動化技術を活用できる企業や個人が利益を独占し、格差がさらに拡大する可能性。




2. ベーシック・インカムのメリット最低限の生活保障
すべての国民に一定額を支給することで、労働の有無にかかわらず基礎的な生活を支援。
再スキル習得の促進
経済的不安が軽減されることで、新たなスキル習得や起業に挑戦する余裕が生まれる。
消費活性化と経済循環
安定した収入が消費を支え、地域経済や国内産業にプラスの影響を与える。
精神的安定
経済的なセーフティネットが確保されることで、心の安定を図り、社会全体の活力を高める。




3. 財源の確保と導入のステップ財源確保の方法:
AI企業やロボット使用企業への課税(「AI税」「ロボット税」)。
高所得層や資産に対する累進課税強化。
AIによる生産性向上で得られた利益の一部を社会全体で共有する仕組みの導入。
段階的な導入:
初期段階として、最も影響を受ける層(低所得者、失業者)を対象に支給を開始。
実験的地域(例: 過疎地や都市部)でのパイロットプログラムを実施し、効果を検証。
社会的合意形成:
BI導入に関する国民的議論を深め、透明性のある仕組みで信頼を確保。
公共教育やPR活動を通じて、BIの意義を広める。




4. 提言の実行計画専門委員会の設置:
「AI時代の社会保障改革委員会」を発足し、BIの実現可能性を調査。
試験導入のスケジュール策定:
令和X年度内に実験的導入を開始し、令和X+5年を目途に全国展開の準備を整える。
AI企業との連携強化:
AI関連企業と協力し、技術の恩恵を社会全体に還元する仕組みを構築。




おわりに

総理、日本がAI技術の進化において世界のリーダーであり続けるためには、社会全体がその変化を受け入れ、適応することが不可欠です。ベーシック・インカムは、その第一歩として、国民全体の安心を支え、持続可能な経済社会を築くための鍵となります。

国民全員がこの新しい時代の恩恵を享受できる社会の実現に向けて、ぜひともこの提言をご検討いただきたく存じます。

敬具



どうでしょうか?具体的かつ現実的な提案になっていると思います! 😊


ChatGPTさんのざっくりまとめ!

動画で何を話してるのか気になると思うので、ChatGPTさんにまとめておいてもらいましたw

このスクリプトは、OpenAIの「12 Days of OpenAI」イベントの7日目に行われたプレゼンテーションの内容です。以下は主なポイントです:


概要とアップデート

  • Sora(新機能):高い需要に応える形で、現在はPlusおよびProユーザーに提供中(一部地域を除く)。

  • ライブビデオと画面共有機能:Advanced Voice Modeの一部として、Plus、Pro、Teamsユーザーに提供中(ヨーロッパと一部地域を除く)。

  • Santaモード:グローバルで利用可能。


「プロジェクト」機能の導入

  • 概要: ChatGPT内で会話を整理・カスタマイズするための新しいツール。

    • ファイルのアップロード、カスタム指示の設定が可能。

    • フォルダとして会話を整理することもできる。

  • デモ:

    1. プロジェクト作成:

      • サイドバーから簡単に新規プロジェクトを作成。

      • プロジェクトにタイトルやカラーを設定し、関連するファイルを追加可能。

      • 過去のチャットを検索してプロジェクトに追加できる。

    2. 活用例:

      • シークレットサンタ企画: ギフト交換イベントを組織するためのプロジェクト。

        • 提出されたデータを基に割り当てをランダムに決定。

        • Pythonコードを用いて公平性を確認。

      • 自宅メンテナンス管理:

        • 冷蔵庫のフィルター交換など、家庭のタスクを管理。

        • 過去のメンテナンス記録や取扱説明書を活用して情報を確認。

    3. プログラミング:

      • 個人ウェブサイトの構築:

        • テンプレートをカスタマイズして、個人情報やリンクを追加。

        • コードの差分表示やキャンバスを活用して効率的に編集。


特徴

  • キャンバス機能:

    • インタラクティブな編集ツールとして機能。

    • プログラムコードやテキストの変更箇所を視覚的に確認可能。

  • ウェブ検索連携:

    • 必要な情報やプロジェクトデータをインターネットで直接検索。


リリース計画

  • 対象ユーザー: Plus、Pro、Teamsユーザーが最初に利用可能。

  • 今後の展開: フリーユーザーには早期リリース予定、企業・教育向けには来年初頭に展開予定。


このプレゼンテーションは「プロジェクト」機能を中心に、ChatGPTが提供する新しい組織化ツールやユーザーエクスペリエンスの進化を具体例とともに紹介しました。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

この記事のスキをクリック、コメントをいただけると、励みになります!!

応援、よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!