![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52184005/rectangle_large_type_2_c7de557dd8f9b286a43933c072aa0616.jpg?width=1200)
ジュエリー職人・作業場所を整える
ジュエリーの業界でもハンドメイド作家さんが増えています。
お家時間が増えたので、これからジュエリー制作、彫金などをつくってみたい...という声も聞きます。
そこで今日は、まず初めに作業場所をどう整えれば作業しやすいのかを紹介します。
ジュエリー制作場所のポイント
長時間の作業でも疲れないよう、作業するときの姿勢が大切です。
無駄な力を使わなくて作業ができるよう、すり板を自分の胸囲くらいの高さに調整します。
また、削りだしたワックス、金属の粉などを回収する粉受けをおくと便利です。
ライトで手元を明るくします。
ライトは手元の作業をやりやすくするだけでなく、素材に映る光で表面の歪みなどの確認に使う場合があります。
自宅でのジュエリー制作場所の設置方法
職人田村が紹介しています。声ありです。動画をご覧ください
使用しているのは
彫金作業机
通常の彫金机に比べて、コンパクトのため、場所をあまりとりません。
すり板クランプセット
装着が簡単に出来ます。お持ちの机に設置が可能です。
*職人田村によると
工房の彫金机はがたつき、揺れを防ぐため、2台の彫金机を、木の板でつないでいます。使用される机を何かに固定すると安定します。
とのことです。
すり板の加工
以上、ジュエリー制作場所の設置方法です。
noteで紹介しているジュエリーは、すべて一人のジュエリー職人田村の作品です。
もっと詳しく知りたい方はオンラインジュエリー講座があります。
こちらの記事でご案内しています。
無料ですので、ぜひご覧ください。