![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127391381/rectangle_large_type_2_12ceb67a799c18559cdafa83cc9413e6.png?width=1200)
セリフを練習する際に気をつけて欲しいこと
セリフの覚え方については別の投稿で書きましたが、
最終的に声に出して練習することが多いと思います。
あるいは誰かに相手してもらって読み合わせしたり。
そんな時に気をつけて欲しいことが、
できるだけ感情を込めないこと。
セリフを覚えるためにやっているのであれば棒読みでいいんです。
なぜかというと、言い方が決まってしまうのを避ける為です。
何度も繰り返しセリフを練習していると、自分だけの勝手なイメージでセリフの言い方が固定されてきてしまいます。
その言い方しかできなくなったらアウトです。
撮影の時に、相手があなたが思うような芝居をするとは限りません。
当日に設定が変更になることだってあります。
あるいは、あなたが脚本を読み違えていたり、演出側の考えと相違がある可能性もあります。
自分の演技プランを持つことは大事ですよ。とても大事です。
でもそれはいくつも用意していく必要があり、そしてさらに
撮影当日にはそれらを一旦全部忘れて、相手のお芝居や、目の前で起こっていることに対して反応していくことがリアルなお芝居につながってきます。
もちろんこれはセリフの言い方だけじゃなく、どう動くかとかいうことも含めて、シーンを演じる際の全てについてです。
自分ひとりの思いだけで芝居を決めつけないこと。
気をつけてみてくださいね。