
【雑記】なんか2人とも独り言喋り始めたな
まっっっしゅもぉぉぉぉおおおおんっっ!!!!!!!
やぁやぁどうもどうも!どう考えても「ましゅもん」と申します!やったぁ!
仲良くしてる2人が独り言喋ってたのでましゅもんも喋ろうと思いまぁす!
ましゅもんのやってる創作活動は「物書き」「絵描き」「作曲」etc!
それらについて細かく語り始めると随分と長い記事になってしまうので、今回は仕方なく創作活動の理由でも話そうと思います!
創作活動の理由
ましゅもんが創作活動をしている理由は「褒められたい」でーっす!
言葉が足りないので絶対に誤解させちゃうと思うんですけど、正直これに尽きるんです。
はじまり
ましゅもんの創作活動の始まりは小4の時の「作詞」で、それからは小6で「小説」高1で「作曲」高2で「脚本」知らないうちに「絵描き」って流れなんですけど、まぁ覚えている辺り承認欲求がプンプン臭いますよねーっ。
どれも初めは「○○をしている人ってすごい!ましゅもんもそれになりたい!」って理由で、「○○を伝えたい」とか「皆で楽しく!」とか思い始めたのは高3の終わりくらいでした。
苦難
ましゅもんは幅広く活動をしてしまったので1つを極めることが出来なくて、正直、信念を持って1つを極められる人たちが羨ましかったです。
高校では友達が資格を取ったり賞を受賞したりして、1つのことを極めていくのに、ましゅもんは怠惰と邁進に籠るばかり。
色々な創作が出来るといっても、個々の能力は低いまま。褒められることも少なくなって、随分とネットに逃げました。
ネット上では、自分の幅広い活動を売りにして友達を作って、またその活動の途中で失っていきました。
クソ陰キャ故のコミュ障、気遣いの無さ、わがまま。それらが人を遠ざけたのです。
心地のいい場所
そんなましゅもんを見捨てず、能力の低さにも失望せず「一緒に遊ぼう」と言ってくれたのが「であぱ」さんでした。
活動の広さを売りにして仲良くなろうと近づいたのですが、であさんはましゅもんを「能力」ではなく「個人」として見てくれて、遊び仲間にしてくれました。
彼の周りには同じように心の優しい仲間たちが沢山集まってきて、皆、ましゅもんが誇っている「創作活動」も、誇っていなかったそれ以外も、「いいな」と思ったことは全部褒めてくれました。
ネット上で「いい」と思ったことは褒める、「悪い」と思ったことは注意する、これを当たり前のようにしてくれる人達に初めて出会うことが出来て、ましゅもんは「この人たちが喜んで褒めてくれるものを作りたい!」と思うようになりました。
で、つまりは?
ましゅもんは小6で小説を書き始めた時から、色々なものに着眼して妄想をするのが癖になっています。
主に自分が見た夢を書きながら、高校時代にハマった「古事記」のifストーリーを妄想して、台本に落とし込んでいます。
つまり!!
「妄想した物を創作して、好きな人たちに褒めてもらいたい!」
ってこと~~~~!!!!!!
ましゅもんの独り言、重ぃ~~~~っっ!!!!
でもまぁ、グループに1人くらい自分のことを知ってほしい承認欲求ましゅもんがいてもよろしいでしょう。
最後に
なんか2人が独り言喋り始めたのでましゅもんも喋ってみたけど、自分の考えを整理する上ではめちゃくちゃ便利だなと思いました。
ましゅもんは独り言が多い質なので、本当は動画日記の方が気分が晴れて考えもまとまるんですけど、ましゅもんは物書きですから、ね。
たまにはnoteの方でも独り言をベラベラさせていただきましょう。
でも、本当は台本読んで欲しいな。
ましゅもんの台本は日本神話や宗教観のある台本、夢で見た内容の台本化がほとんどで、主食は古事記のifストーリー、副菜はメリーバットエンドだから、きっとお口に合うと思うなァ!
利用規約を読んで「分かっちゃった!」したら、リンクと
作者名を載せて上演可能だから、さ!マァマァマァ!ちょっとだけ!ネ!
さぁ、君も日本神話に沼らないか?
え?なんだって?最後に誰が書いたのか分かるように明記しろって?
仕方ないなぁぁぁぁぁ!!!!
\ワァ、日本神話が好きだなんて、きっとかわいい女の子なんだろうなァ!/
可愛い女の子だと思った?
ややや!残念!
まぁぁしゅもんでしたぁーーーっ!!!!