見出し画像

20代でのお金使い方を決めた話

初めまして。コーシです。
私は2024年4月から社会人になり無事社会の歯車となりました。

入社して5ヶ月が経った。なんとなく働いて、なんとなくお金を貰って、
なんとなく遊んで、なんとなく貯金をしてきた。

平均より少し上の給料となかなかのボーナス、充実した福利厚生のおかげで
一年で250万くらいは自由に使える。(こんなに使えるのは友達がいないからかもしれない)

すでにかなりの額が溜まってはいるが、特に幸福というわけでもない。。

お金なんて使わないとただの紙切れなんだなと感じている。

結婚願望があるわけでもないので、将来のことも考えず若いうちは自分の成長に繋がることにお金をたくさん使うことにしよう。

まずはパーソナルジムを契約した。
私は、健康が何よりも大事だと考えているので普段からはジムには行っている。
けれど、フォームが悪いせいかなかなか思うように筋肥大してくれない。

いずれは大会に出場したいと考えているので、お金を払ってプロから教わることにした。

料金は週2回を4ヶ月で23万円。決して安い額ではないがいい買い物をしたと思っている。たとえ思うように大きくなれなかったとしても、ここで得られたトレーニング習慣は歳をとるごとに意味を持ってくると思う。

他にも人的資本には積極的に投資したいと思う。
いつまでもかっこいい男でいたいので肌治療や医療脱毛を行いたい。

もちろん一人海外旅行や、人が好んでやりたくないことなどの経験にもお金を使いたいと考えている。

私がこういった経験にお金を使いたい理由は、視野の狭い父親になりたくないからだ。

結婚願望がないので父親になる日が訪れるかは不明だが、もしその日が来た時に、いろんな経験をし多面的な視点から物事を見れる人間でありたいと思う。

我が子が『海外に住んでみたい、こんなことに挑戦してみたい!!』と言った時に、
何も経験したことがないのに、
『危ないからやめとけ、できないと思う、他のことでもいいんじゃないか?』
こんなことを言う父親にはなりたくない。

基本的に頭ごなしに否定してくる人は、それをやったことがない人だと思う。
それやそれに似た経験をしている人は否定する前に、それをするメリットや危険性の話をし、アドバイスをする。
否定することなくあとは本人の判断に委ねるだろう。

それに経験にお金を使いたい理由としては、子供には子供のやりたいことをさせたいので、そのためには、まずは自分がやりたいことをしないとダメだと考えているからである。

やり残したことがある状態では、子供のやりたいことを優先してあげれないと私は思う。

と言うことで20代はとりあえず自分のやりたいこと、自分の成長に繋がることにお金を使おうと思う。

次の休日は人生でやりたいことリスト100でも作ってみようかな。



いいなと思ったら応援しよう!