![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136224826/rectangle_large_type_2_97cf41f1ad46c5c8651121421c36c1c0.jpeg?width=1200)
Oisixお試しセット×1人暮らしレポ
深夜にうっかりポチったOisix
去る3月24日、土曜から日曜へと日付が変更した頃……
電子書籍で購入している漫画の続刊が発売されていることに気づいて、hontoでポチッた直後だった。
今なら送料無料!
モスの照り焼きボウル付のお試しセット
7980円相当が96%オフの1980円!
※尚、ちゃんと覚えてないのでこの数字は間違っています。
おいしそうなモスの照り焼きハンバーグの画像と
いかにもお得感を煽る数字が並んだバナーがhontoのページを覆うように現れた。いつもなら無視するところだが、思わずタップしてしまった。
なぜなら、真夜中だったから。
小腹がすいていて、
とっても美味しそうに見えたから。
表示されたWEBページを確認すると、お試しセットを買ったからと言って定期購入の縛りが発生することはなく、届くのは1回限り、気に入ったら改めて申込することで次回購入となるらしい。
それなら安心、それにモスのミールキットはTwitter(現X)の広告で表示されるたびに気になっていた。オイシックスとのコラボとは気づいていなかったけど。
1980円なら失敗してもそんなに痛くない、
モスに1回食べに行ったら1000円弱するじゃん?
そう思って決済もした。
配達日時は、新年度初日の4月1日(月曜)夜19~21時とした。
この日時指定は受取日に後悔することになる。
Oisixの短所1:何が届くのかわからない
注文した後、配達日時をGoogleカレンダーに登録して、すっかり記憶から消え失せていたOisixお試しキット。
なんと、ご親切にもOisixは「おためしセットお届け2日前になりました」というメールを送ってきたじゃありませんか。
そういえばそんなものをポチりましたね!と思い出し、急遽、手持ちの食材も確認して「4月1日以降のメニュー」を決めようとしたところで気づく。
何が届くんだ???
モスの照り焼きハンバーグが入ってることしか覚えてない。
とりあえず受注メールを確認すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1712109046767-uOMkdZ4bL7.png?width=1200)
とりあえず、あやふやな記憶によると
・ミールキットは3種類、内1種類はモスの照り焼きハンバーグ
・新鮮な野菜
・旬の果物
・その他
ダメだこれ、届くまで献立決められないじゃん……
購入後に届くメールに詳細が書かれているものと油断して、
あと、Oisixのマイページにログインすりゃ詳細書いてるだろとも油断して、
購入商品のページのスクショを撮ってなかった!
Oisixの短所2:2人前
ひとまず、直近で「1980円」で「モスの照り焼きハンバーグ」が含まれるおためしセットを購入した人のブログを参考に、献立を決めることに。
……ミールキットは「2人前」、サラダ系は「2~3人前」であると判明。
しかも、食材等の関係で「半分は冷凍保存」という一人暮らしの技が通用しないキットもあるらしい。
しかも賞味期限(保証期間)が「到着から2日」「到着から3日」など、えらくタイト!
どうして私は受取を月曜の夜にしてしまったのか!
判断ミスが発覚して衝撃を受ける。
一番遅い時間で21時前に届いたらそこから夕飯調理となるが、
そんなに待っていられないので、「到着日の翌日」が開戦日と決まった。
土曜の午前中にしておけば、土曜の昼に1人前、夜に2人前、日曜の昼に1人前、夜に1人前と「2人前を傷む前に2回に分けて食べる」ができたのに……!
仕方ないので「朝に調理、半分を弁当として職場に持参、半分を冷蔵庫に保管して夜に温め直して食べる」という手法を選択。
朝に調理とか苦行すぎて既に眩暈。
Oisixの短所3:かさばる、冷蔵庫ピンチ
そうこうしているうちに「お届け1日前」となった。
Oisixから再びメールが届く。
「いよいよ明日お届け / お受け取り前にご確認ください」
何を?お届けの時間帯を?
と思いながらメールを開く。
![](https://assets.st-note.com/img/1712110068415-Tlb8RB1w5H.png)
あっ、あ~~~~~~そういうことね???
何が届くかわからんけど、冷蔵便で届くから冷蔵スペースだよね???
やっば、そんなにスペースに余裕ない!!!
でもまぁなんとかなるかと考え、特に何もせず、当日受け取りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712110273748-dj9OG0WGYa.png?width=1200)
何が入ってるのかと怯えながら取り出してみる…
![](https://assets.st-note.com/img/1712110322243-PqRrj6K2Lz.png?width=1200)
すっごいかさばるじゃん。
特にミールキット!
個包装された肉や野菜、調味料、説明書もすべて一つのビニールバッグにまとめて入れてるから、かさがすごい!
横着してそのまま冷蔵庫にぶちこもうとしたけど無理!
無理無理!これ、絶対に1人暮らしの冷蔵庫じゃ無理だよ!
仕方ないので、ミールキットは袋からすべて出してカサを減らし、野菜類は袋にハサミ入れて空気抜いて保存袋に入れて野菜室に、調味料類はドアポケットにと分散収納した。
まぁ、よほど大型の冷蔵庫がない限り、みんなバラして保管してるよね……
2024年3月24日に注文して届いた品
受取日は4月1日。
<ミールキット3種>
・モスの照り焼きボウルキット2人前(消費期限4/5)
・ビビンバキット2人前(消費期限4/7)
・ケールのサラダキット2~3人前(消費期限4/5)
<生鮮食品等>
・イチゴ6粒
・ニンジン5本
・マッシュルーム5個
・冷蔵餃子(消費期限4/7)
・ミニポークウィンナー(消費期限4/6)
<長持ち系>
・野菜ジュース1本(期限12月)
・ツナ1パック(期限11月)
・ドリップ珈琲2個(期限12月)
なかなかの量である。これで1980円は流石にお得。
しかし「今回はこちらをお届けしました」的なリストは入っておらず、
翌日になれば「私は今回何を買って何を食べてまだ何が冷蔵庫に残ってるのか」になること確約である。私の記憶力の低さをなめてもらっちゃ困る。
チラシやサッシなど色んな紙類が入ってたのに納品書は「エコ」のために省略。
納品書メールもない。なんでなん????
ひとまず、にんじんは長持ち保存袋に入れて野菜室送り、マッシュルームはカットして冷凍保存、ウィンナーは袋のまま冷凍保存した。
ミールキット等の調理順は賞味期限を考慮して、
①モスのてりやき
②ケールサラダとビビンバを並行で調理
③冷蔵ぎょうざ
とした。
Oisixの短所4:思ったより手間がかかる
4月2日(火曜)Oisixおためし生活の初日。
手順表に素直に従ってやったのだが、どうにも要領を得ない。
なんかこうもっと手早くする方法あるだろと思いながらも、調理して、朝から洗い物が生じたことに正直うんざりした。
時々「キットに入ってない調味料」を要求されるのもめんどくさい。
あと、これは完全に私のミスなのだが、「ほうれん草のナムル」と「キャロットラペ」をつくりおきしていたので、モスの照り焼きボウルキットに含まれるサラダは翌日の食事に回すことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712112510983-P1uAQNlngQ.png?width=1200)
お昼に食べてみた、おいしい。
しかしサラダとセットになってるキットだからか、味がすごく濃かった。
でもこれ今朝のあの手間を考えたら、成城石井で冷蔵ハンバーグ買ってきて自分で適当に照り焼きソース調合した方が楽では???と思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1712113016365-xWuGzlldWS.png?width=1200)
夜は半熟目玉焼きを載せてみた。
味が濃いのは昼に学習したので、とろりとした黄身で緩和させる作戦。
まぁ、摂取する塩分量は減らないんですけどね。
黄身に絡ませた照り焼きハンバーグはとてもおいしかったです。でももう自分で照り焼きソース作る方が早いし楽だという結論は動かなかった。
あと、芋も手順通りに皮剥いて8等分してレンチンしてから焼いたけど、私は小麦粉をまとわせての揚げ焼きが好みですね。
初日で、私のOisixに対する結論は定まった。
Oisixは1人暮らしに不向きか?
Oisixは、「ある程度の時間があり、自炊したいと思っている、基本的な調味料が揃ってるもしくは揃える気がある。しかしスーパーで食材を選んで買うのが面倒くさい、メニューを考えるのもレシピを探すのも面倒くさい」という一人暮らしに向いていると思います。
言い換えれば、そもそも調理する時間と気力がない、もしくは、スーパーで特売品を物色して買うのが好きな人には向いてない。
あと、「数日先のメニューまで決まってる」を好まない方にも不向き。賞味期限がけっこうタイトなので「その日の気分で」メニューを変更しにくい。
Oisixおためしセットの消化試合
初日で「自分にはOisixは全く向かない」という身も蓋もない結論が出てしまいましたが、まだまだ生鮮食品含む食材が残っております。
これ以降は単なる消化試合の記録です。
4月3日(水曜)Oisixおためし生活の2日目。
既に「説明書」に従う気は消え失せ、完全オリジナルが登場です。
「モス照り焼きボウルキット」の余りであるフリルレタス1個とミニトマト2個、ラディッシュ2個、シーザードレッシング1袋を使用。
冷凍保存してた鶏肉をタモリさんレシピで焼いて、つくりおきのキャロットラペも散らして半熟目玉焼きも載せて、よくわからない一皿を錬成。
![](https://assets.st-note.com/img/1712195054136-P7eIyZLNV3.png?width=1200)
この日、学んだことは
・一人暮らしだとサラダに散らすラディッシュは1個でも十分すぎる
・シーザードレッシングにケチャップ入れたらおいしい
でした。
シーザードレッシングのこと、実はちょっと苦手だなと思ってたんだけどハインツのケチャップまぜたらうまいじゃん!見直したよ!
4月4日(木曜)Oisixおためし生活の3日目。
本日の夕飯は「ビビンバキット」「ケールサラダキット」です。
いずれも2人前のキットなので、ビビンバキットの半分は翌日の弁当、ケールキットの半分は翌日の夕飯とします。
なお、ケールサラダキットで使用するのは「ボウル」だけと書かれていましたが、ケールがかさばりすぎて直径180のボウルで混ぜるのは至難の業でした。むっちゃ溢れる。
ビビンバのお味はおいしかったので、添付の再現レシピでまた作りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712281302022-Yt2XwdoxmF.png?width=1200)
4月5日(金曜)Oisixおためし生活の4日目。
本日の夕飯は「ケール」の残りと「ぎょうざ」です。
これで急ぎの食材はすべて倒しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712315675043-LTPZq1trq1.png?width=1200)
残りのニンジンは、人参ステーキや気になってるレシピで来週以降に食べます。
ちなみに、初日から食べてた「ほうれん草のナムル」は白ご飯ドットコム、
キャロットラペはTwitter(現X)のレシピを参考にしました。どちらもおいしかったです。水200は多すぎるように感じたので(果汁を入れたからか?)次つくるときは150に減らす予定。
実際に僕がお店で出していたレシピを公開します!
— 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) February 28, 2023
【キャロットラペ】🥕
千切り人参1本(150gぐらい
オレンジの果肉のみ1個分
お酢大さじ1
砂糖小さじ4
塩1つまみ
水200ml
全て鍋に入れ、液にとろみがつくまで弱火で煮込んだら冷まして完成☆
人参の甘さとオレンジの甘酸っぱさが最高に合うんです! pic.twitter.com/NFaNAJPbEz
これにてOisixおためしセットの戦線終了───
お疲れさまでした自分!