![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70657640/rectangle_large_type_2_c4512dcd945e7b2476e73e57bcef439c.jpeg?width=1200)
おすすめのマネー本【3選】
こんにちは、今回はおすすめのマネーリテラシー書籍をご紹介したいと思います。
初心者向けの内容となってますので、「今からお金の勉強をしようかな」思っている人に最適です。
お金についての基本的な考えが身につく本になりますので、是非読んでみてください。
おすすめのマネー本【3選】
1.お金の大学
お金の大学はYouTubeで活躍する両学長の書籍になります。
YouTubeのチャンネル登録者は180万人(1月25日現在)になります。
本の内容は本当に有益なことばかりで、学校では教えてくれないお金の基本的な考え方やお金を通した生き方を学ぶことができます。
お金の辞書みたいな本で、一家に一冊あると便利です。
前ページフルカラーで、とても読みやすいので電子書籍ではなくて、書籍を買うことをオススメします。
2.バビロンの大富豪
マネー本の名作です。
もう一度、自分のお金の考え方を振り返ることができる一冊になっています。
内容も物語が進んでいくように綴られ、非常に読みやすいです。
時々、読み返したくなる本です。
3.金持ち父さん貧乏父さん
大ベストセラーの名著「金持ち父さん貧乏父さん」です。
著者のロバート・キヨサキ氏の少年期~青年期の体験が綴られています。
これを読んでから、自分の働き方や目標が決まりました。
人生で一回は読んでおく必要がある一冊だと思っています。
ページ数は多い方ですが、すらすら読めてしまう一冊です。
アメリカが舞台に書かれていますので、日本では通用しないこともありますが、おすすめです。
お金の勉強をしようと思った理由
私自身、子どもが3人いますので、これから教育費などたくさんのお金が必要です。
お金の不安を解消するために、お金の勉強を始めたところでした。
勉強すればするほど知らないことばかりで新たな発見がたくさんあります。
同時に「もっと早く勉強しておけばよかった…」という気持ちになりました。
やっぱり、読書の習慣をつけておけばもっと早くこのような名著に出会うことができたのではないかと思ってます。
自分の子どもには幼少期から金融教育をしていこうと思っているので、さらに勉強をしていこうと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1643058177729-xgMvKr4HJ0.jpg?width=1200)
まとめ
今回はおすすめのマネー本を紹介しました。
金融系の本はたくさん読みますので、今後も紹介していければと思います。
やっぱり読書は最高です。
1,000~2,000円で自分の世界を広げてくれます。
読書の習慣を身に着けて、次のステージへ行きましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![みつばち先生@社会保険労務士勉強中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75579478/profile_a3256e565e9cc9ac34af8802211a57da.png?width=600&crop=1:1,smart)