見出し画像

【バーーーイシクル】まったり振り返りAリーグ:2024/25シーズン男子第11節等(~1/6)/女子第10節等

注:年末年始で試合がイレギュラーにかつ連続的にあるため「第○節」の数字が公式でもよくわからないというかイレギュラーなことになっているためふわっとした感じで月曜日までを範囲に書いてます。ただわかることはAリーグは男子も女子もてんこもりでドラマもエンタメも全開の夏休み真っ最中。

今節のあらすじ

スーパーなゴールに逆転劇に絶望に若手の躍動、全部エキサイティングです。特にハイライト観ると暑い日の試合がどれかわからないようなテンションの試合が多くなってきたかも・・・?

女子も予測不能なカオス引き続き。下位のチームだってやるんです。

今節のゴール

今節が何日から何日までとか関係なくこのゴールがぶっちぎり。とにかくすごいやつなんで結構広く見られているみたいだけどもっと話題になれ。

バイシクルキックそのものもすごいですがなんといっても
アディショナルタイム✅ 逆転弾✅
アウェーゲーム✅ 若い選手✅
キャリア初ゴール✅ 髪型✅
実況✅ シャツ脱いで2枚目のイエローもらって堂々と退場✅✅
と200点満点なゴールでした。
Aリーグで今季バイシクルは3ゴール目、ちょっと流行ってます。そしてバイシクルに限らずAリーガーが続々プスカシュ賞ノミネートに手を上げてることに個人的にわくわく。もっとやれ。

突然ですがちょっとした注意

今節はピッチ外での話題としてパース女子のGabby Hollerがウェリントン遠征で入国する際にリンゴを持っていたため罰金を科せられるという出来事がありました。
オーストラリアやニュージーランドはその独自の生態系を守るために入国する際、あるいは州境をまたいだりする際に特に食べ物で持ち込みが厳しく禁止されているものがあります。旅行の際は入念にチェックお願いします。

今節笑わせてもらった色々

オーストラリアの夏の風物詩といえばハエ。日本にいるより大きいハエが知らないうちに屋内に忍び込んでいます。スタジアムみたいな室内部分もオープンな建物ならなおさら。

とはいえハエはハエに過ぎないので無理に叩こうとせずに払うくらいでいいんじゃないかな。

オーストラリアで良く見られる固有種の鳥で春に人間を襲うことでも知られるマグパイ(カササギフエガラス)ですが、1年で成鳥になる鳥ではないため大人とそう変わらない姿の若鳥が親に餌をねだる姿がよくみられます。

色が灰色っぽいのが子供、と書こうとしたけどそれさえ分かりにくいくらいには成鳥の姿

試合始まってるのも気にせずピッチの上で餌をねだらないでくれ。

珍しいケースではありますですがボールボーイがいないとおっさんが走るそうです。

応援しているチーム関係なくスタッフの人には(その仕事だけでなく面白い映像まで提供してくれることに)感謝。

これはAリーグ公式アプリ・ウェブサイトのスクショですが、

しっかり夏っぽい装いです

まくり上げる袖どこさ。

※シティに笑わせられることが多い週でしたが私はヴィクトリーサポです

絵が描けたなら絵に描きたいなと思った件

絵になるコンビ、というと色々なカテゴリがありますが身長的な意味で凸凹コンビで「これはいいぞ」というものを今節は見ました。
女子のウェリントンvsパースのアディショナルタイムにウェリントンのフリーキックでAnnalie Longo(157cm)とGrace Jale(178cm)がフリーキックを蹴るのに並んでいる様子、アクション映画の凸凹コンビみたいでかっこよかったです。ウェリントンでももちろんですが是非NZ代表でももっと見たいコンビ。

シンプルにめでたい件

Aリーグ女子、歴代選手の数が通算1000人を超えたそうです。

まだまだ怪我や経済的な理由で選手生命が皆が望むほどは長くないケースも少なくなく、それで選手のターンオーバーがまだ多いようなところはあると思いますがそれでもリーグとして1000人の選手を輩出するほど長く続いていることは嬉しいです。これからも長く続くことを願って応援するのみ。

次節のAリーグ

イントロでも書きましたが今日を含め試合は今週末まで続きます。(今ブリスベンとジェッツの男子の試合観ながら書いてる)
今日の分が終わるとパース、ブリスベン、ジェッツの「先週末結構頑張ったのに失意の下位チーム」三人衆はそれぞれオークランド、シティ、マッカーサーと対戦、凹んでいる暇はなくかなり試される期間になりそうです。Aリーグめっちゃエンタメしてる、とはいいますがこういう厳しさ(とその中で見られるかもしれない底力…ある?)も注目ポイント。