![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85083950/rectangle_large_type_2_b22a9562971480ecc5c6fa82dc41ff42.png?width=1200)
仮面ライダーのロゴを300個作ったので一つずつ紹介したい 番外戦士編
1号からギーツまでのほぼ全仮面ライダーのイニシャルをガイアメモリ風のロゴにしたので紹介していくシリーズ。
今回は特別編として、「ライダー」の名を冠していない番外戦士のロゴを紹介!
前回記事:https://note.com/actct_zagi/n/n580b35d29570
https://twitter.com/actct_zagi/status/1554065998478979075
『仮面ライダーストロンガー』
電波人間タックル/TACKLE
![](https://assets.st-note.com/img/1659842839712-g7A4W5IGJX.png?width=1200)
ライダー史上初の番外戦士にして女性戦士。
両目とテントウ模様をネガティブスペース化してTを表現。
『仮面ライダーBLACK』
シャドームーン/SHADOWMOON
![](https://assets.st-note.com/img/1659842890599-sbRCFpdYgr.png?width=1200)
そもそも番外戦士枠のロゴを描こうと思ったのは、「“全仮面ライダー”×ガイアメモリ」を標榜する上でこの人を無視することができないと思ったから。
特徴的なメカニカルパターンを残しつつスッキリとしたS字にできたので、結構気に入っている。
『仮面ライダー龍騎』
オルタナティブ/ALTERNATIVE
![](https://assets.st-note.com/img/1659842958455-6QUAobHxBp.png?width=1200)
オルタナティブ・ゼロ/ALTERNATIVE ZERO
![](https://assets.st-note.com/img/1659842958420-aoVAtNhcd0.png?width=1200)
番外戦士ながら第三勢力として大きな存在感を残したオルタナティブたちのロゴ。
「車輪の一部を切り出す」というアプローチは、本家のトライアルメモリのロゴにも通ずる。
『仮面ライダー555』
ライオトルーパー/RIOTROOPER
![](https://assets.st-note.com/img/1659843051640-kzPdOEFA70.png?width=1200)
モノクロの横顔だとファイズと区別がつかなかったので、斜め横からの顔として表現。
クウガのロゴで用いた「眼光をポジティブスペースにする」という手法を再度取り入れ、Rらしい形を保っている。
『仮面ライダー剣』
たい焼き名人 アルティメットフォーム/TAIYAKI MEIJIN
![](https://assets.st-note.com/img/1659843129649-E0JPSJtNvH.png?width=1200)
好きなキャラなのでぜひ作りたかった一体。
トゥルーブレイブ・サウザー・タッセルなど、Tのロゴは似た構図になりがちだった。
『仮面ライダー響鬼』
あきら変身体/AKIRA
![](https://assets.st-note.com/img/1659843214206-t8sAh2LiAW.png?width=1200)
京介変身体/KYOSUKE
![](https://assets.st-note.com/img/1659843228794-MJB8rBkIpG.png?width=1200)
弟子猛士2人。作品世界における定義としてはほぼライダーと同じ存在といえる。
他の響鬼ライダーのロゴと同じく、顔から文字を抜き出した。
『劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦』
ゴルドラ/GOLUDORA
![](https://assets.st-note.com/img/1659843336165-kLudAajfDj.png?width=1200)
シルバラ/SHILUBARA
![](https://assets.st-note.com/img/1659843336062-AkT2TICb5W.png?width=1200)
媒体によっては仮面ライダー扱いされていた2人。もし正式なライダーになっていたら、「韮沢靖がデザインした最初で最後の仮面ライダー」という記念碑的存在になっていたかもしれない……。
横顔モチーフで揃えることで統一感を出している。
『仮面ライダードライブ』
魔進チェイサー/MASHIN CHASER
![](https://assets.st-note.com/img/1659843436604-oTI7rDl3x2.png?width=1200)
ギチギチのメカディテールが特徴的なので、雰囲気を損なわないレベルに簡略化していった。元デザインは主人公のライバル枠として神がかっていると思う。
『仮面ライダーエグゼイド』
ライドプレイヤー/RIDE-PLAYER
![](https://assets.st-note.com/img/1659843463653-Nmo75w5Vyp.png?width=1200)
ライドプレイヤーニコ/RIDE-PLAYER-NICO
![](https://assets.st-note.com/img/1659843463752-Qj4Zph2Abk.png?width=1200)
クリボー色が眩しい擬似ライダー。体力ゲージがシャッターに覆われて見えないという超危険仕様がクソ運営を感じさせて好き。
横顔でRを作り、キャップの有無で一般プレイヤーとニコを差別化した。
『仮面ノリダー』
ノリダー/NORIDER
![](https://assets.st-note.com/img/1659843560689-6nyzBhzTtu.png?width=1200)
公式であるジオウOQに登場していなくもないので作成。
〈鼻の穴・眉・耳・複眼〉と4つの大きな特徴を同時に入れられる横顔をモチーフにした。
『仮面ライダー電王 イマジンあにめ3』
ウルトラマンタロス/ULTRAMAN TAROS
![](https://assets.st-note.com/img/1659844941063-YQQMCclAWf.png?width=1200)
Uで始まるライダーが1人もいなかったので、アルファベット26個を揃えるために作成。
番外戦士というかもう他社戦士なのだが、かなり夢のクロスオーバーなので作っていて楽しかった。
以上が番外戦士編である。
そしてこれにて全ロゴの紹介が終了‼︎
2022年6月中旬から7月の終わりまで、1ヶ月半の間ずっと作業に打ち込んでいた。それはライダーデザインの偉大さと芳醇さを再確認する道のりであった。
ここまでお付き合いいただき感謝する。
Pixiv版は以下のリンクに。