![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135232250/rectangle_large_type_2_4067fcb8f03a9a909e33e8d3509dc457.jpeg?width=1200)
仮面ライダーエボル Phase: LEGEND 【ドライブ〜エグゼイド編】
前回記事はこちら👇👇👇
仮面ライダーエボル ドライブフォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711496272623-kqIBC0Plyt.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル ドライブフォーム
・エボルトがドライブの力で変身した姿
・成分:ドライブ タイプトライドロン
・複眼:トライドロン
🔻ファイヤーヘッジホッグの複眼(消防車部分)を参考に、横から見たトライドロンを複眼にした。三対のタイヤでトライドロンだと分かるようにしている。
・頭部自体が正面から見たトライドロンの車体になっているタイプトライドロンは、フォーゼ コズミックステイツと同じく「頭部自体で一つのモチーフを表している」ライダーである。
・そこで、フォーゼフォームと同様に「複眼と頭部で同じモチーフを用いつつ、複眼だけ独立させる」というアプローチでゴリ押した。
・偶然にも、メインの赤色と頭部のシルエットがキルバスっぽく、三対のタイヤがエボルト怪人態の目っぽくなっていたり。
🔻反省点
・寄せられたコメントに「複眼をトライドロンとすると、その下にあるチークガードは車道に見える」というのがあり、その手があったか〜の顔。この方向性でアレンジしてれば……。フォーゼフォームで開き直ってしまったために思いつかなかった方向性。開き直り慣れに注意。
仮面ライダーエボル ゴーストフォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711496280655-2KslahcvWd.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル ゴーストフォーム
・エボルトがゴーストの力で変身した姿
・成分:ゴースト ムゲン魂
・複眼:パーカーゴースト
🔻マグゴーストの複眼(おばけ部分)を参考に、向かい合うパーカーゴーストを複眼にアレンジ。
・複眼においてパーカーゴースト部分の方が暗くなっているのは、ゴーストの頭部デザインにおける「複眼テクスチャの図地反転」をオマージュしたつもりだったり。
・クリアフードの表面には、うっすらとパンドラボックスの模様を入れている。これがないとムゲン魂のまんま過ぎたので。
仮面ライダーエボル エグゼイドフォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711496313116-EdeJpyXdSq.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル エグゼイドフォーム
・エボルトがエグゼイドの力で変身した姿
・成分:エグゼイド ムテキゲーマー
・複眼:4台のゲーム機
🔻4台のゲーム機を組み合わせてムテキの頭部を再現した。
・目元:プレイステーション
・左右:開きかけのDS
・ツノ:上下逆さの64コントローラー
がそれぞれモチーフ。
🔻ムテキの頭部デザインは非常に複雑👇なので、複数のモチーフをコラージュして再現しようと決めた。色んなゲーム機を片っ端から組み合わせてムテキのシルエットに寄せていく作業は非常に楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711515972242-j50b8adkXL.png)
・まずはなんと言っても瞳。ビルド系ライダーの複眼でエグゼイドを再現するならば、ここにはボタンを持ってくるしかないと思った。さらにムテキの元デザでは、目元から斜め下(↙︎↘︎)に伸びる突起がある。これらを同時に再現できる形状のコントローラーとして、プレステを選んだ。
・そのままだと瞳が可愛すぎてエボルのワルい雰囲気が塗りつぶされてしまったので、ゲムデウスクロノスと同じトゲトゲのパターンを入れて禍々しくした。
・頭頂部の3本角は、三叉型のNINTENDO64コントローラーを用いて再現した。64がなかったらどうなっていたか分からないので非常に幸運だった。
・残った両サイドの突起2本は、開きかけのDSを二次元的にアレンジして再現。本当はこの辺りにワンダースワンも入れたかったのだが、どうしても形状がマッチしなかったので泣く泣く省略した。
今回はここまで。
次は最終回!