![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135232213/rectangle_large_type_2_e397bd1c715606f87c00f5f30088c911.jpeg?width=1200)
仮面ライダーエボル Phase: LEGEND 【フォーゼ〜鎧武編】
前回記事はこちら👇👇👇
仮面ライダーエボル フォーゼフォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711495947335-YznIqlZbIU.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル フォーゼフォーム
・エボルトがフォーゼの力で変身した姿
・成分:フォーゼ コズミックステイツ
・複眼:ロケットモジュール
🔻ロケットパンダの複眼(ロケット部分)を参考に、〈2機のロケット(複眼部分) + 1機のロケット(頭部全体)〉でコズミックの頭部を表現した。
・よく見るとロケット部分の形状がロケットパンダとは異なり、フォーゼのロケットモジュールと同型になっている。
🔻これはとにかく「いくらなんでも複眼のみでコズミックの頭部を再現するのは無理がある」という事実といかに格闘するかであった。
・これまでの元ライダーたちとは違い、フォーゼは「頭部自体で一つのモチーフを表している」という何気に珍しいライダーである。このため、「複眼を延長して頭部のシルエットを再現すればある程度は似せることができる」という手法を使うのが極めて困難だった。
・前回のオーズフォームで試みた「元デザで正面姿のものを、横向きの姿に捉え直す」というアプローチも、どの角度から見ても形状が変わらない円筒形のロケットでは上手くいかなかった。大ピンチであった。
🔻そこで、心苦しくはあったが「複眼と頭部で同じモチーフを用いつつ、複眼だけ独立させてゴリ押す」という荒技を使った。どうしても難しい時は、潔く割り切って次に進む。まだ6人分残っていたし。
・その代わり、耳部分のウイングをコズミックの元デザから若干変更して、ロケットパンダの複眼(ロケット部分)と同じディテールを入れている。少しでも全体の統一感を保ちたかったので。
仮面ライダーエボル ウィザードフォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711495937077-WK6xOATtem.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル ウィザードフォーム
・エボルトがウィザードの力で変身した姿
・成分:ウィザード インフィニティースタイル
・複眼:ダイヤモンド
🔻ゴリラモンドの複眼(ダイヤモンド部分)を参考にした。宝石モチーフならこれしかないと思った。
・冠まで含めて複眼になっている。当初、冠部分には宝石ディテールを入れていなかったのだが、そこだけ妙にのっぺりして浮いていたのと「よく考えたらこの隙間にブリリアントカット形状がぴったりハマるやん」と気づいたのとでこの形になった。
🔻反省点
・ウィザードを描くときはとにかく宝石部分の光沢が難しい。今回も十分に表現できたとは思っていない。複雑な乱反射による色収差をラメっぽく入れて食らいついている。
仮面ライダーエボル 鎧武フォーム
![](https://assets.st-note.com/img/1711496023314-CjYtTQGV6Q.jpg?width=1200)
仮面ライダーエボル 鎧武フォーム
・エボルトが鎧武の力で変身した姿
・成分:鎧武 極アームズ
・複眼:オレンジ+火縄大橙DJ銃(大剣モード)
🔻極アームズの独特なシルエットを再現するため、オレンジに加えてDJ銃と無双セイバーで複眼を構成。
・目元がオレンジ、両サイドが無双セイバーのバレルと持ち手、冠がDJ銃。
・最初は極の胸アーマーに描かれているフルーツたちを騙し絵の如く組み合わせて再現しようとしていたのだが、極の細長い頭部を再現しようとして「そもそも細長い果物がバナナしかない」と気付き挫折。
・代わりの細長いモチーフを探す中でまずDJ銃にたどり着き、「ここに無双セイバーを挿せば、顔の両サイドの吹き返しも再現できる」と気づいて採用した。大剣モードに大感謝。
・地味に、エボルの星座盤部分をDJ銃のターンテーブルに見立てている。ここがハマったのも相当幸運だった。
・偶然にもメガへクスに似たシルエットになったのが数奇。
今回はここまで。
続きは次回に。