科学館や博物館の入館料
僕は博物館や水族館、科学館に一人でよく行く。
そこでたまに思うことは入館料についてだ。
よく見るのは子供半額以下、学生割引、高齢者(55〜や60〜)、たまにカップル割引なんかもある。……恋人がいないので関係ないが。
話が逸れた、ここで気になるのは高齢者割引である。何故若者は1番高い値段を払わないといけないのかという話だ。
高齢者割引をおく理由は知らないが、推測するに「長らく日本の為に勤務お疲れ様です。仕事を終えてやる事がないならせめて博物館に来て下さい。」という計らいなのだろう。
しかし、一若(かった)者からしたら高齢者より安い給料の中、学ぶ機会すら新社会人が冷遇されるのか。と感じる。
学生を終えて上京したばかりの若者は何故1番高い入館料になるのか、今になって入館料だけ見比べると結構不思議な仕組みだと感じる。
別にだから政治がどうこうとか、世代がどうこういう暇があるなら自分は一般料金で博物館に足を運ぶのだが、
特に歴史なんかは後世に伝えたいと真に思うなら料金形態考えた方が良いのではないかと思う。