マガジンのカバー画像

acocoデザイン紹介シリーズ

6
運営しているクリエイター

#テキスタイルデザイン

詩的なデザイン

私がテキスタイルデザインを独学で始めたのは、今から2年前。 2022年はとにかくがむしゃらに模様を描きまくった1年。 2023年は自分のデザインの可能性を探りまくった1年。 3年目に入った今年、2024年は… 自分のデザインのスタイルを確立する一歩が踏み出したいのです。 けっこう多種多様なテイストを試してきた中で、 自分の価値観とも合致する方向性が定まりつつある。 キーワードは"詩的なデザイン" 「詩的」ってとても抽象的な言葉で、調べてみてもこれ!と思えるものがない

願いは模様に託す。

※記事の最後でiPhone用待受画像プレゼント♩ 東京ディズニーシーでまもなく、 新エリア"ファンタジースプリングス"がオープンする。 めちゃめちゃいきたい。 でも抽選もあたらず、招待してもらえるような影響力もなく、 お金も…(悲しくなってきたので割愛) だから、もう最終手段で模様に託すことにしました。 昔からですね「これほしーなー」って思ったものを絵に描くと、 願いが叶うということが何度かありましたのでね。 嘘だと思います? 信じるものは救われるらしいですよ(知

あの、困難な時にうまれた模様

ものづくりをする時に何か「意味」を込めたくなるクセがある。 花言葉やモチーフのもつメッセージを調べるのは嫌いじゃない。 その作品を手にした人に密かにお手紙を送るつもりで、伝えたいメッセージを非言語のモチーフたちに込める。 *** 世界中が混乱した新型コロナウィルス。 先も分からない状況で描いた模様が「ツバメとヤドリギ」だった。 「困難は乗り越えて、また幸せになれるよ」というメッセージを込めた。 ツバメとヤドリギの「メッセージ」ツバメとヤドリギ。 世界中で人気のモチー

いちごずくし…あれ、いちごづくし?

noteの中での私の肩書は「テキスタイルデザイナー」…のつもりである。 なので、たまには自分の描いたものをご紹介して、ちゃんと世の中に届ける必要がある。 すでに100近い(色違い数えると200超える)デザインを持っているので、一気にはご紹介できず、記事ごとにテーマをもうけ、ピックアップしてご紹介できればと思います。 記事の後半には、今回ご紹介したデザインを置いているお店、それぞれのリンクも掲載しています。 お好みのデザインがあればよかったら見てみてくださいね! あまー