【数秘術的バイオリズム】2024年10月
2024年10月は「9」の月。少し早いけど一年を振り返るとき。中途半端になっているものは終わらせましょう。
ようやく涼しくなってきましたね。冷房も暖房も苦手なので、どちらもいらない季節は過ごしやすい。集中力も上がる。駄菓子菓子(だがしかし)、集中しすぎて呼吸が止まるから酸欠になる。気をつけねば。
呼吸は、唯一、無意識を意識的にコントロールできる方法。呼吸が安定すれば心身も安定するので、みなさんも、ストレッチや瞑想などしながら呼吸を整えてくださいましね。
東洋医学的にも秋は「肺(呼吸器系)」の季節で、呼吸が大事と言われています。深い呼吸は不調を未然に防いだり自律神経を整えてくれるので、今からの時期は特に意識すると良き。
ってことで本題の数秘術的バイオリズムに参りましょ。さぁ今月から来年にかけて忙しくなりますよぉ。
2024年10月は「9」の月
「9の月」とか「9の年」って何かと忙しいんですよ、やることいっぱいで。煩悩や執着が多い人は悶絶しますね。わたしは2021年が個人年数「9の年」だったので、それはそれは大変でした(白目)
ちなみに来年2025年は社会全体が「9の年」。それなりに覚悟してくださいね(今から脅すスタイル)
そんな「9」ですが、このようなキーワードが並びます↓
総体的に「終わり」を意味するので、一見すると落ち着きそうな雰囲気ではあるし、実際、落ち着いた流れにはなります。
が、終わらせる作業って結構大変なんですよね。これについては後ほど説明するとして、特に先月まで意欲的に活動した人は後始末に終われそうな気配。
秋の気候で活動しやすいし、まだ「8の年」なのでポテンシャルが底上げされた人はバリバリ動きたくなるでしょうが、そのエネルギーは終わらせることに使いましょう。結果を出すのではなく、出た結果に意識を向けるのです。
やり残したことや中途半端なもの・状態がクローズアップされやすいですが、めんどくさがらず手をつけておきましょ。今やっとけば後が楽だから。
10月の大事なポイント
「9の月」は終わらせることが最大のテーマなのですが、「9」の“終わり”は「はい終わり!」で終わらせることではなく、立つ鳥跡を濁さず的な終わり方のことを指します。つまり、完全な終わりが「9」の意味する“終わり”。
なので、気分で終わらせてはならぬのです。ここまじだいじ。
人間関係だとわかりやすいかな。
「9」の年や月は人間関係の断捨離も大事なんですけどね、単純にもう嫌だからと縁を切るのではなく、なぜその人と縁を切りたいのか、そこに残っている“わだかまり”や感情を終わらせることが大事。
そうしないと、またどこかで同じような人が現れて同じわだかまりや感情を体験することになります。経験ありません?
よく職場の人間関係に耐えかねて転職する人がいますが、転職した先でも同じパターンの人間関係の問題に陥る人がほとんど。
表面的なもの(つながり)を終わらせても、根源的なもの(わだかまりや感情)が解消されてなければ、何も終わってないのですよ。だから、人を変え場所を変え同じことが延々と繰り返されるの。
根源を断つ、終わらせる。これが「9の月」の大事なポイント。
人間関係にしても活動内容にしても何にしても、中途半端に終わらせた人は、また1から同じことを始めないといけません。
しかし、“完全な終わり”を迎えた人は、例えまた1から始めることになっても、その“1”はステージが異なる“1”であり、それまでの自分とは違う、一回り成長した自分で始められます。
人間関係の構築においても、これまでとは違うタイプの人たちと出会うことが多くなるでしょう(ステージが変わるから)。
根本を断つ・終わらせるのは、ちとしんどい作業ではありますが、ここで頑張っておけば、2025年が少し楽になると思います。
2025年は社会全体が「9の年」なのでね、一年かけて大規模断捨離を決行しつつ、次のサイクルの準備を始めなければならんのですよ。
今から断捨離を少しずつ進めておけば、来年一年は余裕を持てると思うので、めんどくさいけど、物事や心の根源的問題と向き合っておきましょう。
心の根源的問題の解消に関しては一人ではほぼ無理なので、ぜひこちらをご活用ください、とちゃっかり営業仕掛けておきます。(いや本当に一人じゃ無理なのよ。永遠に終わらないからまじで)
▼ コアセッション ▼
https://shinbiganjuku.com/core-session/
数字別のポイント
ここからは、ライフパスナンバー(その人の特性や才能を表すもの)ごとに大事なポイントをお伝えします。ので、ご自身の数字を計算してから読み進めてください。
▼ライフパスナンバー計算方法▼
1980年12月24日生まれ
1+9+8+0+1+2+2+4=27
2+7=「9」←コレ
※11・22・33が出たら計算ストップ
補足1:氏名から出す数字やその人の今現在の状態によって重要ポイントは変わります。以下の解説がピッタリ当てはまるわけではないことをご了承くださいまし。
補足2:11の人は1と2を、22の人は2と4を、33の人は3と6を併せてご覧ください。(ゾロメーズは何かと忙しい)
補足3:結局、わたしの場合はどうなの?と思ったら【占いじゃない数秘鑑定】を受けるのが一番手っ取り早いです。
ライフパスナンバー1
不本意かもしれませんが、過去を振り返りましょう。先しか見ようとしないあなたたちですが、過去があるから未来があることを忘れてはなりません。自分の過去に、そして過去の自分に敬意を。
ライフパスナンバー2
ずっと抱えてるネガティブ感情はありませんか?人に話すなり紙に書き出すなりして解放しましょう。そのとき「この感情は来月以降に持ち越さない!」というくらいの強い意志が必要です。
ライフパスナンバー3
あれこれ手を出しすぎて中途半端になっていることがあるはずです(あるはずです)。まずはそれをリストアップし、終わらせるもの、完成させるもの、続けるものに分けてごらんなさい。話はそこからだ。
ライフパスナンバー4
“終わり”を設定してください。設定しないと延々と続けちゃうでしょ?ただ単に継続するのではなく改善しながら継続しないと、結果的に無駄になってしまいます。一旦区切りをつけて、全体像を把握しましょう。
ライフパスナンバー5
もともと柔軟性や多様性を持ち合わせていますが、そこに全体性を加えてみましょう。マクロの視点で物事を見るのです。そうすると、この一年で自分がどれだけ成長したか見えてきますよ。
ライフパスナンバー6
6の人も全体像を見ましょう。人間関係や生活の中で過不足はありませんか?バランスを崩しているものはありませんか?それは全体を見ないと分からないこと。いつもより広い視野で人間関係や物事を捉えてみてください。
ライフパスナンバー7
頭の中にあるものや手掛けているものを一旦形にしてください。完璧な完成でなくて大丈夫です。逆に、形にしなければ理想の完成形は見えてきません。中途半端が嫌いなのはよくわかりますが、完璧を目指すときには不完全さも必要なのです。
ライフパスナンバー8
この一年、根性見せたのでは?今月はペースを落としましょう。何もしない日を作るなどして、自分を労る時間を設けてください。ついでに一緒にがんばった人たちにも労りを。
ライフパスナンバー9
めんどくさいと思うことから手をつけましょ。後回し、先延ばしにすればするほど余計にめんどくさくなりますから。「後で楽するために今やる」をスローガンにしてみると良きかな。
ライフパスナンバー11
11の人は「終わらせる」より「流す」ことを意識するといいかも。過去も、ネガティブな感情も、他人から受け取ったエネルギーも、川を流れる水に乗せてしまいましょう。つまり川に行け笑
ライフパスナンバー22
反省することと自分を責めることは違います。自分を責めている間は何も完結しません。改善することは改善し、終わらせることは終わらせる。そして、出来たことは褒める。“反省”はこのように区切りをつけることですよ。
ライフパスナンバー33
人は人、自分は自分。その区切りを明確に。困っている人を放っておけないかもしれませんが、何でもかんでも首を突っ込めばいいというものではありません。相手のことは相手に委ねる。それも信頼ですよ。
以上、10月の数秘術的バイオリズムでした。
数秘的にはですね、10月から来年にかけてゴチャゴチャします。11月と12月の解説やめたいくらい←
プラス季節的なこともあって気分が沈みやすいですが、睡眠や栄養をしっかりとって適度に身体を動かすなど、日常が整っていれば大事には至りませんので、何気ない日常の一つひとつを意識すると過ごしやすくなりますよ。
ただ、人によって気分や状態の整え方は様々なので、自分なりの養生法を見つけておくことをお勧めします。秋は養生しやすい時期ですし。
ってことで再び営業。心の中の「終わらせたいのに終わらないもの」がある方はぜひこちらへ。
▼ コアセッション ▼
https://shinbiganjuku.com/core-session/
ご自身の数字を知って、自分なりの養生法を見つけたい方はこちらへ。
▼ 占いじゃない数秘鑑定 ▼
https://shinbiganjuku.com/numerology_analysis/
最近、数秘鑑定が少なくて欲求不満。今申し込んでくれた人には通常の倍の分析をしそうなくらい欲求不満です(つまり今がチャンス)。お待ちしております。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
日々是感謝♡あや