現在完了形 継続用法について
こんばんは、acoです。
今回は現在完了形 継続用法について簡単に説明をします。
現在完了形 継続用法とは?
継続用法の意味は(ある期間から)〜しています。となります。
継続用法でよく使われる英単語がsince(〜から)、for(〜間)です。
sinceは始まるとき、forは期間を表すときに使用します。
生徒によく使い方を聞かれますが、その時は数字、すべて(all)があればfor、それ以外をsinceで表すと説明をします。
*since 2012のような場合もあるので、全てに適用できませんが、だいたいこれで理解してくれる子が多いです。
文章の作り方(ルール)
have+動詞の過去分子 で文章を作ります
①肯定文
have(has)+動詞の過去分子を主語のあとに入れ、for,sinceのどちらかを判断して入れます。
[例文]
私はピアノを10年間弾いています。 I have played the piano for ten years.
②疑問文
主語の前にHaveを入れ文末に?を入れます。答え方はYes/Noで答えます。
*主語が三人称単数形の場合はHasになるので、注意!
また、どのくらい〜していますか?と相手に尋ねる場合はHow long~?となります。
[例文①]
あなたはピアノを10年前から弾いていますか?
Have you played the piano since ten years ago?
はい、弾いています。/いいえ、弾いていません。
Yes,I have./No,I have not(haven't).
[例文②]
あなたはどのくらいの間ピアノを弾いていますか?
How long have you played the piano?
10年間です。/10年前からです。
For ten years./Since ten years ago.
③否定文
have(has)のあとにnotを入れます。
[例文]
私はピアノを10年間弾いていません。
I have not(haven't) played the piano.
まとめ
今回は現在完了 継続用法について簡単に説明を行いました。次回は現在完了 経験用法について投稿予定です。
それでは、aco。