![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64776719/rectangle_large_type_2_00073399925f6162ee041c5c27701eff.jpeg?width=1200)
Photo by
tsuyoshi0103
関係代名詞(主格)②について
こんばんは、acoです。
今回は前回に引き続き関係代名詞(主格)の説明を行います。
前回投稿した内容はこちらです。
関係代名詞主格 which/that
関係代名詞を使用する場合注目する先行詞が人であればwho/thatを前回説明しました。今回はその先行詞が人以外の時に使う関係代名詞の説明です。
人以外が先行詞の場合はwhich/thatを使用します。thatは先行詞が人、それ以外と使えるので便利ですが定期テストではthat以外の関係代名詞を使ってと書かれていることが多いのでしっかり覚えておきましょう。
[例文]
私は1匹犬を飼っています。その犬は可愛いです。
I have a dog. The dog is cute.
*この文章で注目するのは犬です。飼っているものはなにか?=犬、その犬が何なのか?=かわいい この二文で被っている名詞は犬です。犬がこの文章の先行詞ということがわかります。関係代名詞を使い一文に出来れば終わりです。
私は可愛い犬を1匹飼っています。
I have a dog which(that) is cute.
まとめ
今回で関係代名詞(主格)の説明は終わりです。次回から何回かに分けて関係代名詞(目的格)の説明を行う予定です。