
Photo by
tsuyoshi0103
There is/are/was/wereについて
こんばんは、acoです。
今回はThere is/are/was/wereについて記載します。
There とは?
〜があります。という意味を持ち何がどこにあるのかを指す英文を作る際に使用します。
単数現在の場合is、複数現在の場合are、単数過去の場合was、複数過去の場合wereを使います。
場所を示す前置詞まとめ
on 〜の上に
in 〜の中に
under 〜の下に
by 〜のそばに
near 〜の近くに
文章の作り方(ルール)
①肯定文
There is/are/was/were〜.
[例文]
猫が机の下にいます。
There is a cat under the desk.
②疑問文
Be動詞とthereを入れ替えて最後に?を付けます。
答え方はYes/Noで答えます。
[例文]
机の下に猫がいますか?
はい、います。/いいえ、いません。
Is there a cat under the desk?
Yes,there is./No,there is not(isn't).
③否定文
Be動詞の後ろにnotを入れます。
[例文]
机の下に猫はいません。
There is not(isn't) a cat under the desk.
まとめ
今回はThere is/are/was/wereの簡単な説明を行いました。質問等あるかたはコメントへお願いします。
それでは、aco。