
私は贅沢がしたい訳じゃない。我慢と妥協が嫌なだけ。
こんばんわ、バリ島在住のアコです☺️🏝️
皆さんにとって、仕事を頑張る原動力って、何かありますか?
私にとっての原動力は、「子供に我慢をさせない・自分も我慢をしないために頑張る」ということです。
この記事では、なぜ、「我慢」というワードが私の原動力となっているのか、今後どのように働いていきたいと考えているのかについてを、お伝えしたいと思います。
この記事を最後まで読んでいただいた時に、「私も頑張ろう」と思ってもらえることができれば、幸いです☺️
1.「子供に我慢をさせない」とは、どういうこと?

初めにお伝えしたいのは、決して、子供が望むものを全て与え、甘やかして育てたいという訳ではないということです。
私が言いたいのは、
子供の経験のために、惜しみなくお金を使える親でありたい。
ということです。
例えば子供が、「この習い事をやってみたい」「これに挑戦してみたい」と言った時、快く「良いよ」と言える親でありたいなと思っています。
きっと頭の中には、
「習い事って、初期費用が結構掛かるんだよな〜…」
「始めたは良いけど、すぐに飽きてやめるって言わないだろうか…」
「続かなかったら、お金がもったいない…」
このようなことが、頭をよぎるとは思います😅
ただそれでも、「この子にとって良い経験になるなら、応援したい!」と思える親でありたいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、子供が好きなこと・興味のあることも大事にしたいと思っています。
これも決して、欲しいものは全て買ってあげるという訳ではありません。
例えば、うちの息子の場合、今一番興味があるのは「電車」です🚃
トミカ好きな息子が、プラレールに目移りしつつあります…(汗)
そんな電車大好き息子の推しは「新幹線」。
そのため先日、上野駅と品川駅に新幹線を見に行ってきました。
息子は大興奮で大喜び。
その姿を見た時に、「新幹線に載って、たくさん家族旅行に行きたい」「この子にそういう経験をたくさんさせてあげたい」と思いました。
お金は掛かるけど、息子にとって良い経験になるのは間違いありません。
いろんな物を自分の目で見て、触れて、感じて、様々な経験を通して成長していってほしいと思っています。
2.「自分も我慢したくない」とは、どういうこと?

これも決して、贅沢な暮らしをしたいという訳ではありません。
私が言いたいのは、
お金がないことで、選択肢を狭めたくない。
ということです。
例えば、ソファを買いに行ったとします。
Aのソファは私の好みどストライクですが、¥200000とお高め。
Bのソファはまあ良いかな?くらいの満足度だけど、¥100000とAの半額。
この2択になった時、本当に欲しいのは間違いなくAのソファなのに、「高いからな…」というのを理由に渋々Bを選ぶ。みたいなことはしたくないのです。
本当に気に入った物って、お手入れをしながら何年も大切にできる。
でも、妥協して買ったものって、愛着が湧かないんですよね。
どこか後悔が残ったり、結局すぐに買い替えるなんてことにもなりかねません。
散財をしたいとか、ブランド物を買い漁りたいとかそういう欲はありません。
ただ、自分が本当に欲しい物に出会った時、気持ちよくお金を払えるぐらい、お金には余裕を持っていたいなと思います。
まとめ
私が仕事を頑張る原動力は、
✅子供の経験に惜しみなくお金を使いたい。
✅本当に欲しい物に出会った時、気持ちよくお金を払いたい。
この2つを叶えることです。
今はまだ駆け出しのライターで、収入もほとんどないけど、この目標に向かって、日々頑張っていきたいと思っています🔥