![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106716354/rectangle_large_type_2_04aef5f60e1b3cfe644efe873e6a6e24.png?width=1200)
イマゴト活動報告2023.05.28【開催仲間募集】脱炭素まちづくりカレッジやりませんか?
以前、イマゴトの活動報告でNPO法人 issue + designと一緒に脱炭素に関する取り組みを展開していっていることを記事にしました。
僕がファシリテーターを務めて、脱炭素に関するシミュレーションカードゲームを行いながら脱炭素に必要な行動を促していくというものなんですが、先日和歌山県かつらぎ町で開催したらとても好評でした。
僕もゲームには2度参加したことがあって、かつらぎ町ではファシリテーターとしてデビューしたのですが、なかなかいい学びにつながる設計になっていて毎度驚かされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685260985323-vM6xL7YgLX.png?width=1200)
かつらぎ町での脱炭素まちづくりカレッジに参加してくれた方からは、自分の町や会社でもやりたいという声を結構いただき、秋田は多少調子に乗ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685260849404-07b4iyljW8.png?width=1200)
で、開催場所を増やして、どんどん脱炭素の輪を広げていこうと思っています。そのためには現地で場所を探したり、告知して参加者集めたりするお仲間が必要なんです。
脱炭素はどこの町も進めないといけない最大級のミッションなので、自治体職員なんかは住民啓発をどんどんしていかないといけないと思うし、そもそも役所の庁内でもまだまだ脱炭素に対する意識や危機感が足りない人が多いんじゃないかと思っているので、特に自治体職員が声かけてくれると結構ありがたいです。もちろん企業研修で声かけてもらってもOKです!
ファシリの費用?いや特に要らないです。
場所代が要らなければ、参加費は一人1000円くらいで設定できるんじゃないかな。どこでも駆けつけますので声かけてください。
なんならついでに職員がやる気になるための研修や官民連携の極意を伝える研修もセットでやりましょうか(笑)
最後にちゃんと中身の分かる「脱炭素まちづくりカレッジ」のサイトを貼り付けておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋田大介(社会課題解決コーディネーター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101296947/profile_8531a53a89053173bb791b65fe7d9259.jpg?width=600&crop=1:1,smart)