マガジンのカバー画像

弓を引くこと

12
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

つれづれ弓道:道具あれこれ その2

つれづれ弓道:道具あれこれ その2

しっかり弓具沼

(つづき)

弓を頂いてしばらくは道具を購入することはなかったのだが、徐々に欲がでてくる。
最初は小さく、二段昇段の自分へのご褒美にギリ粉入れを購入。ギリ粉というのはかけに使う松ヤニで、滑り止めだ。入れ物なんて何でもよくて、100均の小さなプラスチックケースで十分なのだが桜の木でできたそこそこするものを買ってしまった。

こんなやつ ↓

三段になった時は和服を買って、四段合格時

もっとみる
つれづれ弓道:道具あれこれ

つれづれ弓道:道具あれこれ

そして弓道沼へ

弓を引くのが面白くなってきて、毎週のように道場に出かけるようになっていくとどっぷりとはまっていくものである。

弓は道場のものを借りて、袴とかけ(右手に着けるグローブのようなもの)は高校時代のものをそのまま使っていた。矢は自分に合う長さがあるので購入した。で、そのうちに自分の弓が欲しくなる。

だいたい初心者であれば何年かは強い弓が引けるようになるまで弓を借りて、強いものに徐々に

もっとみる
つれづれ弓道: 忘れたものと忘れたいもの

つれづれ弓道: 忘れたものと忘れたいもの

経験があってもすぐにできるもんじゃないんだよ

しばらくぶりに復帰したからといってすぐに弓が引けるようになるかと思ったら大間違い。筋力は落ちてるし、いろいろ忘れてるし。あと、やはり慣習というか、いろいろな決まりごとが違ったり。まぁ、これは学生と社会人というより道場ごとの違いなんだけと。
あとは所作が昔と変わってたりするものあったりする。

あと、弓道には流派みたいなものがあったりして引きかたや体配

もっとみる
つれづれ弓道:どこでもできるってわけでもないのね。

つれづれ弓道:どこでもできるってわけでもないのね。

弓道が盛んな地域とそうでないところ

私が住んでいた高校は比較的弓道が盛んだったと思う。各高校に弓道部があったし、市立の立派な弓道場があった。
県内に10人立ちの県立弓道場が2ヶ所あるというと驚かれる。確かに単に県立道場、って言ったらどっちに行ったら良いのか迷ってしまう。ややこしい。
そういうところで育ったものだから高校には必ず弓道部があるもんだと思ってたらそうでもないらしい。これは随分大人になっ

もっとみる