見出し画像

【植栽家の日常】20231125 プレゼン作りに集中



【プレゼンの表現方法を思案したここ数日間】

週明けに設計案件の施主さまへのプレゼンがあるのですが、植物ではない制作モノの仕様やデザイン上の魅力などを伝えるために、どんな表現方法がよいかここ数日考えていて、やっとよさげな着地点を見出せて、今日はアナログの作画から始まり、文章書いたり、パワーポイントの資料まとめたりで、超・集中の1日でした。

本件でやりたい案は、なんというか綺麗に割り切れるものではなくて、明確なコンセプトをもって曖昧なものを手作りする感じの内容です。

なので、その表現手法としてCADで書いたような図面とかリアルなCGはイメージに合わないなと思っていて、かといって全てをアナログの手描きにすると、やり直しが効かなかったり運用がしにくいので考えあぐねていました。

結論としては、いくつかの素材をアナログで手描きして、それを途中からデジタルで取り込んで合成していくハイブリッド方式にしました。

熟考して決めた手法だったので、作業に入ってからはスイスイと進んで、今日だけで意外といいところまで資料出来上がりました。

始業時から夕飯まで集中し続けだったので、夜はゆっくり休んで、明日で資料完成させたいと思います。


今日のピアノ朝練覚え書き。

【ウォーミングアップ】

ハノンのスケール シャープ系全調

【ツェルニー 30番 第23番】

今月でツェルニー30番の1周目レッスンを終わりにしたいと思っていて、最後の1曲がこの23番ですが、仕事の影響で気が急いてなんだかツェルニーを弾く気分になれず、今週はあまり本自体開かなかったかも。週明けから頑張ります😅


【坂本龍一 「andata」】

12月の弾き合い会で弾く予定で、人前で弾く意識で、間違えないように、表現にも気をつけながら2回本気の通し練習。


【スカルラッティ ソナタ K.466】

この曲も12月の弾き合い会で弾こうと思っているので、前出の坂本龍一さんの曲に続いて、間違えないように気をつけながら2回通し。


【パスカル・ヒメノ 

演奏会用リズムエチュード 1-1 ファンキー、1-3 ボレロ】

ファンキーは全体通した後で難しいラストの部分練習。
ボレロのゆっくり通してから、速度上花に向けて右手だけを少し速く弾く練習。


【ベートーヴェン 創作主題による32の変奏曲】

今日は苦手な第28〜32変奏に絞って練習しました。

【ショパン バラード第2番 op.38】

今日は3〜4ページを練習しました。
たまにしか弾かないので毎回譜読みみたいな状態です😅


【モンポウ「前奏曲第7、9番」】

当初、コンクールで7番その他を弾く予定でしたが、エントリー曲を変更したので、仕上げに近づいている7番と、マイナーですが私的にはとてもよい曲と思っている9番をセットで、12月の忘年会で弾けるように練習中です。

この2曲も弾き合い会に乗せたいので、仕上げるべく間違えないように2回ずつ通し。


【バッハ トッカータ ホ短調 bwv 914】

後半の5ページを弾きました。


【ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番】

3番の暗譜強化と4番の完成に向けての速度上げ練習と苦手箇所の部分練習。
4番も少しづつ速度を上げられるようになってきました(ミスは多い😅)。


【ドビュッシー 版画】
【スクリャービン エチュードop.2-1】

近いうちに「版画」全曲を舞台の乗せたいと思い、最近練習していなかった「雨の庭」も含めて本気通し。
スクリャービンはメンテナンス曲ですが、しばらくの間は毎日 本番仕様で通し、確実なレパートリーにしていきたいと思っています。


【初見練習 バッハ シンフォニア 5番 BWV 791】

いつも私の次にレッスンを受けている生徒さんが弾いていて興味を持ち、弾いてみました。

耳で聴いているだけよりも、楽譜を見て実際に弾いてみるとどういう曲かよく分かりますね。



いいなと思ったら応援しよう!