見出し画像

【人生のほんの1日】20230806 コンクールの曲をまた変えたり決算の作業など

今日は日曜日でお休みですが、なんと会社の決算の作業がしこたま溜まっておりまして😅、仕分けや入力作業や会計事務所からの質疑に回答したりなど、個人的にはたいへんニガテな(最初の大学は経済学部だったけど)経理事務作業と、設計案件とピアノ練習を並行して進めました。

昨夜は早く就寝したので、予定通りに早起きもできて、まずはクリエイティブ脳を使う植栽デザイン案件の設計とピアノ朝練。

7:00の開店に合わせて休日の朝食定番 ご近所スタバに。いつものドリップコーヒー ベンティサイズを今日はホットでいただきました。

帰宅後、午前中は園芸店業務のメルマガ配信や植物の発注とピアノ練習😊

コンクールに向けてしばらく練習してきた2曲のうちの1曲が、なんだかコンクールのプログラムとしては、いい曲なんだけどちょっと印象が弱いかなぁと気になり始め、先生ともやり取りして1曲は別の曲に変えることにしました😅

ちなみに変更前はモンポウの前奏曲 第9番でした。

特に中間部の盛り上がりの部分とか、とてもキレイですね😊

午後はほぼクリエイティブ脳を使わない経理の中でも単純作業よりな入力作業と引き続きのピアノ練習。

午前の先生とのやり取りで決まった新・新曲を練習し始めました。なんだか曲決めで二転三転していて、こんなんで大丈夫かちょっと心配になりましたが、新しく決めた曲の方がプログラムとして格段にしっくりハマっているように思います。ちなみに新・新曲はドビュッシーです。

そんなこんなで、今日は22時台には就寝したいと思います。

おやすみなさい💤

【今日のピアノ練習覚え書き】

ウォーミングアップ

左右に広がって閉じるスケール シャープ系6調(♯0〜2つまでの長短調)

初見練習

ジャズハノン 4、5番

曲とは言わないのかもしれませんが、ジャズ特有のハーモニーがとても美しくて、弾いてて気分がいいですし、ジャズや和音の入門としてはとても勉強になりますね😊

【ドビュッシー グラナダの夕べ】

コンクールモードでの通しと部分練習


【スクリャービン エチュードop.2-1】

コンクールモードでの通しと部分練習

【コンクールの新曲2曲】

前述のように1曲差し替えたので、うち1曲は今日からまた始めることになりました。
とはいえ、私が最も好きな作曲家ドビュッシーの作品なので、かなり本気楽しく取り組めそうな気がします。
もう1曲はスペインの作曲家の作品ですが、響きとしてはかなり現代曲な雰囲気の曲です。
まずはこの2曲が弾けるところまで頑張ります!

【パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ】

2曲通しとファンキーのラスト部分練習。

【ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲】

今日は第24〜32変奏までを弾きました。32変奏が私にはとても難しいので、部分練習もいっぱい。

ショパン バラード第2番 op.38

https://amzn.to/42tB7jm

今日は6ページからコーダの前までの部分を弾きました。

ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

2曲ともできる限り楽譜を見ないで暗譜で弾く練習。



いいなと思ったら応援しよう!