
小学校受験の体操でキラリと目立つため‼️毎日出来ること‼️
運動神経と体操について
前にお伝えしたかと思いますが
正直運動神経はそこまで関係ないと言えるかもしれません。
と言うのも最終的な仕上がりはサーキットの出来栄えだからです。
サーキットって要は、
言われた動きを言われた通りになるべく素早くできればいいだけなのですが、
その素早くできるためには、それぞれのサーキットで出される
体の動きをマスターする必要がありますよね。
あるお母様が言っていたことですが、
皆様が知っているスイング幼児教室
「サーキットが難しすぎる」
「まずうちの子はボール付きもケンケンもスキップもクマ歩きも全然できていないから、スイング幼児教室のサーキットまでたどり着けない。」
「一つ一つの動きができてないから、サーキットができるわけがない!」
とおっしゃって受講をやめていました。
確かに一つ一つの動きがきちんとできていなければ、
どんなにサーキットを早くしなさいと言っても
スキップが早い子
ギャロップが早い子
熊歩きが早い子
ジグザグドリブルがうまい子
などなど一つ一つの動きが早い子に勝てるはずがありませんよね!!
お子様がどんなに頭でわかっていても、
それを行動に移すことができなければもったいない!
ということで、簡単に始めらる私のお勧めが
とにかく毎日歩く!ということです。
え、そんなこと!?
とお思いになるかもしれませんが
幼稚園の登園や降園
その時に少してもの距離を歩いてればオッケーです。
我が家の子供たち2人とも
わざわざ少し手前の駐輪場に自転車を止めて、
幼稚園まで歩かせていました。
ただただ歩かせていたわけではありません。
歩かせると言うよりかは、
じゃあここからあそこの木のところまでスキップで行ってみて、なるべく高くスキップするんだよ。
と言ってみたり、
ここからそこまでギャロップで行ってみて、
右足ケンケンであそこの棒超えたら左足研究に切り替えて飛んでみて
お母さんと競争だよ。
などなどとにかく日々日々
子供の足の動きの練習をさせていました。
本当にこれが意味があったと私は思っています。
(我が子が2人とも
一つ一つの動きのテストがあった年長の時に
ほぼほぼクラスで1番だった事は今でも忘れません。)
とにかく日々練習をしていかなければ、
急に何かの動きが得意になる事はありませんよね。
そしてうちの子たちが自宅でやっていた事はひたすらこちらです!!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?