7月の振り返り
3月からはじめた毎月の振り返りアウトプットは
5月から毎月やることなく7月の振り返りです!
「言ったのにできてないーーー」と自分を責めることなく、次!次!
7月は自分にとって大きなイベントがありました。
終わったー!という開放感のもと、8月を迎えております。
7月にタイトルをつけるとしたら
「つながり」
多くの出会いとさらなるつながりを感じた7月。
さぁ、振り返っていきましょうっと。
新しい体験・知識
■第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 参加
目当てはこの2つ
特別講演「わかりあえないことから―コミュニケーション能力とは何か―」
平田 オリザ(芸術文化観光専門職大学)
教育講演「家族関係を生きる」
団 士郎(仕事場D・A・N主宰/漫画家/立命館大学 客員教授)
念願の!
会いたかった!会いたかった!YES!♪なお二方。
ホームページ観た時震えました。
「這ってでも行く」と。
そして、
這って行ってはないけど
生で聴けてよかったです。リアル開催に感謝。
アーカイブ配信もあるのでもう一度振り返りします。
平田オリザさんの本は全員必読のこの1冊。
今すぐポチっとどうぞ。
11年前に発刊された本ですが全く色褪せておりません。
受講メモから2つ抜粋
・好奇心(知ろう!)と謙虚さ(自分のルールを押し付けない)
・違いを顕在化させていく
続いて団士郎さんの講演
団士郎さんを知ったきっかけは、お友達からいただいた漫画エッセイ『木陰の物語』
Twitter(X)もフォローしております。
https://twitter.com/danshirosan
お話しているのを見るのも聴くのも初めて。
前方の席で前のめりかぶりつきました。
とあるエピソードにほろりと涙。
後ろの席のはじめましての方とポロポロ涙しながら分かち合い。
あたたかい時間でした。
満たされたー。
その結果・・・
家に帰って団さんのサイトなどを見まくって
この講座を申し込みました。
なるほど、そういう考え方もあるのかー。
目からウロコ満載で価値観をブっ壊す楽しさを味わっています。
価値観をブっ壊すといえば。。。
最近の崩壊は「ハンチバック」で芥川賞を受賞した市川沙央さんのメッセージ。
「一番訴えたいことは、『読書バリアフリー』が進むこと」
こちらもどうぞ↓
本を読めるという恩恵。
そんな視点で考えたこともありませんでした。
“ユニバーサルマナー検定3級”受講したのになー💦
■ONE LOVEオンライン里親会員リアル交流会
事務局をしているONE LOVEオンライン里親会の全国の里親会員のみなさまとリアル交流会!4月のIN大分に続いて、7月はIN東京♪
写真はこどもさんたちも写っているので載せれませんが、代わりに利き酒の写真を。
前半はお勉強もありました。
開催報告
↓
年末は東京、大阪でも開催予定です。
里親さん、支援者さんにリアルでお会いできるのが楽しみでございます。
東京翌日は、
前から行きたかった21世紀教会の礼拝へ。
つながりからのつながり。
他にもあるけど長くなるのでこの辺で。
続いては部活動編、映画部の活動報告から。
部活動
■映画部
7月は3本。1ヶ月5本目標はなかなか達成ならず。
今月は
「え?ワタシニハゼンゼンワカラナイ。。。」
という作品もあり。
▼青いカフタンの仕立て屋
▼インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
▼アイスクリームフィーバー
■うなぎ部(新店開拓)
いつもお世話になっている鰻好き選択理論心理士のお二方と。
全国各地を飛び回っている上戸綾さんIN大阪。
前日は学習会でした。
選択理論心理学を医療介護の現場に広めているみなさま。
学ぶことってこんなにも楽しいことなのに、学生時代は全くそう思わなかったのはなぜだろう、なぜかしら。
大人になって、学ぶ楽しさを知れてよかったです。
みなさんありがとう。
■7月の展
ウチのねこも、よそのねこもみんなかわいい。
8月もすでにはじまっておりますが、
7月の自分からちょっと変化した8月の自分へ期待を込めて。
いよいよ
選択理論心理学会年次大会IN金沢
8月もえいえいおー!!