見出し画像

9月の振り返り

このnote(マガジン)は1ヶ月を振り返る個人的な記録です。

9月を一言でいうと
「ネガティブ思考は準備の源泉」

ネガティブ=悪
なわけではなく、事前準備の源っていう考え方もできますね。

それでは9月を振り返っていきましょうっと。

9月はBIGイベント!!!
ひっさしぶりのリアル「選択理論ワンデーセミナー」

とても積極的に学ぼうとしてくださる受講生のみなさまで、質問もたくさんいただきありがたかったです。

20名満席ありがとうございました。

講師が一番学ぶということを改めて感じた1日でした。

なぜなら、教えることほど、効果的な学習方法はないからである。そして、教える生徒はたくさんのことを学ぶことになる。

あなたの子どもが学校生活で必ず成功する方法179P

今年はもう1回「選択理論ワンデーセミナー」の講師をさせていただきます。

みなさまよろしくお願いいたします。

新しい体験・知識 

■スピーチコンテスト応援

毎週水曜日の朝の会K3クラブのメンバーよっしーがスピーチコンテストに出場!ということでみんなで応援!

K3応援団

よっしーは

チャレンジ賞とPOPULARITY賞(会場最多得票)の2つの賞を受賞

グランプリが違う人だった時思わず「えーーーー」と、声が漏れました。

会場最多得票なのにグランプリではないという不思議。うーん。
その会、その会で基準があるのでしょうけども、まー仕方ない。

それにしても、この会を準備されてきたみなさま、当日ボランティアのみなさま、スポットライトはあたってなくともそんな方々の創り上げてきた土台があっての1日。たくさんのスピーチを拝見してそのあとみんなでディスカッションできたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

■里親セミナー【里親委託推進に向けた施策と里親養育に関する所感】

講師は全国家庭養護推進ネットワーク代表幹事で、平成19年4月 東京都に養育里親として里親登録され、これまで短期・長期等で10人余りの子どもたちとともに生活をされてきた藤井 康弘 氏。
子どもの好きなことを知ろうとする姿勢、子どもたちとのやりとりのお話がとても心に響きました。

10月は、里親家庭サポートセンターいろはのセンター長の清水先生です。
里親に興味がある方もぜひ!


部活動

■映画部

9月は3本。重かったー。
(自分で選んでます) 

▼愛に乱暴

▼方舟にのって ~イエスの方舟45年目の真実~

▼じょっぱり 看護の人 花田ミキ


■カレー部

9月のカレー部は充実。

今年も行ってきました。
【阪神のスパイスカレー博覧会2024】

フレンチ・イタリアンの技法で作るスパイスカレー店Mカッセ - 粉浜の南フランスの海カレーuniソースをいただきました。

お次は
初めて行ったお店「カレー屋バンバン」

だいぶ好み。リピート決定です。

リピートしたお店はコロンビア8上本町店
初めてヌードルライスをいただきました。うまうまー
今度もヌードルライスにしたい。

お次のりピート店は
長堀橋駅のコイチカレー

安定の美味しさ。

今までに行ったカレー屋さん43店舗、
未開発66店舗。

未開発を開発していく所存。押忍。

■グルメ部

お祝いごとにピッタリのお店。
祝杯~

お祝いごとパート2

松尾先生との誕鰻(誕生日おめでとう鰻)
喫煙可能にびっくり!喫煙の人がだれも居なくてほっとしました


いらっしゃいませの会も!
東京からNPO法人M-STEP理事長平田えりちゃん
ようこそ大阪へ~。

NPO法人平田えりちゃん(手前)。選択理論心理士のたまちゃん(奥)も合流
大阪ではお好み焼きにご飯がつきます。

2日目も同席。
メタバース交流会メンバーのみなさまと。

いろんな視点でのディスカッション、改めて人ってすごいなーと思ったのでした。


えりちゃん、またおいでませ~

■学び部

・リアリティセラピー集中中級講座聴講

神奈川県から飯島シニアインストラクターが来阪!

この度も、講座の中でこんなに笑うことありますー?っていうぐらいに笑いました。

ロールプレイ、フィードバック、いろんなお手伝いもさせていただきありがとうございました。

聴講というありがたいシステムに感謝。

■オオニシ書房

今月は少なめ。

▼コンビニ人間

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

Amazon紹介

9月はORANGE WALK2024のクラウドファンディングを無事に達成して終えることができました。

たくさんの方の応援によって達成できたこと本当に感謝です。

ひきつづき、10月は全国一斉里親制度啓発キャンペーンもあります。
相変わらず汗だくエブリデイですが、こどもたちが安心安全な暮らしの中で過ごせますように。

基本的欲求は人間関係の中で満たされるものです。ですから、子どもと家族の間でも良好な人間関係を築くことが重要

選択理論を学校に131P

彼には実践的な手順があり、現実に実行されると必ず大きな成果を出す。彼は、あくまでも子どもたちを助けることに専心する。調査データがないから駄目だとされるいわれはない。

ウィリアム・グラッサー~選択理論への歩み~348P

あなたが子どもを愛していることを伝える最善の方法は、いつも話すこと、聴くことの用意があることだ。

ウィリアム・グラッサーの選択理論341P

すべての行動はみずからの選択という希望をもった1ヶ月を。
えいえいおー!


いいなと思ったら応援しよう!

オオニシアツコ
いただいたサポートは、ネット周りのアレコレや、ワタシの元気をサポートするモノに使わせていただきます。

この記事が参加している募集