![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44697159/rectangle_large_type_2_31b6752de9e31a2def0c9446696c14be.jpeg?width=1200)
立春! はじまりの、はじまり。 2021.02.03
キーンと冷えた朝。雪が舞っている。
今日2/3は、立春。
暦では、今日から『春』に。待ちにまった、春のはじまり。
新しいサイクル。新しい流れ。新しいsomething。
いつだって、新しい朝がくる毎日が、奇跡の連続なのだけれど。
それでも、こうして分かりやすい『はじまり』があると、やはり、気持ちの調整がしやすい。
いつでも、思い立った日が始めるによい日。
それでも、こうして『終わりとはじまり』があると、まるで背中を押してもらうように、思い切って始めやすい。人は、いつだって始められるのだ。
今日は、、始めるによい日なので。息子の銀行口座を開設してきた。
幼稚園年長の息子、広域エリアのとあるサッカーチーム(キッズクラス)に入って、サッカーを練習したいとのこと。
いまでも、地元白馬村のサッカーチームに通わせてもらっている。年中時の5月からサッカーをはじめたので、彼のサッカー歴はもうすぐ2年になるんだな笑。 週に1回の練習を、毎週欠かさず楽しみにしてきた。親であるワタシも、子どもたちが楽しむ姿を毎週楽しみにしている。
今回は、サッカーが上手なお友だちからのよい影響を受けてのこと。先月、その広域サッカーチームの松本校と安曇野校を見学してきた。息子、めちゃくちゃ楽しそう!!あんなにモジモジ恥ずかしがり屋だった彼が、物おじせずにプレイしている。そしてさすがに、上手な子が多い。みんなセンスがいいなぁ。コーチ陣も、ひとりひとりをよく見ていて、誉める声掛けがさすが。
ワタシは息子のやりたい!を応援したい。夫の説得に時間がかかったが、半ば強行突破して笑、結果、松本校へ入校することに。
親であるワタシは、子どもたちのやりたい事をサポートするのみ。彼らの、挑戦したい!!という気持ちを生かし、挑戦できる環境を整えるところまでが、ワタシにできること。あとは、本人達の努力次第!笑
ということで。これからしばらくは、週に1回、松本市まで片道約1時間半の送迎をガンバりますよ、母は。なのでキミは、楽しく、そして真剣に、練習を頑張ってちょーだい。(まずは残り2ヶ月の今年度いっぱい通ってみて、小学校からの先のことはまた先で考えよう。地元のサッカーチームにもこのままお世話になり、地元メインは変わらずなので。)
かくして、J2リーグ松本山雅の、キッズクラスに入校。なので、その引落とし先の口座を開設。
通帳やカードは、チームのエンブレムがついた緑色のバージョンのも選べるとのことで、迷わずそちらを選択。今日という吉日にのって、サッカーもどんどん上手くなりますように。
気づけば雪は降り止み、太陽の光が射してきた。
そして。ワタシ自身は、ヨガのpracticeもガンバろうー!まずは自分が一番、楽しく、真剣に😊。
…今日は、設備の故障等、びっくりするようなアクシデントも色々あったけれども、こうしてブログを書いていたら、気持ちも落ち着いてきた。
『嫌な』できごとがあったとしても、『嫌だ』と感じている自分を否定しないこと。嫌は嫌でもいい。それとは別に、自分が『楽しい』『心地よい』と感じることを、優先的に考えてみる。すると、その『嫌なこと』自体も、気にならなくなる。
そんな盛りだくさんな、春のはじまりであった。
いいなと思ったら応援しよう!
![acha](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132368207/profile_d3f640a97b8fb731b05fc48e617ae027.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)