
長い道のり の はじめの一歩 2021.06.27
小1息子。所属する地元サッカーチームの、初の交流戦。
隣町と隣市からの各チーム、合計3チームの1、2年生のみで試合。学年ごとにチームが分かれて、同学年同士で対戦。
息子が所属するチームは2年生が少ないので、1年生1-2名ずつも順番に加わり。息子も、何度か2年生チームにも混ざりながら練習試合に臨んだ。
普段、守りにつきやすい息子。
2年生チームの欠員補助での出場時に訪れたチャンス。シュートを1本打ち、決めた。貴重な1本。
(スマホからだと?動画が貼れないので、パラパラ漫画風にw) 息子は青ビブの8番。
相手のボールを取りに行き、
味方のエースストライカーの子が弾いたボールを拾い、
短いドリブルで運び、
運び、
運び、
ゴールの空きスペースを一瞬確認して、
シュートを放った。
右足で合わせたボール、まっすぐ飛んでいき、
GOAL!!
ゴールにボールが入る一瞬前に、ガッツポーズの腕が上がった。
ボールはネットの中で跳ね上がり。
息子、本気のガッツポーズ!! (いつも、ゴールを決めても、ガッツポーズが恥ずかしいと言っていた彼。今日はしっかり、しかも両腕を振り上げてガッツポーズ。さぞかし嬉しかったのだろう)
チームのコーチも、喜びのガッツポーズ!本人、うん!と、笑顔で一度頷いていた。喜びの溢れ出た、一瞬の頷き。 コーチ、ありがとうございます。
この間、動画にすると10秒のできごと。
タイミングも合って、美しいプレーだった。びっくり!!
帰宅後、本人に聞いてみた。今日のベストプレイはなに?と。やはりこのシュートだったそう。
『こぼれたボールを取れたら、ゴールが空いていたので、シュートを打った』とのこと。
今日の体験が。この一本が。これからの本人の自信につながるといい。
本日、放ったシュートは1本だけ。決めたゴールもひとつ。今日の経験から色々と感じて、もっと上手くなりたいならば、自主練に取り組んでいけばよいなぁと、親としては思うところだが、グッとこらえておこう。
そして、1年生チームでの試合では、コート内をよく走っていた。相手ゴール前から自分のゴール近くまで、ずっと走っていた。すごい!
本日は朝8:00集合、16:40解散。バス移動中とお昼休憩以外は、ずっとサッカーをしていたみんな。よく頑張りました。コーチ陣、貴重な体験をどうもありがとうございました!!
おまけ。
今朝は、久しぶりのお弁当づくり。初の、遠征弁当笑。
幼稚園時代のお弁当箱は、もうさすがに小さくて、数日前にお弁当箱も新調。うぅ、大きいなこれ。。以前の2倍近い容量。事前にイメージしていたおかずの量だと、スペースがパカパカ。
ブロッコリーさらに足して、キウイも入れて。。
ワタシが弁当づくりをしている頃に、起きてきた息子。昨晩、家族所用のため帰宅が遅く、睡眠不足…かと心配したが、しっかり寝れたようだ。よかった!
そして、なんと。弁当を作っているワタシの隣にきて、『よろしくお願いしましゅ(す)』と言ってみせた。びっくり!!!
この一言が聞けただけで、サッカーをはじめてよかったと、つくづく感じた。母は感動。。
ぜひいつでも、誰に対してでも、感謝の気持ちを持ってほしい。その気持ちを、今日のように態度で、言葉で、相手に伝えてほしい。
長い長い彼のサッカー人生。いよいよスタートしたようだ。
本人がやりたいと思う限り、母はずっとサポートするよ。ガンバレガンバレ。
両日とも一粒万倍日だった、スペシャルな週末。ありがとうございました。
今日もありがとうございます。
いつもありがとうございます!!
#小1息子 #サッカー #サッカー少年
#hakubalife #いまを生きる #感謝
いいなと思ったら応援しよう!
