2021年遊んだゲームまとめ
みんな~やってるか!(ゲームを)
今年もいっぱいやりましたね。ゲームを。
PC Game Passがすごすぎて、パソコンで遊ぼうと思ってたゲームの半分くらいはこちらで賄えている。とはいえまだまだ積んでるものばっかでリストだけが増える一方ではあるけれど。
いつかGame Passに入るんじゃないかと思ってSteamセールでやたら買うこともなくなりました。
今年もハッシュタグ#にくまんゲーミングで記録を残してたのでツイートを補足する形で行こうと思います。
……と、年末に公開できるようにまとめようと思ってたんですが、PC Game Passの龍が如く極2が今年いっぱいで遊べなくなるということがわかったので急遽プレイしており、再び手を付けているのが12月31日になりました。まあ去年のまとめも投稿日見たら年明けてからだしいいか。
コトダマン(スマートフォン)
今年も変わらずやってました。
去年よりモチベーションは低めですがログインは欠かさず、超級以下の満福も続けています。魔級以上はかなり消極的になりましたねえ。コラボもなるだけガチャは回さず、破滅級は手持ちでクリアできない限りは手を出さないようになりました。
3.5周年アップデートで段位がムチャクチャ上がりやすくなって体力がますます減らなくなってるのが困りどころ。まあ来年もよほどのことがなければ続けていくでしょう。まだまだ面白いし。
プリンセスコネクト!Re:Dive(スマートフォン)
こちらも変わらず。
ようやく星6の解禁ペースに追いつくようになってかなりルーティン化してきています。
レベルキャップ上限解放にあわせて育てるべきキャラが増えてしまったので新しくキャラを育てるリソースが足りなくなってきてるのが困りどころ。グロウスフィアも入手機会少なすぎる。
「毎日日課をこなして数値を上げてく楽しさ」は変わらないのでまだまだ続けてくつもりです。雑な石配りはすこしおとなしくなりましたが、デイリーパックと周年に販売されるキャラ選択チケットくらいの課金で十分遊べてます。
ウマ娘 プリティーダービー(スマートフォン)
今年はやっぱりこれだわな。例にもれず私もちゃんと遊んでました。
サービスイン当初は毎日何回も育成してましたが、さすがに時間が経つといくらスキップと短縮使っても育成にとられる時間が長すぎてしんどく、現在はイベントミッションがあるときだけ育成してます。年末にタマモクロスがガチャに来たのでモチベ再び上がるんじゃないかと思ってます。
オルタナティブガールズ2(スマートフォン)
今年11月にサービス終了(実際には不具合がありオフライン版に移行できず終了を延期している)ということで、改めて遊んでいました。
スマホ用のVRゴーグルを購入したときに対応するアプリを片っ端からダウンロードしていた時に出会ったゲームで、それから多少課金もしつつしっかり遊んでました。
が、エンドコンテンツがバーチャルタワーに集約されすぎてて少しずつ飽きてきたころに自分のスマホで起動できなくなる不具合が1か月くらい発生したのがとどめとなりとなり遊ばなくなりました。アニバーサリーとか大きなイベントがあるときはログインしましたが。
キャラへの思い入れはいまだにあるので、なにかそれを活かしたコンテンツが何らかの形で復活しないかなあ、と願っています。それこそVRソフトとかで。
LET IT DIE(PS4)
こちらも変わらず。
ほぼ毎日ログインだけして、たまにミッションのために塔内に行ったり、ダスティン無料期間内にテンゴク登ったり。44CEはもう挑んですらいません。
こう見ると本当に去年から変わってないな。テンゴクの最高到達階が120Fから150Fになったくらい。
5周年で100F直通エレベーター来るかと思ったけど、Hater Fundingのストレッチゴールにすら入らず、実装は夢のまた夢といった感じですね。高階層の素材の入手難易度もう少し何とかしてほしいんだけど、急に続編(と言っていいのかわからんけど)も発表されたし、新機能はもう期待できなさそうではある。
Celeste Classic 2(PC)
「Celeste Classic 2」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) January 26, 2021
PICO-8版「Celeste」の続編 2段ジャンプではなくグラップリングになったものの、アクションの心地よさと何度もリトライして進めていくCelesteらしさは健在
イチゴは途中取り逃したまま画面切り替わって戻れなくなったので中途半端です #にくまんゲーミング pic.twitter.com/7oxdwS4OL6
Celeste2って聞いて飛び起きたんですがPICO-8版でずっこけました。それでもプレイ感自体はCelesteを彷彿とさせる難しさと快適さ。おもしろかった。
スチームワールドディグ2(Switch)
「スチームワールド ディグ2」いっせいトライアル期間内にクリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) March 5, 2021
鉱石を掘り地上に戻るを繰り返しつつ探索範囲を広げていくアクション
操作がとにかく快適で楽しく、最後の高難易度エリア以外はコンプしちゃった
#スチームワールドディグ2 #いっせいトライアル #にくまんゲーミング pic.twitter.com/eO240AXQPf
Nintendo Switch Onlineに加入してるとたまに「いっせいトライアル」という製品版を約1週間フルで遊べるキャンペーンが開催されるのですが、その中のひとつでした。
まったくノーマークのタイトルでしたが意外と面白くて最後まできっちり遊びましたね。
ピクセルクロスアドベンチャー(Switch)
「ピクセルクロスアドベンチャー」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) April 2, 2021
探索要素をつけただけでこんなにもモチベーション上がるのか!と驚いた
塗り切った列に×が自動でつく機能は素晴らしいと思いましたがカーソル滑りが多いので暴発も多かったのが残念
#ピクセルクロスアドベンチャー #ピクロス無間地獄 pic.twitter.com/xgBsA3g7bo
イラストロジックはJupiter社のピクロスSシリーズしか信じない派だったんですが、これは面白かったですね。探索要素が薄くもないしくどくもない、ちょうどいいバランスでパズルを邪魔しないのがすごくよかった。
はたらくUFO(Switch)
「はたらくUFO」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) April 4, 2021
ほどよいバランスとボリュームがとても良かった
実績埋めようとするとブチギレながら遊ぶはめになりますがそれもまたよし
ドットもむちゃくちゃきれい
#はたらくUFO #NintendoSwitch pic.twitter.com/QTV3Idl4wO
UFOキャッチャーの要領でステージ内のオブジェクトを運んで目標を達成する2Dアクション。これも小粒ながらしっかり楽しめる良作でした。
Good job!(Switch)
こちらもいっせいトライアル案件。配信しながらやったものを編集して観たのでよかったらぜひ。目的のためなら手段を選ばない感がとてもよい。
スーパーマリオ3Dワールド+FURY WORLD(Switch)
3Dワールドはほぼ従来のマリオなので特に感想もなかったんですが、FURY WORLDが次の箱庭マリオとして完璧だ、という話を以前書いたのでぜひ。箱庭マリオがさらなる高みに向かっているぞ、と本気で思いました。
Sayonara Wild Hearts(Apple Arcade)
「Sayonara Wild Hearts」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) May 20, 2021
失恋した少女が夢の中のような世界を疾走するリニアアクション
音楽、ビジュアル、ストーリーが一体となって濃密な体験を味わえる良作でした
展開が目まぐるしく移り変わるけどギリギリついていけるのも良いところ
Apple Arcadeで遊べるので是非
#にくまんゲーミング pic.twitter.com/osO5bQnmK8
iPad購入時についてきたApple Arcade3か月無料期間中に漁ってたら見つけたゲーム。完成度めちゃくちゃ高くてしっかり没入できる良作でした。スマホ以外でも遊べるようです。最近のiPadはゲームパッド使えるんでもう垣根がどんどんなくなってきてますね。
Carto(PC Game Pass)
「Carto」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) May 26, 2021
離れ離れになった祖母と再会するため、実際の地形と連動する地図のピースを並べ替えて先に進むパズルアドベンチャー
チャプターごとにパズルに新しい仕掛けが出てきて新鮮な気持ちのまま最後まで遊ぶことができた良作でした
若干わかりにくい部分があるのが欠点
#にくまんゲーミング pic.twitter.com/fSkaqehtP3
ワンアイデアなんだけど飽きさせない工夫がしっかり施されていて最後まで楽しかった。
気になってたゲームがGame Passに入ると得した気持ちになりますね。
Helltaker(追加ステージ)(PC)
Helltaker追加ステージクリアしたぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #にくまんゲーミング pic.twitter.com/Re6E7sub7P
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) May 27, 2021
もともとのボス戦もたいがいでしたが、追加ステージのボス戦もえぐい難易度。でもメチャクチャ楽しかった。こういうのを楽しめるようになったのもCupheadのおかげだなと改めて思った。
龍が如く0 誓いの場所(PC Game Pass)
「龍が如く0」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) June 5, 2021
ストーリーの引きがとにかく強烈で、特に後半は引っ張られるように進めていけるくらい面白かった
遊ぶと本編が有利になるメイン以外の要素が異常に多く、そちらに集中力をそがれてしまうのが強いて言うなら難点ですが、それが龍が如くなので仕方ない #にくまんゲーミング pic.twitter.com/W36oaVnmVZ
龍が如くシリーズは、1をPS2でクリアしたものの2の物量の多さにやられて途中でやめて以降、気になるものの遊べないでいるシリーズの筆頭だったんですが、PC Game Passで0~7まで全部遊べるようになっていたのでいよいよ遊ぶぞと重い腰をあげたのでした。
0は本当にメチャクチャよくできててびっくりしました。物語の展開が常に気になる終わり方のままもう一つの主人公に切り替わるので感情の持ち方がずっと大変でした。
龍が如く0、こういうゲームです #にくまんゲーミング pic.twitter.com/5fcln8AG2L
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) June 5, 2021
NUTS(Apple Arcade)
「NUTS」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) June 12, 2021
森林調査のためにリスの生態をカメラで追うゲーム
昼にカメラを設置→夜に録画を確認する、の繰り返しなんだけどリスの移動経路を探るのが楽しい
#にくまんゲーミング pic.twitter.com/Gg7K0Lgd3c
気になってたゲームがApple Arcadeに入ってたので遊んでみたパターン。
あざやかなゲーム画面と不穏な雰囲気のストーリーのコントラストでしっかり楽しめるいいゲームでした。
Prison Architect(PC Game Pass)
「Prison Architect」ミッションモードクリアしました
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) July 3, 2021
2D見下ろしの刑務所設計シミュレーター
独房を作り受刑者を受け入れ刑務所の経営を回していく中で、受刑者のニーズにどこまで応えるのか、どんな施設を揃えるのか等がうまくゲームに落とし込まれている#にくまんゲーミング pic.twitter.com/lM4PTkabwI
ミッションモードは既存の刑務所を拡張しながらタスクをこなしていくいわばチュートリアルだけど、基本を学びながらもしっかり遊べる仕上がり
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) July 3, 2021
刑務所を題材にしているだけあってストーリーもしっかりしていて、キャラは記号的なもののなかなかに重厚#にくまんゲーミング
軽い気持ちで始めたら思ったよりストーリーが気になって最後まで一気に遊んでしまった。本来はシミュレーションなんだけど。
Minit Fun Racer(PC)
「Minit Fun Racer」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) July 16, 2021
1分を繰り返す「Minit」のレースゲーム版
前作は1分の間に何をするかを考えて毎回が違うプレイになる面白さがあったんですが、今回はとにかく先に進むことが主な目的なのでプレイ感はかなり違うものの、コインを貯めて強化してくのはやはり楽しい #にくまんゲーミング pic.twitter.com/1PlOTZ3S4V
Maneater(PC Game Pass)
「Maneater」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) July 22, 2021
サメを操作しさまざまな海域を探索し、親を殺したハンターに復讐するアクション
所々に入る演出がTVショー風で新鮮
海域ごとに隠されたアイテムを探しつつ徐々に探索範囲が広がってくタイプのゲームが好きなので一気にクリアしてしまった #にくまんゲーミング pic.twitter.com/6cxwKu6jVE
追記事項とくになし。
MYST(PC Game Pass)
「MYST」クリア(Xbox Game Pass PC)
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) September 10, 2021
1993年に発売された謎解きアドベンチャーの完全リメイク
後の様々なゲームに影響を与えたといわれるのも納得の完成度
謎の粗さ・ボリューム等に難を感じなくはないものの、改めて古典に触れることができた感動が上回りました
#にくまんゲーミング pic.twitter.com/cnSFQ52WSr
追記事項とくになし。
Travis Strikes Again : NO MORE HEROES(Switch)
「Travis Strikes Again : NO MORE HEROES」クリア(Switch)
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) September 14, 2021
NMHの外伝的作品
テキスト・演出・音楽は素晴らしく、GHM20周年記念作品らしいファンサービスもたっぷりで文句の付け所なし、と思いきや肝心のゲームそのものがかなり冗長でストレスのたまる作りだったのがとても残念#にくまんゲーミング pic.twitter.com/m877WCBwsF
プレイ感自体はかなり残念なんですが、GhMのオタクなので随所に挟まれる演出やキャラクターにやられて完全に甘い評価を下しています。それでいいとさえ思っています。GhMのオタクなので。
Obduction(PC)
「Obduction」(PC)クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) October 10, 2021
MYSTの後継作品
謎の惑星にワープさせられた主人公が同じ境遇の人物と共に脱出を目指すアドベンチャー
とにかく美しい風景ととにかく難しい謎解きを存分に楽しめるゲームでした #にくまんゲーミング pic.twitter.com/FxLgW3wCLx
いまだになにかの拍子にこのゲームの風景を思い出すくらいビジュアルが良かった。
スーパーメトロイド(Nintendo Switch Online)
スーパーメトロイド、クリア #にくまんゲーミング #スーパーファミコン #NintendoSwitch pic.twitter.com/iAvUfVQ1u4
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) October 24, 2021
メトロイドドレッドが少し気になっていたのでまずは過去作から、ということで遊んだところその完成度の高さに舌を巻いた次第。ドレッドもいずれ遊びたいところ。
HEADLINER : NOVINEWS(Switch)
「ヘッドライナー:ノヴィニュース」クリア
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) November 11, 2021
編集長となり報道するニュースを決め、その結果を見守る
ニュースは即世間に広まるだけでなく、身近な人にもさまざまな影響を与える
いわゆるトゥルーエンドはおそらくなく、何を選んだとしても幸福になる人と不幸になる人が出てくる #にくまんゲーミング
原因不明の感染症が蔓延する不安定な情勢や偏向報道という、うっかり現実とリンクしたような世界観とジレンマに悩まされ続ける物語がかなり心にずしりと来る
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) November 11, 2021
用語が多いので文意を掴むのに時間がかかるのと操作がわかりにくいのが難点 #にくまんゲーミング pic.twitter.com/AqEkqoIfXZ
あまりにもタイムリー過ぎて重たかったので2周しかしてないけどおなかいっぱいだった。マジでなにかの教材になりうると思う。
In Other Waters(PC)
「In Other Waters」クリア(Steam)
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) November 15, 2021
未知の惑星の海中探査をAIの視点から行うゲーム
AIなので画面に映るのは簡素なUIのみで、海中の様子や物語は基本的に文章を読み想像するしかない
激しく人を選ぶゲームではあるが、慣れれば本当に海中を探査している気分になれる#にくまんゲーミング pic.twitter.com/ZD5TEPxw45
地味ながら面白かった作品。システムはまったく違うものの「絢爛舞踏祭」のトポロジー戦闘を思い出しました。
Unpacking(PC Game Pass)
「Unpacking」クリア(Xbox Game Pass PC)
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) November 17, 2021
引っ越し直後の荷解きをするゲーム
段ボールから出てくるモノは最低限の置くべき位置が決まっているので、すべてのモノを適切に配置すればステージクリア
基本的に自由に配置できるので、気のすむまでレイアウトをいじるのが楽しい#にくまんゲーミング pic.twitter.com/963LZKhurg
荷解きだけでストーリーテリングが可能なんだという衝撃。なかなかないゲーム体験でした。
Stories Untold(Switch)
「Stories Untold」クリア(Switch)
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) November 19, 2021
オムニバス形式のオールドスクールなテキストアドベンチャー、かと思いきや……な作品
操作に難はありつつもホラー・サスペンス・ミステリーのいいとこどりをコンパクトにまとめた良作
手軽に質の高い伏線回収を味わいたい時にオススメ#にくまんゲーミング pic.twitter.com/xQWMLIFWWF
ちょっと思ったよりもホラーみが強かったけど十分楽しめた。
Outer Wilds(PC)
Outer Wildsに関してはもうさんざん語っているのでこちらを。いまではすっかりクリアした人の感想を見つけ次第読むゾンビになっています。本当に得難いゲーム体験でした。
龍が如く極2(PC Game Pass)
#龍が如く極2年内クリアチャレンジ
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) December 29, 2021
無事クリアしました
極→0→極2と遊ぶと、ストーリーの完成度が低く感じました
桐生本人の物語ではないので客観的な目線で見てしまい、最後まで他人事感がぬぐえず物語に振り回されてる感がなかったです#にくまんゲーミング pic.twitter.com/Gj8qIswlaL
今年も終わるなあ、という時になって突如PC Game Passから年内で龍が如く0~極2が削除されるということを知って慌ててプレイ。
0と極のストーリーが良すぎたのかもしれないけど、2は唐突さと他人事感が最後までぬぐえない、正直かなり惹かれない物語でした。とはいえまだ3~7が残っているのでこちらも削除されるまでに遊びきりたいところ。
おわりに
良くも悪くもPC Game Passに翻弄され続けた1年でしたが、去年よりもプレイしたゲーム数は多いはず。
今年はなんといってもOuter Wildsをプレイできたのが良かったです。久しぶりにゲームで号泣したし、ゲームというものの可能性を改めて強く感じた作品でございました。
国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙
— にくまん🍵🍪 (@acfnoid) December 27, 2021
第1位 動物番長
第2位 MOTHER3
第3位 ニュールーマニア ポロリ青春
第4位 Outer Wilds
第5位 シルバー事件
第6位 428〜封鎖された渋谷で〜
第7位 Undertale
第8位 みずいろブラッド
第9位 Portal2
第10位 Cuphead
よいお年を。