エース分室

日本リサーチセンターが年に4回発行する機関誌『ACE』の公式ページです。本誌からおすす…

エース分室

日本リサーチセンターが年に4回発行する機関誌『ACE』の公式ページです。本誌からおすすめの記事をご紹介します。発行月は1・4・7・10月です。 https://www.nrc.co.jp/ace/backnumber/index.html

マガジン

  • うそだとしても

    エース2024年秋号・特集「ウソだとしても」からおすすめの記事をピックアップしました。

  • 屋台に魅かれて

    エース2024年夏号・特集「屋台に魅かれて」からおすすめの記事をピックアップ!

  • 手のちから

    機関誌『エース』2024春号・特集「手のちから」よりおすすめの記事を掲載します。

  • 修復×再生 新たな道へ

    特集からおすすめの記事をピックアップします!

  • それぞれの美学

    エース2023年秋号の特集「それぞれの美学」からおすすめの記事を紹介します!

最近の記事

ホスト×心理学者。夜の街でウソとホントのあわいに遊ぶ 

ホストクラブ経営の手塚マキさんと、心理学者の藤井靖さんが嘘と本当の境界について縦横無尽に話してくれました。 日本を代表する歓楽街、新宿・歌舞伎町。この街で20年以上にわたりホストクラブ、書店、介護など多彩な事業を展開してきたスマッパグループ代表の手塚マキさんと、明星大学心理学部教授で風俗嬢やホストのカウンセリングも行う藤井靖さんが、ホスト業界における嘘のあり方とコミュニケーションについて語り合います。 コロナ禍で客層が激変 手塚 コロナ禍でうちの会社もすごく調子が悪くな

    • 台湾に習う、屋台とまちづくり。台湾夜市を研究する三文字昌也さんに聞きました。

       都市デザインは必ずしも都市デザイナーや専門家だけのものではなく、そこに住んでいる小学生だってお年寄りだって関われるものなんです。  例えばその辺にあるコンクリートブロックを3つ積んだら座れるね、とかそういう次元から始まるデザインもあるはず。街を変えるというのは、みんなが同じ方向を向いて、商店街はシャッターが閉まってるより開いてる方がいいよね、と思って動くこと。僕らがそのお手伝いをするとき、こういう方向性がいいんじゃないかと示す一つの例が屋台です。  僕が研究する台湾の屋台

      • 江戸時代の移動式コンビニ!天ぷら、すしを誕生させた屋台文化とは?食文化史に詳しい飯野亮一さんに聞きました。

         徳川家康が江戸に幕府を開いたのは慶長8(1603)年。全国の大名を招集して江戸城の大改修を行うと、江戸は将軍の城下町として急速に発展し、8代将軍吉宗の享保年間(1716~36年)には人口が100万人を超えました。うち半数が武士で、半数が町人。大名、旗本、御家人とそれらに仕える者など、武士人口の多くは男性です。町人も、男女比はおよそ2対1。全国から出稼ぎ人や奉公人などが集まった江戸は、単身男性が多く暮らす町でした。 江戸時代の移動式コンビニ そのような中「振り売り」が活況を

        • ”屋台をやってみたら大変すぎた”という屋台博士が福岡屋台のあれこれをデータで解説します。

           福岡の屋台は、天神、中洲、長浜と3つの地区に大きく分けられます。今は福岡市に103軒(2024年1月末日現在)の屋台があります。これは103軒に占用許可が出されているということ。福岡市では2000年に「福岡市屋台指導要綱」ができて、屋台に占用許可が出ました。それは画期的でしたね。  13年には「福岡市屋台基本条例」が施行され、屋台が守るべき基本ルールが明確になりました。さらに、公募制を導入したことで、個性的な屋台が増えたんです。グッドデザイン賞を受賞するような屋台が登場した

        ホスト×心理学者。夜の街でウソとホントのあわいに遊ぶ 

        • 台湾に習う、屋台とまちづくり。台湾夜市を研究する三文字昌也さんに聞きました。

        • 江戸時代の移動式コンビニ!天ぷら、すしを誕生させた屋台文化とは?食文化史に詳しい飯野亮一さんに聞きました。

        • ”屋台をやってみたら大変すぎた”という屋台博士が福岡屋台のあれこれをデータで解説します。

        マガジン

        • うそだとしても
          1本
        • 屋台に魅かれて
          3本
        • 手のちから
          2本
        • 修復×再生 新たな道へ
          6本
        • それぞれの美学
          5本
        • 甘味(かんみ)なじかん
          5本

        記事

          神の手・仏の手・信者の手 宗教で見られる手のかたち

          仏像のハンドジェスチャーやジャイナ教のマークの意味など、宗教学者の中村圭志先生が教えてくれた、なるほど!と思える話。  一神教においては、神の手は特別な意味を持ちます。例えば旧約聖書にも「すべての肉なる者の息は御手の内にある」(ヨブ記12章10節)「御手を開くと、彼ら(=被造物)は良いもので満ち足りる」(詩編104編28節)「昼も夜も御手は私(=罪を犯した者)の上に重く」(詩編32編4節)などとあるように、御手すなわち神の手は、権威・権力を持ち、恵みを与え、罰することのでき

          神の手・仏の手・信者の手 宗教で見られる手のかたち

          手形に込められた祈り。痛みを癒やす「お手足」の信仰

          江戸時代の手形まで残る、福井県若狭町の三方石観世音(みかたいしかんぜおん)のお手足堂を訪れました。  福井県若狭町三方の山腹に建つ三方石観世音は、地元では「石観音」と呼ばれ、古くから手足の病気やケガに効くと信じられてきた。そのご利益にあずかろうと福井のほか滋賀や京都など県外からの参拝者も多い。お堂を守るのは三方の住民。委員が交代で一日も休むことなく世話をしている。委員長の峯森啓和さんに話を聞いた。 「手形をいつから奉納し始めたのか、はっきりは分からないけれど、最初は村の人

          手形に込められた祈り。痛みを癒やす「お手足」の信仰

          ギクシャクした夫婦関係。これって修復できますか?

          好き同士で結婚したのに気付けば2人の間にすきま風が……。 夫婦関係の修復についてプロの夫婦問題カウンセラーに聞きました。 自分の浮気、妻の浮気 夫の悩みのあれこれ  夫からの相談で多い事柄の一つは、自分の浮気問題。妻にばれてGPS で行動を管理されるようになったとか、妻が相手に慰謝料を請求しちゃったとか。最近は強い奥さまも多いですからね。妻の浮気についての相談もあります。「うちの妻に限って」と思うのか、プライドが許さないのか、男性ってなぜか「そんなはずはない」と否定して頑

          ギクシャクした夫婦関係。これって修復できますか?

          「僕は新築をやめ、古民家を買うことにしました」。リノベーションで自分好みの住まいを実現した大原さんの話

          古民家ポータルサイト「クロニカ」を運営する大原鉄平さんを訪ね、古民家の購入・再生・暮らしについての体験談を聞きました。  土地を買って家を建てるつもりでした。よし、理想の家を建てるぞ!と意気込み、住宅地に土地を見つけて、あと電話一本で購入確定というところまできたある日、車で走行中に立派な古民家が目に留まりました。そしてその前をスーっと通り過ぎたときに「あれっ?」となったんです。  ちょっと待てよ。今、新築したら、こういう家には一生住めないのか。それは絶対嫌やなと思い、これか

          「僕は新築をやめ、古民家を買うことにしました」。リノベーションで自分好みの住まいを実現した大原さんの話

          廃校が水族館に大変身!懐かしさを覚える教室の中で生き物たちを見て学べます。

          少子化や過疎化などによって全国では毎年約450校程度が廃校になり、現存する廃校施設のうち約8割が活用されています※。ミュージアム、スポーツ施設、レストラン、ホテル、工場、企業オフィスなど、用途はさまざま。高知県室戸市の「むろと廃校水族館」も、その名の通り、廃校活用施設です。館長の若月元樹さんに話を聞きました。  私たちは「日本ウミガメ協議会」というNPO法人です。指定管理者としてこの水族館を運営しています。室戸市は、以前から私たちの拠点の一つで、定置網に入るカメに標識を付け

          廃校が水族館に大変身!懐かしさを覚える教室の中で生き物たちを見て学べます。

          倉庫に戻った廃棄する服を黒染めでアップサイクル!

          廃棄される運命にあった服を黒く染めてアップサイクルする「フロムストック」。ブランドを展開するアドアーリンクのサーキュラー事業部・舘野香梨さんに話を聞きました。 ――黒染めという発想はどこから? サステナブルに関する勉強会が社内であり、私たちに何ができるのだろうかを題材に話し合いました。そのときに、新たな廃棄物を出さず環境にかける負荷が少ない“黒染め”というアイデアが出てきました。 ――黒染めをするのはどんな服ですか? 売れ残り、倉庫に戻った「廃棄する服」です。残ってしまっ

          倉庫に戻った廃棄する服を黒染めでアップサイクル!

          「金継ぎ」は日本が誇る技!割れや傷を活かす金継ぎのように、自分という存在も大切に

          金継ぎブームの火付け役である清川廣樹さんは、日本の技術を次の世代につなぐことが重要だと訴えます。 「金継ぎ」は茶の湯文化と共に発展してきました。500年ほど前に茶道が確立され、そこで使うお茶碗を漆を主材として修復するときに金を施すようになったといわれています。それまでは金は施していませんでした。ただ、漆による接着修理は1万年前に縄文人が始めています。 割れたものを漆の力を借りて貼り付ける、土の器を漆でコーティングするといったことは、すでにありました。金継ぎは漆の特性を活かし

          「金継ぎ」は日本が誇る技!割れや傷を活かす金継ぎのように、自分という存在も大切に

          何にもないから何でもできる!南相馬市のゼロスタートのまちづくり

          原発事故の避難指示区域だったからこそ実現した、手ごたえのある暮らしとワクワクする未来がここにありました。 福島県南相馬市の小高(おだか)区に、ゼロから町をつくろうと集まる仲間がいます。スタートから10年になる今年、どんな芽が育っているのでしょうか。プロジェクトの発起人である小高ワーカーズベースの代表取締役・和田智行さんに話を聞きました。  僕はこの小高で生まれ育ち、震災当時もここで生活していました。原発事故が起きて、6年間、避難生活を家族と送っていたんですが、起業した会社

          何にもないから何でもできる!南相馬市のゼロスタートのまちづくり

          ビンテージマニアをうならすジーンズ!大戦モデルなど1940年代の縫製を当時のミシンを使って表現

          ビンテージジーンズの製造を妥協なくとことん追求するニードルワークアーティスト小中儀明さんの工房を訪ねました。  大学生だった20歳のときに起業しました。お笑いコンビ・ダイアンのユースケはいとこなんですが、そのユースケと今の店長と僕の3人で、アメリカンカジュアルウェアを売る「FORTY NINERS」を始めたんです。ショッピングセンター内の2坪のテナントからスタートし、その後、実家でもあるここに店を構えました。  ビンテージやレプリカのジーンズを多く扱ってきたけれど、ビンテー

          ビンテージマニアをうならすジーンズ!大戦モデルなど1940年代の縫製を当時のミシンを使って表現

          “聖地”が誇るアジフライ ずば抜けたおいしさで勝負!

          松浦アジフライ大使の福島暢啓アナも「日本一」と大絶賛の味を確かめに 「アジフライの聖地」長崎県松浦市に足を運んでみました。 ”松浦アジフライ大使”福島暢啓アナに聞く  大阪駅前第一ビルに多くの道県の事務所があって、そこに行くのが結構好きなんですが、ある日、たまたま寄った長崎県大阪事務所で「アジフライの聖地 松浦」と書かれた青いパンフレットを見つけたんです。“聖地”ってどういうことだろうと思い、自分のラジオ番組「福島のぶひろの金曜でいいんじゃない?」で紹介したことをきっかけ

          “聖地”が誇るアジフライ ずば抜けたおいしさで勝負!

          食虫植物に魅せられて ウツボカズラを食す⁉

          一目ぼれして以来、食虫植物漬けの日々を送る木谷美咲さん。この謎めいた植物にどうしようもなく惹かれてしまう理由とは?  食虫植物との出会いは2005年。園芸店でハエトリグサを見つけ、一目ぼれして買って帰りました。それまで植物にはあまり関心がなく、食虫植物の実物を見たのもその時が初めて。なのに、以来すっかりほれ込んで、栽培したり、自生地に行ったり、本を書いたりと、食虫植物中心の日々を送るようになりました。なぜ自分はこんなにも食虫植物に惹かれるんだろうというのが分からず、その答え

          食虫植物に魅せられて ウツボカズラを食す⁉

          銀幕スターから大使夫人まで、きものがつなぐ豊かな出会い

          きもののプロ富澤輝実子さんが語る、『美しいキモノ』編集者時代の撮影エピソードや海外のお茶会、きものを通じた豊かな体験に愛と学びがいっぱい です!  私が『美しいキモノ』編集部に配属されたのは昭和48(1973)年、きもの業界が華やかなりし頃。岡田茉莉子さん、星由里子さん、司葉子さん、岸惠子さん他、名だたる銀幕のスターがモデルとして登場してくださいました。  「女優の顔は触らせない」という暗黙の了解があり、フルメイクで現場に入られるのですが、もう息をのむほどの美しさ! 日頃、

          銀幕スターから大使夫人まで、きものがつなぐ豊かな出会い