![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56253571/rectangle_large_type_2_ffc8b59290f6ea181436ce45bf08aadb.jpeg?width=1200)
刺繍図案NO,2(初夏の香り)
今月も新作のオリジナル図案をSTOREにアップしましたので、こちらのnoteでは簡単な縫い方の解説をしていきたいと思います。
今回は初夏のスッキリとした緑を図案にしてみました。
今回の図案もオーガンジー刺繍にも布刺繍にも使える図案ですので、
是非これからの夏本番に向けて縫ってみてはいかがでしょうか?
図案はこちらでデータをご購入いただけます
今回も布刺繍の縫い方を解説を簡単にしていきますね〜
刺繍糸
今回も使用する糸はCOSMOの25番手
全6色です。
鮮やかな緑のグラデーションになってます。
刺繍枠と図案の大きさについて
今回は小さめの9cm刺繍枠を使用しています。
枠目一杯に図案が埋まっていて縫い終わった後の満足感があります。
アクリルガッシュなどを使って外側の刺繍枠にペイントすると、
より絵画のようにお部屋に飾ると存在感を発揮するかも。
縫い方説明
今回もほとんどの部分が刺繍糸1本どりでサテンステッチとバックステッチで縫っています。
葉の部分:サテンステッチ
丸みのある葉は中央から縫い始め左右にバランスをとりながら図案を埋めていくように縫います。
かぼちゃみたいだけど、縫い方の説明図だよ笑
1〜10の順で縫っていくと綺麗な葉っぱの形になります。
↓こんな感じで
そしてそして、細長い葉は斜めにサテンステッチを縫っていきます。
ミノムシじゃ・・ない・・からね・・・
これまた縫い方の説明図ですが、細長い葉っぱは上から斜めに縫っていくと綺麗に縫い上がります。
↓このような感じ 今回の図案の斜め縫いはこの葉っぱだけです。
茎の部分:バックステッチ
約2mm幅で細かく糸を入れていきます。
茎の部分見えますか・・・?写真のように細かくバックステッチしてみてくださいね。
大きな細長い葉の部分:チェーンステッチ
写真の細長い葉が図案内に3つあるので、全て刺繍糸2本どりで
輪郭はチェーンステッチ、内側の線はバックステッチで縫っています。
今回の図案の説明は以上です。
伝わってたら嬉しいのですが。
刺繍糸の品番は図案データに記載しておりますので、ご参考にしてくださいね。
では、また次回のオリジナル図案で
おまけ
同じ図案をオーガンジー刺繍で製作しました。
私はこっちの透け感も好き
-ACE embroidery-
書籍「オーガンジー刺繍 美しい花モチーフのアクセサリー」河出書房新社
オンラインストア
minne:作品、オーガンジー刺繍キットの販売
stores:作品、オーガンジー刺繍キット、布、手芸用品、図案の販売
いいなと思ったら応援しよう!
![ace_embroidery](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8407655/profile_ac192fb55ba9fb79be0fdc0b4741d5f9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)