
#卵巣癌からの#ゼジューラ服薬生活
こんにちは。
寒いけど良いお天気!
2023年卵巣癌手術、化学療法済み、腸閉塞手術済み、抗がん剤ゼジューラで維持療法している者です。
◾️お腹痛いよ〜お薬頼みの毎日
先月からお腹が痛くなりやすく、あまり出かけられなくて辛い日々。薬に頼らないで何とかしよう!と頑張ったのが裏目に出たっぽい。
漢方(大建中湯、牛車腎気丸、十全大補湯を毎食後)
マグミット(一日2錠)
痛み止め(ロキソニンを頓服)を飲み始めたら、かなり落ちついてきました!
やっぱりお薬ありがたい💡
ちゃんとサボらずに続けていきます。
◾️記録するのは体調管理に良いかも
毎日、スマホのアプリで体調をメモしています。

いろいろ自分流にカスタマイズできるので
便利です。使いやすいと、続けやすい!
調子が良いと記録をサボりがちですが、不調気味なので最近は細かく記録しています。

赤マルを詳しく記入😅
入院生活では、おトイレに行った回数や内容を
毎日欠かさず看護師さんに聞かれますし、
専用のメモ用紙を渡されて、自分でも書いていました。
元気なら必要ないですが、不調な時は記録してみると良いなと実感しました!
薬を飲んで、3日後くらいに効いてきた感がありました。細かく書いてみると徐々に良くなってきたのが分かります。
良くなってきたかも?と感じられると、とてもうれしい😃
気分も上がってきます✨
◾️自分のパターンをわかっていると安心できる
入院していた時に知った、身体は本当に人それぞれだということ。常時ベッド周りはカーテンをひいているので、4人部屋の同室の方はどういう方かわかりません。ただ、看護師さんとの会話は聞こえてしまうんですよね。
おトイレに行った回数とかお悩みとか、体調の良し悪し、食欲や食事量とか血圧。本当に人それぞれ。
その数値がどうであるかと言うより、その人にとっての通常モード、不調モードが違うんですよね。ちなみに私は血圧が低めなのですが、それが通常モードで、特に辛さはありません。
「自分の通常が、数値でいうとどのくらい」
というのが分かっていると、主治医の先生にも看護師さんにも伝えやすいと思いました。
おトイレ回数や様子だけでなく、運動した時間や食事内容、気分、睡眠時間や服薬を記録していくと、自分の良い調子のパターンがわかってきます。それだけでも安心できるかなと。
◾️病気を抱えていても、できたら機嫌よくいたい
卵巣癌という病気になり、さらに腸閉塞を起こして手術したので、どちらも再発リスクがあります。でも心配し過ぎるよりは、良さげなことをやって安心して暮らしたい!自分なりの生活リズムと体調をつかんで、安定した気分で過ごしていきたいな。なので体調と共に気分も記録しています。
メンタルも体調と切り離せないから、自分が好きな場所や好きな時間を作って、沈みがちな気分を上げていきたいなぁと思います。
今日は、甘めインテリアのティールームで
美味しい紅茶とスコーンを頂きました☕️
成城石井でお惣菜を一つだけ購入♪
優雅な奥様気分になれるなっ。
お金使うの、楽しいなって思う自分がいました
😆
....入院ばかりしていたのの、反動かしらん。
まだ体力は無いけれど、少しでも幸せな気分で
過ごせたらな、と思いますし
体調が良くなることに繋がっていけばいいなって。
今大変な方も、どうか良くなってホッとできますように🙏