IQ5と偏差値2

Twitterもやってます。https://mobile.twitter.com/iq5_2

IQ5と偏差値2

Twitterもやってます。https://mobile.twitter.com/iq5_2

マガジン

最近の記事

ヴィジュアル系バンド・ボーカルの死と、ファン

IQ5 僕はヴィジュアル系バンドが好きだ。 ヴィジュアル系バンド(以下、V系バンド)とは、ド派手な衣装に身を包み、顔は白塗り、床まで達さんばかりの長髪のカツラと言った具合に、バンドによって魅せ方は様々だが、視覚表現に重きを置いた音楽グループのことである。 音楽性については、主として退廃的な雰囲気を醸し出し、また歌詞も、死や戦争、妊娠中絶、差別と言った重く、扱い辛いテーマで、厭世観に満ちたものが多い。 そのためか、V系バンドマンにはメンヘラが多い。また、それを好むファン

    • 生きるということの狂気

      IQ5 最近、人間関係でしんどい思いをすることが多い。ほとんどが僕の撒いた種である以上仕方のない話ではある。 人は誰しも、例えば経済状況だとか、家庭事情だとか、外的な環境を問わず、固有の悩みを抱えて生きている。貧困者には貧困者の、石油王には石油王の悩みがある。そこに優劣の差はない。その痛みは本人にとっては切実なものだからだ。一方で、貧困者にとって石油王の悩みなどお遊戯にしか見えないと言うのも理解できる。何故なら、僕は僕以外の何者でもないからだ。僕は僕のことしか分からない。

      • バカなふりをするバカ

        おっす久しぶり!IQ5です。 無知の知。これは、かの高名な哲学者・ソクラテスが打ち出した思想です。皆さんも、この「無知の知」をご存知だと思いますし、もしくは一度くらいは耳にしたことのある言葉だと思います。 「無知の知」とは読んで字の如く、要は自分がバカだと言うことを知ることです。 これはソクラテスが、「ソクラテス以上の知者はいない」と言う神託を受け取ったことから始まります。彼はそれを反証すべく、当時知者賢者とされていた人々、思想家、哲学者、政治家と対話します。その他に、

        • 人間辞めてみますか?

          お疲れ様です! 登り坂が大嫌いな偏差値2と申します 時々、とんでもなく勘が冴えわたって 全てが思った通りになったことってありませんか? そういう体験をした時に、その都度自分は 人間って動物なんだよなぁ 人間は人間である以前にヒトであるんだよなぁと 強く感じます 人間モードのときとヒトモードのときと場合によって究極切り替えることができると とんでもない何か爆発的な存在が生まれると思います みなさんもヒトモードの目線を是非探してみると面白い発見があるかもしれま

        マガジン

        • スピリチュアル
          0本

        記事

          唐突の美学

          おっすおっす、IQ5です。今日は「唐突の美学」について語ります。 僕はですね、唐突な幕引きが好きなんですよ。綺麗に終わるのではなく、唐突に終わる。 丁寧に積み上げ、そして完成間近という所で、破壊し全てを台無しにする。あまりの無意味さ。何故あんなに、丁寧に作業していたのか不思議です。 けれどその唐突な幕切れに、ある種の美しさを私は覚えるんですよ。 終わり良ければ全て良し。終わり悪けりゃ全て悪し。 でもふと考えるのは人生についてです。人生には最良の幕引きなんてものはある

          何ハン◯ンポー?

          ありがとうございます フルスイングがしたい偏差値2と申します 突然ですが、過去現代問わず偉人の言葉や行動って何か気になるんですよね オールスターゲームを見ててそう感じてます この場に出てくる選手たちは共通して自分の世界を持っている、そして大事にしていると思うんですね この私、偏差値2も自分の世界を大事にしていこう! 例えば、主食はチャーハンとミートソーススパゲッティとか 定期的に奇声を発したり、不気味な動きをするとか 音楽、絵画、文章に触れ続けるとか 、、、

          何ハン◯ンポー?

          曖昧さ obscure

          どうもお久しぶりです初投稿のIQ5です。 突然ですが、あなたは曖昧さを感じることはありませんか? 例えば、この先自分はどうなるのか、とか、試験に合格できるのか、単位は取得できるのか、と言った個人的なこと、その他日本の景気は明るくなっていくのかといったマクロなことなど何でも結構です。 僕は今就活をしていまして、日々何とも言えない不確かさに包まれる毎日です。明日が本当にやって来るのかも今一判然としない袋小路。 けれど、今振り返れば、確かなことなどこれまで一つとしてあったで